goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

オステオペルマム

2015-04-25 20:55:07 | 春の花

日本さくら草とオステオペルマムを載せました。

オステオペルマムです。
このお花はいいですね~。
花期は長いし、夏も冬も丈夫だし・・・
マーガレットが好きで、前はよく色々な色や形が違うのを育てましたが、
雪にあうとダメになってしまうし、木質化しちゃうと、あんまり綺麗じゃなかったように思います。


この八重のお花は去年、婿さんの店の前に飾ってあげました。
なるべく人目をひいて長持ちするのを選んでます。
この写真は開き始めた時のです。

咲き進んできて、違うお花と取り替えて、我が家にもって帰ってきて道路側のブロック塀(5段)の
チビ花壇の縁に置いていたら、どかそうと思ったら、鉢の下に深く根が入り込んで、
うんともすんとも言わず、というか動きません。
秋には結構切り詰めたのですが、どんどん伸びちゃって、こんな風に下垂しました。


チビ花壇の反対側に置いていたら、これも鉢から根がでてしまいました。


花びらの先端が、ほんのりピンクがかかって丸みを帯びてます、


これは丹頂草の葉っぱの上に伸びだして咲いてました。
こちらは先端がツンツンしてます。




これと同じ黄色いのも、お店に持って行きました。


ブログ友がビタミンカラーだと言っていて、なるほどな~と感心しました、


元気が出る色合いで、黄色はお客様が、いっぱい来てくれるようにと思って植えました。


咲き進んできました。












八重の左は優しいピンクの一重です。






これは、色が濃くてステキです。
何年前かしら?ブログ友に頂いたお花です。
咲きだしたばかりです。


このピンクも咲きだしたばかりです。




あれ!、これは縁がグリーンです。こんなのあったかな~。
これもたった一輪開花し始めた所です。


これとすぐ下のは3月の終わり頃だったかな?
売り出されて早々に買って、また婿さんのお店の前に持って行きました。




この写真だけ、去年のですが、これも婿さんの店の前に植えてきたものです。


これが、去年、珍しいと言って、お客様が、写真を撮っていく人が多いと言ってました。
咲き進むと、一重の普通のお花になって変わりはないです。


それで、咲き終わりの頃、我が家に持って帰ってきて、小さい鉢に植え替えて、このブロックの上に置いていました。


去年のように、風車みたいに咲いてこなくて、現在は、こんな風に、チンチクリンに咲き始めました。
真ん中のシベのオレンジっぽいのは、シベが開いてくると出てくるみたい。


左の状態が右のお花になりました。


オステオペルマムって、色々な種類がでてますね。
丈夫で有難いお花です。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本さくら草 part3 | トップ | 善光寺様 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TOTORO-K)
2015-04-26 19:04:40
オステオペルマム、花色も花型も多くて良いですよね。
多肉のように元気で良いですよね。
蘂が花弁化したタイプもあるんですね。こんな感じのマーガレットもありましたね。そして、このスプーン型の花弁のタイプって平になっちゃうんですね。ビックリです。
これだけ種類が豊富だと楽しいですね。ただ陽が差さないと開かないのが残念ですね。ただ最近は改良種が出て閉じないタイプも有るみたいですね。
返信する
こんばんは (あずきママ)
2015-04-26 22:20:43
オステオスペルマムは、どうも苦手でいつも、だめにしてしまって年を越したことがありません。
品種がとっても増えていますね。
スプーン型は翌年ちゃんと咲かないんですね。
どうしてなんでしょうね。

でもこれだけきれいに咲くと本当に楽しいですね。

あっ、頂いたスワンレイクとゲウムが咲き出しました。
ありがとうございました。
返信する
下垂していたんですね (tery-to-kei)
2015-04-26 23:57:57
こんばんは~
オステオスペルマム、もりもり沢山咲いているなぁと見えたのですが、花壇の縁から垂れ下がっていたのですね
たれさがることで、根元付近が蒸れないですんだから、こんなに元気よく花を咲かせているんですね
私も、最近オステリオスペルマムが気になっています
先日趣味園を見ていたら、この花は根が張るんだそうですね
それだけ丈夫な花なんでしょうね
それにしても、ベルママさん、凄い種類をお持ちですね
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2015-04-27 18:40:04
最近、マーガレットのような花びらのお花の種類が、いっぱい出ていて、こんがらがりそうになります。
オステオペルマムは何とかわかるのですが、なかなかわかりません。
スプーン型って、いいあててますね。
私もなんて表現したらいいか、分からなかったです。
咲き進むと、普通の一重と全くかわらなくなります。
日があたらないと咲かないと、日中お仕事の人は見れないですものね。
数日前にガザニアの珍しいのを見つけたので、婿さんのお店にもって行こうと思って植えたら、夕方、しぼんでました。
夜もお客様がくるので、しぼんでいたら、ダメだな~とか考えました。
そのお花の特性を分かって植えないといけないな~と思いました。
返信する
あずきママさん こんばんは。 (ベルママ)
2015-04-27 18:45:48
オステオペルマム、易しいようで、意外と枯れてしまいますね。
ブロックの縁に置いたものは、自然に根を張ったので、放ったらかしで育ちましたが、鉢に植えていたものは、あまり育ってないです。

スワンレイクは、あずきママさんが教えてくれたので、挿し芽したら、上手くいきました。
これ前はよく見かけたのですが、綺麗なのに、どうして売ってないのでしょうね。疑問です。
ゲウムは我が家はまだもう少し先かな?
返信する
tery-to-keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2015-04-27 18:53:59
根っ子が鉢から下へ出てしまって、それが成長して、どんどん伸びました。
まだ伸びているみたいです。
>たれさがることで、根元付近が蒸れないですんだから、こんなに元気よく花を咲かせているんですね
そうなんですね~。私も今回、やっとわかりました。
今まで鉢で育てていても、こんなに沢山咲いた事がなかったです。
同じ品種で色々と集めたくなるので、こんなになりましたが、数百円のお花だと集められますが、高いお花では集められないです。
縁がグリーンで一輪咲きだしたものは、今日見たら、縁がピンクに変わっていて、他のと同じになりました。
返信する
こんにちは (もも)
2015-04-28 12:06:36
ベルママさんのオステオコレクション、すごいです~
まさかオステオまでこんなに持ってらっしゃるなんて!
私も最近マイブームのようで、少しずつ増やしています
花期が長いし、よっぽど寒さに当てないかぎり
枯れないのがありがたいです~
返信する
ももさん こんばんは。 (ベルママ)
2015-04-28 20:41:02
オステオペルマムの育て方を、ももさんに教えてもらったんですよ。
それで、結構切り詰めたのですが、いつのまにか、伸びて下垂してました。
最後のカザグルマのような咲き方してるのは、少し経つと一重のお花に戻ってしまうのと、今年は、こういう綺麗なカザグルマ状態にならなかったです。
挿し木してもダメだろうな~。
八重は挿し木してみようかしら?
蒸れに弱いらしいから、着くかどうかってとこですね。
返信する

春の花」カテゴリの最新記事