
これ、可愛いんです。
売られてた時、名前が書いてなかったのですが
「袋なでしこ」ではないかと思ってます。
違うかな?
追記します。
あずきママさんに、シレネピンクパンサー(シレネカロリニアナ)
ではないかと教えてもらいました。
それで検索してみましたが、きっとそうだと思いました。
1年半前にBさんが作ってくれた鉢に植えました。
いつもお花を替えて植えたいので1年草を植えてます。



「コツラ」 別名(花ホタル)
毎年、今の時期に花芽付が売り出されるので買ってました。
そしたら、Tちゃんが、5~6cmの苗を11月頃に送ってくれました。
家の方では開花株は売っているけど、自分で育てる小さな苗は売ってないです。
Tちゃんは、一株で、これよりもっと大きくしてたのでビックリしてたんです。
鉢を大きくすると立派に育つので送ってくれました。
そして挑戦しました。
根元を見たら二つあったので一つづつに分けて育てました。
3回位、鉢ましをして結構大きくなって、硬い蕾が1~2個出てきた時、
近所の仲良しさんに一つ差し上げました。
数日前に出会った時、これよりもっと大株になったと言うのでビックリ!
コツラの鉢を土が入った大きな鉢の上に置いたら、根が下に伸びたようだ。と言ってました。
私は差し上げた時、同じ大きさの鉢に植えていたのですが、
その後、もう一まわり大きな鉢に植え替えました。



可愛いんですよ。
昼間、ホースで水やりしてたら、今度は久しぶりに違う花友達が通って、
この花ホタルを見て驚いてました。
相当前に花芽付の小さな鉢を差し上げたことがあるのですが、
翌年、こぼれ種から発芽したと言って持ってきてくれたんです。
それから私も種、種と思うけど、全然分からないです。
そのお友達に、どうやったら種が採れて、こぼれ種から発芽したのか聞いたのですが、
たまたま地面にでてたそうで、その時だけだったと言ってました。
なんとか種採って苗作りをして、毎年大きくしたいです。

「セルリア・プリティ・ピンク」
2月の1日に、ビ○ホームで見つけました。
もう4年位前になると思うんだけど、
HCの蘭芸売り場で働いている娘のお友達に
チョット変わったお花屋さんを教えてもらったとかで長女が連れってくれました。
家から近かったのですが、お洒落なステキなお花屋さんでした。
オープンして間もなくて、珍しいお花がいっぱいありました。
その中に真っ白のお上品なお花が目にとまり
娘としばらくクギづけになりました。
値段も良かったです。
あんまりシゲシゲと私が見るので、誕生日が近かったから、
娘が「誕生日プレゼントしようか?」と言ってくれました。
育て方、全く分からないし、すぐ枯らしちゃいそうだったので断りました。
名前をしっかり憶えて帰ってきてからネットで調べたら
まだ、あまり流通してなくて入荷もわずかなようでした。
それは「セルリア・ブラッシングブライド」と言って真っ白で、とても綺麗でした。
ダイアナ妃が結婚した時にブライダルに使われたお花。と書かれてあったのです。

これはセルリア・プリティ・ピンクです。
行った日は雨風が強く凄く寒かったのです。
そんな中、外に出して売られていたんです。
見た時、あっ、セルリアだ!って、でもこんな寒いのに外で大丈夫なんだろうか?
4鉢、並んでいて、その中から姿の良さそうなのを買ってきました。
値段が凄く安くなってたからです。
えぇ~こんなに安いの?ってビックリしました、
調べたら寒さにとても強いようで、長~く咲くらしい・・・
写真付きのラベルがついていたけど、裏に書いてあるのは、
すべて英文字で分からなかったです。
それで婿さんの店の前に並べてあげたいと思って、数日後行ったらなくなってました。
残念・・・



現在です。
かれこれ、2ヶ月以上咲き続けてます。

ピンク色が濃くなってきてます。
淡い色の方が好みです。
一番初めのお花、検索したんですがシレネピンクパンサー(シレネカロリニアナ)と言うのに似てる気がするんですが、どうでしょう?
シレネなのは絶対だと思うんですが。
鉢が素敵ですね。
コツラも、こんなに大きく育てられるんですね。
目立っていいですね。
セルリアもおば様族に人気なようで、開花株を嬉しそうに抱えておられる方が多いです。
オーストラリア植物は、エキゾチックで特徴のあるお花が多いですね。
結構耐寒性があって、夜分ベルママさん地方では軒下なら外でいけるんじゃあないでしょうか。
ただ風が強いと折れちゃいそうですよね…。
お店とかに飾るのはいいかもですね。
ありがとうございます。
勝田台のJHで買ったのですが名前が書いてなかったのです。
とっても可愛いし人目を引いて綺麗です。
鉢はとてもステキですが、陶器なので割らないように気をつけないとです。
コツラ、考えてみたら咲き終わったのが全て種だったりして・・・
なんでもやってみないと分からないですね。
あずきママさんの所では、おば様達に人気があるのですか・・・
私は、お婆々だけどね。
色々、売っているのですね。
ピンクのお花可愛いですね♪
シレネの仲間なのですね、、あっハッピーモモコさんに蕾が見えて来ましたよ。
枝が結構長くなるのですね。。。
コツラ、HCで花ホタルって名前で見ました、細い茎の先に黄色い小さな花が、
こんなに大株に成るのですねビックリしました、綺麗ですね~
見直しました、育てて見ようと思います^^
セルリア・プリティ・ピンクのお花初めて見ました、葉も変わっていますねコスモス見たい!?
お花も綺麗ですね~。
今、不安なんです。
今日、家も蕾が一個だけでてきたのですが、どうも白っぽいのです。
先祖がえりしちゃったのかな~。
もしピンクでなかったら、ごめんなさいね。
白は白で可愛いんだけど、ピンクが珍しいからと思ったんです。
花ホタル、もしかして咲き終わったのが全部種だったら?とか思いました。
分からないんだけどね。
明るくなっていいです。
セルリアは、最初の薄いピンクの時が綺麗でした。
ずっとその色だったのですが、日差しが強くなってきたら
お花が濃いピンクになりました。
葉っぱが細いです。
コスモスって難しいですね。
過去、何度も種まきしてるけど、咲く頃には葉っぱは茶枯れて見苦しくなるし満足に育った試がないんです。
シレネの仲間ですか・・・このピンクも可愛いですね。シレネっていくつか種類があるようですけど、どれも可愛いですよね。
前にユニフロラ、自分で買ったり、いただいたりして育てたけど暑くなるとだめになってしまいました。暑さに多少弱いのかな~
うちでも、ハッピーモモコが咲きそうですよ。シンベリンさんもおっしゃっていますが、けっこう茎が伸びてます。
それで伸びただけならいいんですけど、昼間とかしんなりしちゃって。。。うちはやっぱり暑いのかな~と思ってかわいそうなので場所を変えたりして様子見てます。咲くのが楽しみですよ~
セルリア プリティピンク、お花の感じが、なんとなくイメージでベルママさんがお好きそうな感じがします。花弁がひらひらと広がる感じで、白も入っていて。。。
珍しいお花ですよね、あまり見かけませんね。
すごい~~~♪
大事に育ててくれたんですね♪
2株入っていてお得^^
私が勝ったのは株だった>ε<
コツラの種、どうなんでしょうね???
セルリア、不思議で豪華なお花ですね。
やっぱオーストラリアなんだ。
綺麗なお花が多いですよね。
ユニフロラは多湿に弱いですね。
私も何度もダメにしました。
去年、水苔でくるんで、その周りを針金でくるんで、ぶら下げる状態のをご近所さんに頂いたのです。
花後も一年中、ベランダの物干しざおに吊るしていたら、越夏、越冬しました。
お花はまだです。
皆さんに申し訳ないんですが、家の花芽が白っぽいんです。
心配だわ~。
セルリア・プリティピンク、色が薄い時のは、とても綺麗でした。
まだ咲いていますが新葉が出てきました。
初めて見た白いのは清楚で美しかったです。
お蔭様で大きくなりました。
咲き終わって種なんだか何なんだか分からないんだけど蒔いてみようと思いました。
鉢増しをもっとしてたら、もっと大きな株になったかもね。
有難うございました。
花ホタル、良いですね。黄色の花というのも良いけど、絵的にも面白いですね。開花写真の3枚目みたいな写真を私も撮ってみたい!
一株でこんなにおおきくなったので、自分でもビックリしてます。
えっ、褒めて頂いて有難うございます。