今日は凄く寒かったです。
やっと、ダイヤモンドリリーが咲きました。
一昨日の写真ですが、今日は強風と大雨で、茎がしなだれてしまってます。
他の蕾のも茎が下向いてます。
明日、日が当たってきたら、しゃんとしてくれるでしょう。

最初に蕾が上がってきた二種類ですが、
これは、結構古くから、我が家にあるお花です。

真っ赤です。
実物はキラキラしてるのですが、見えづらいですね。

こちらはオレンジ
こちらの方が気持ちキラキラが見えますが、やはりあまり綺麗に写ってないですね。
あとからのお花に期待です。
ユーフォルビア三種載せました。
今、お花が少なくて・・・
白いお花が好きです。

左のは「ユーフォルビア・ダイヤモンド・スター」
八重のお花です。
これもダイヤモンドなんて名前がついてます。
右はユーフォルビア・ダイヤモンド・フロスト、だと思ったのですが、
ラベルには「ユーフォルビア・ユーフォリック」と書かれてます。
別物なのかしらね。
こちらは一重です。

一重の方は、比較的最近、購入したものです。
検索してみたら
(観賞する白い部分は、ポインセチアなどと同様、苞と呼ばれる花序のすぐ下の葉で、本当の花は目立ちません。)
と書かれてました。
小ちゃなプチプチみたいなのが、お花のようです。

春に売り出されていた、フロストの一重の白い花びらに見える部分が、
もっと長かったような気がします。

八重は春の終わり頃に購入して、それから、半年位絶え間なく、ずっと咲き続けてます。
いつ蕾が出て咲きだしたのかもわかりません。
変わりなく、ひたすら咲き続けているように思いました。

この八重は春に処分品なっていた大鉢、500円で買ったものです。
ずっと変化なく同じ姿で咲き続けてます。

「ユーフォルビア・白雪姫」


これは急にあちこちで最近売り出されたお花ですが、
上の二つより丈も花びらも大きいです。
三種類とも、真っ白なので、私は寄せ植えは苦手ですが、
寄せ植えにすると、他のお花を引き立たせくれそうです。
三種類ともポット苗が、お手頃価格で350円位でした。
今まで、ユーフォルビアと言うと、黄色いお花だと思ってました。
実際、前に植えたことがあるのは黄色いお花だったし、
葉が大きくなるものとか、種類は数限りなくあります。
色々あって驚くばかりです。
このキラキラ輝く花弁は綺麗ですよね。ただ花によってはキラキラが少ない物もありますが、でも充分綺麗ですよね。花持ちもこの種にしては比較的良くて有り難いですね。
我が家も、咲いてくのは確認出来てるんですが。まだしっかり見てません。明日はお休みで天気も良いのでゆっくり見てあげようと思っています。
ただ全ての球根が咲くとは限らないので咲いてくれたらラッキーかなと思っています。
赤いネリネが素敵ですね^^見せていただくばかりで育てたことがないのです。
最近育てている方多いですね~。TOTOROさんも育ててましたものね!
この時期咲くのは嬉しいですね。
ユーフォルビア、ダイヤモンドフロストは今年買って育ててみたんです、ふわっと広がるようなお花が素敵だなと思ったんです。暑い中よく咲いていました。どちらかというと寒さに弱いのかな。最近は勢いがなくなってきました。
もうだいぶ前ですが、たまたま海老蔵さんのblogを見ていたときご自宅のベランダに植えていらして素敵だったので、何のお花だろうと調べたんです。そしてダイヤモンドフロストだと知り、買ってみました^^
そのころは奥様もまだ健康な状態だったと思うのですが今は闘病中なので、お元気になってほしいと思っています。
ユーフォルビアはこんなにいろいろあるのですね!
ベルママさんはどうやってお育てになってるのかと不思議なくらい、いろいろと興味を持たれて育ててすごいです。
ネリネは気難しいですよね。
家も大きな球根なのに咲く気配がないのがあります。
なんでなんだかわかりません。
TOTORO-Kさん家のネリネ、去年、綺麗に咲いていたので、今年も楽しみにしてるんです。
お互いに咲いてくれたら、ラッキーですよね。
これが、毎年咲くとは限らないのがミソなんです。
育て方、簡単なんだけど、気難しいと言うか、育て方分かってないです。
でも今年は何本も蕾があがってきたので喜んでます。
ユーフォルビア、ダイヤモンドフロスト、長いこと咲きますよね。
ネットで、見事に咲かせているのを見たことがありますが、秋までは花壇で地植えしてました。
菫さんも私も、鉢栽培なので、長く咲いても大株にするには難しいですよね。
ユーフォルビアって、凄い種類があって、でも、この白いのは去年あたりから見ました。
一年草,多年草,低木とか,2000種類もあると育て方の所に載ってました。
同じ種類の系統を集めたくなる悪いクセがあるので、一つ気にいると、いつのまにか増えてしまうんです。
それを維持していくのが大変なんですが、好きなので苦にならないです。
お花が咲くと嬉しいし、エネルギーをもらえるのでいいです。
彼岸花と違い今の時期咲くんで花期がすごく長いみたい・・・
近所に昨年咲いているのを見てました。
それにしてもいろんな種類持っているのにただただ驚くばかりです。
ベルママさん、ブログ楽しみにしています。
お孫さんの753おめでとうございます。
いっしょに行った気で見せてもらいました。
ありがとう・・・
これ、何年も育てているけど、咲いたり咲かなかったりと、育て方がよく分かってないんです。
去年、購入したものが一つは球根が大きいのに咲かないのがあります。
他のはなんとか咲きだしました。
この時期に咲くので、たしかにヒガンバナよりは長く咲いてくれるので有難いです。
あきれちゃいますよね。
場所がないのに、あちこち押し込めてお花育てしてます。
どうも有難うございます。
娘が何年も経ってから生んだ子なので、私からしたら、ずいぶんと、おチビちゃんの孫です。