今回はゼラさんのお世話をさぼったので花茎少ないです。
綺麗に咲いた所だけ載せました。

「グラフティ・ダブル ホワイト」
これは少し前に撮った写真で、今はお花は切ってしまいました。
これは私的には、全体を見るより、部分的に見る方が綺麗だと思います。

白地に赤がツンツンと入って、面白いです。

「グラフティ・ダブル・サーモン」

これは、とっても綺麗で素晴らしいです。

「ヘブン・ストリート」
これは赤い小さなお花が咲きます。

そして白が少し混じります。
あんまり株は大きくならないです。

「ビクティス・グリッター」

白地に赤がポツポツと入ります。

こんな子も咲きます。
ここまではモミジ葉のゼラさんです。

「キャンンディボール・レッド」

薔薇の花びらのようです。

「シビルブラッシュロッシュ」


とっても、お上品なゼラさんです。
今日はとっても暑くて暑くて、これから、この猛暑が続いたらどうしようかしら?
体がついていけるかしら・・・
しつこいですね。何しろ暑さ苦手です。
計画停電もきっとあるな~。
こんな事、言ってたら、東北地方の被害にあわれた方達に申し訳ないです。
良い花ばかりですね。
私もゼラを集めたくなってきました。
昨日あつかったですよね・・くらくらしていました@@ 今日も覚悟していたのですが、風があって、暑さもそうでもないのでほっとしています。
ゼラニウムもたくさんお育てなのですね@@すごい~~@@
私、ゼラニウムよく枯らしてしまい育てられず・・でも先週小さなタイプのアップルゼラニウムと深い赤色のやはり小さなタイプのをお迎えしました~。通るたびに葉を触って香りをかいでます~
ブログのお陰で、お友達に頂いたものが多いです。
頂き物は無理ですが、自分が今までに買ったものは挿し木できます。
ゼラさんは四季咲きだから、結構楽しめますね。
今は挿し木しても蒸れちゃうので冬です。
去年は猛暑で大事なゼラを枯らしてしまったので、丈夫なようだけどデリケートです。
何だか今日も午後から凄く蒸し暑かったですね。
エェ~枯れちゃいましたか・・・
難しいオーリキュラを上手に育てているのにね。
去年は猛暑で、ゼラさんを枯らした人が多いです。
我が家も数鉢枯れました。
アップルゼラさんをかわれたのですね。
私は今、種を頂いたので秋に蒔きます。
私は嗅覚音痴なのですが、香り葉って沢山ありますよね。
くさちゃんみたいにハーブティーとかつくれるといいんだけどね。
ゼラニウム、今年の夏はどうでしょうか。
私は、このところ管理が本当に悪いので、多肉も一杯からしています。
ゼラも今年は危ないかもしれません。
グラフティ・ダブルとってもきれいですね。
いっぱい咲くと本当にきれいです。
↑ウチョウランも次々咲かせて、ベルママさんは本当にお上手ですね。
暑いので、無理しないでくださいね。
計画停電が本当に怖いです~~。
バラ咲のお花がむっちゃ綺麗♪
今年はどうかなぁ・・・・。
あんまり暑くならなかったらいいのにね。
毎日、風が強くて鉢が落ちたり倒れたりで、大変です。
猛暑にならないといいですね。
今日の暑さも辛いです。
暑いからと言って、お仕事お休みするわけにもいかないしね・・・
クレマは何とか越夏するけど、他のお花は、あまり無理せず一年草だと思う位でいいんじゃないですか?
本当はずっと大事にしていたいけど、体が大事なんだものね。
体が元気で、お花育てられます。
私は自営なので、育てられます。
頭が痛いときは寝てるしね。
涼しい場所を確保できるか出来ないかによるよね。
赤い薔薇咲きはきれいに茎が揃ってます。
私がそうしたのではないですが、ピンクのキャンディボールはキャンデコボコで格好悪いです。
そうですね。これはちーちゃん好みだったわね。
今年は猛暑にならないでほしいですね。
今日も暑かった・・・