可愛いゼラさん達です。
「チューリップ・ゼラニウム」
3月の終わりにHCで見つけました。
その名の通り、チューリップのように咲くからチューリップ・ゼラニウムです。
どれもお花が咲いてなくて蕾状態でわずかに色が分かる程度でした。
最初は2個買いましたが長い事、売れ残ってたので
色が少し分かってきたので違う色のを買って4種類になりました。
1個499円でとても安いです。
昔はこのチューリップゼラ、結構値段が高くて購入できませんでした。
家の方に、このHCは2ヵ所あって、もう1ヵ所は売ってなかった。
売れているのは普通にお花が咲いているものばかりです。
オレンジ系
小さな苗なので家には丁度いいです。
最近はゼラニウムは夏も冬も越すのが難しいんです。
だからこれも一年草だと思って育てて上手くいったらラッキーって感じです。
赤
白
ピンク
同じ系統のものを集めたくなるので4種類になりました。
チューリップのように咲くので、これ以上は開かないです。
星咲きゼラさんも好きなんです。
大事にしてた白いビクティスグリッターも枯れちゃったしね。
紅白の星咲きは少し株が大きいです。
白いアイビーゼラの「エレガンテ」
一つ頂いたのがあったのですが危なかったので苗を見つけたので
一つ追加したら元気になった。
これはピコティさん。
これも小さい苗だから安いです。
カリオペ・レッドは越冬して、ミスターレンは茎を水につけて室内で越冬しました。
まだ蕾、見えないです。
ビオラ切って花瓶にいれました。
とりあえず3つの花瓶に入れて、他のは、まだ切らないでいますが
順番に花瓶に入れて眺めていたいです。
「ブラックポピー」
3年ぐらい前に種を購入して蒔きました。
去年は数個、こぼれ種から発芽して咲いてましたが、
今年はあっちにも、こっちにもこぼれ種から咲きだしてます。
大好きなポピーなので、あちこち咲いて嬉しいです。
真っ黒がとてもステキなんです。
ここにも・・・
なんで、こんな所に入り込んだか不思議。
「アルプカスピラリス・フリズルシズル」の中からも出てきました。
アルプカさんはいつまでも寒かったので、ずっとクルクルしたままです。
さすがに暑くなってきたから、これからは葉が伸びてくると思います。
これなんか寝っ転がっちゃって咲いてます。
細い葉は「ロムレア」だと思います。
長い葉も混じっていて、どれがどれだかサッパリ分からなくなってます。
ハハハ、これも駐車場で咲いてました。
5~6cmです。
ホームセンターでゼラニウム購入されたんですね。
チューリップゼラニウムのお花可愛いですね。
ゼラニウム私も好きなんですが、夏越し、冬越しちょっと難しいですよね。
我が家も数が減ってしまったのでこの春は種まきしました。
発芽して小さな葉が出てきてとてもかわいいです。
ビオラの切花良いですね。
そろそろシーズン終わりですし、夏物の苗が出てきているし、最後に切花で楽しむのも良いですね。
私のように好きでないと買わないかもです。
えぇ~、ゼラさんも種まきされたんですか?
信じられないですが、何でも種まきするんですね。
ちいさな芽が出てると書かれているから、きっと育ちますね。
ビオラ、結構長持ちして、今日で3日目です。
家ではレッドパンドラが年を越して残っています。
でも、ひ弱になってきてるのでこの夏越せない気がします。
Mr.レンは、2株買って、1株夏を越せず、1株年を越せました。
両方とも蕾がついてます。
なんせ、夏越しが難しいですよね…。
ビオラ大事にしてくれてありがとうございます。
また今年も送れるように頑張ります。
ブラックポピー、こぼれ種で結構咲くんですね。
チューリップゼラだと分からなかったと思うので売れ残ってました。
夏は猛暑だし冬さ寒さが続くから、ゼラさんには過酷ですよね。
ビオラ、他のはまだ鉢植えのまま徒長してるけど元気なんです。
明日か明後日には少し切って花瓶にいれようと思ってます。
長い事、楽しませてもらえて感謝です。
去年は催促しちゃっってごめんなさいね。
無理しないでね。
のんびりゆっくり気長に待つからね。
種まきできないとかは出来ないと言ってくれれば、それでいいですからね。