今日は一日雨です。
この所、暖かい日が続いていたので、球根類が幾つも咲き出しました。

「Moraea tricolor」
去年が初開花でした。
一日花で、いつのまにか咲いて、いつの間にかしぼんでます。
球根植物で英文字で書いてあるものは、
ブログを始めた頃から仲良くして頂いている
kyoroさんに種や球根を頂いたものです。



「Geissorhiza inaeaualis」
淡い紫色のお花がフリージアのように茎が連なって咲き出しました。

とても綺麗です。
沢山咲いたら見事でしょうね。

「Ferraia ferrariola」
一輪開花。

二日ほど咲いていてしぼみました。

次の蕾が咲きました。
こういうの好きなんです。

一輪目の時は花びらの先端が茶っぽかったですが、二輪目は淡い色です。

「Romulea Komsbergensis」
去年、種から初開花して、咲いたのは1輪だったかな?
今年は幾つも咲き出しました。

蕾の外側は筋々が鮮明に入ってます。


不明のグラジオラスが咲き出しました。
「Gladiolus aureeus x gequitams」かな?と思って検索したら
黄色いグラジオラスが出てきました。
だから違うな~と思って頂いたグラジオラスの名前の中から探したけど
見つからず、もしかして「Gladiolus floribundus」かな~とか・・・
検索したら、同じではないけど華奢な雰囲気が似てました。
よく分かんないです。
追記しました。
kyoroさんが、実物を見ないと分からないけど
「Gladiolus caeruleus」に似ていると教えてくれました。
ただ、検索してみたら、それはドットが入っていましたが、
家で咲いたのはドットらしいのも少し入っているけど筋が主です。
お花としては、とても良く似てます。
色々、分からないことだらけです。


なよなよとした雰囲気が好きです。


「ヘスペランサ・ポーシフロ-ラ」
これは去年だったかな?一昨年だったかな?JHで買いました。
これも優しげでいいです。


前回載せた「ラペイロジア・オレオゲナ」が次々と咲いてます。
今日は冷たい雨でしたね。真冬に戻った感じでした。東京マラソンを走ったランナーの方は大変だったでしょうね。
「Ferraia ferrariola」の花、面白いですね。茶色の方は花びらの先端が枯れているのかと思いました。しかし、見れば見るほど変わった花ですね。
ベルママさんのブログではたくさんの初めての花を見ることができ、いつも驚いていますよ。管理大変でしょうね。
ほんとにめずらしい球根のお花ばかりですね。
いただきものを全部きちんと管理して咲かせているのすごいです。
球根のお花可愛いけど、どんどん増えるし、休眠するしね。
お花の数だけ鉢がありますよね、ほんとすごいです。
少しなら管理もできると思うけど、ベルママさんはたくさん育てるので感心するばかりですよ。
ラペイロジアって、エキゾチックな感じで素敵ですね。球根のお花も素敵なものが多いですね。
なよなよとした。。
という表現に目から鱗でした。
何ともいえないほほぉーという言葉が口から出ました。
そうですね、私もお気に入りになってしまったです。
こんなグラジオラスがあるんですね。
我が家の原種シクラメンもコウムをはじめ春咲き種が
沢山咲き
気温の上昇で水やり頻度も増えて忙しくなってきました。
水遣りは控えめで丁度いい感じの球根植物ですが
見極めが大事ですよね(^^;
いつもコメントありがとうございます。
Gladiolusの件ですが、おそらく、Gladiolus caeruleusだと思われます。
おそらくというのも、我が家にはGladiolus だけでも、かなりの品種があるので、実物を見ない以上確定と言い切れません。
ただ、我が家でも只今、Gladiolus caeruleusは開花中です。
そのうち???アップしますが、記録程度の写真しかとってなくてすみません。
寒暖差が激しいから、風車さんもくれぐれも風邪などひかないように、お気をつけて下さいね。
「Ferraia ferrariola」、これ面白いお花です。
私も咲くまで、どんなお花か分からないのがいっぱいあるので、育て方も分からず枯らしたものが多いです。
もったいなかったですが、少しづつわかってきました。
こうして育てさせて頂くことに感謝してます。
老化防止に一役かってます。
お日様にあてたいお花や、日陰向きのお花は、時々鉢を移動するのですが、
コロッと忘れて、そのうち突然思い出したりするのですが、
そうなると大変!
移動した鉢が何処へいったか狭い場所なのに探し回ってます。
自分で買ったものは消えちゃったっていいのですが、皆さんに頂いたお花が多いので、見つかった時はホッとしてます。
ラペイロジアって、淡いブルーも好きですが、この濃い紫のお花は変わっているな~と思いました。
ブルーのお花が好きなので、お気にいりです。
写真を撮っている時に、主人に、これステキでしょう・・・と言ったんです。
シクラメンは難しいですね。
去年のガーデンシクラメンが二つあったうち、一つがいい具合になってきたので気をよくしてます。
kyoroさん、ご自分の所で球根植物のお花って、全然載せてないですよね。
咲いたのを見せて頂いたことが、ほとんどないので、チンプンカンプン状態で咲かせてます。、
こんなドジ人間なのに、お付き合い下さって有難うございます。
Gladiolus caeruleusを検索してみたら、花びらにドットが入ってました。
家で咲き出したのは筋が入っているけど、ドットは入ってないです。
でもお花はとっても似てます。
名前は難しくて覚えられませんけど、
綺麗な花はキレイと感じ
花の事を教わりながら
こうして花談義を語れるって幸せだと思います。
今回のお気に入り、「ヘスペランサ・ポーシフロ-ラ」
優しい色と花形が好き。
色々な種類の球根花が咲き始めてますね。
「Geissorhiza inaeaualis」とても綺麗ですね。まだまだ蕾がたくさんあってこの先楽しみですね。
この花色好きです。
「Ferraia ferrariola」とても変わった花ですね。面白いです。