
ブログのお友だちのまきさんに「ヒメウズ」の種を頂きました。
「ヒメウズ」の名前もお花も初めてで、まきさんの所で知りました。
とってもとっても小さなキンポウゲ科のお花で1cmにも満たない可愛いお花です。
今日種を蒔きました。
まきさん、どうも有難うございました。

先日、お友達に頂いたイトシャジンが咲きだしました。

これから下のお花はいつもベルを散歩させている林に咲いているお花です。
十二単衣です。

鳴子ユリです。沢山生えてます。

これはキンランです。
とっても、とっても、とっても可愛いです。


前は沢山あったのですが、一時、大分減りましたが、この所、少し増えたような気がします。


10cm~20cm位の丈で咲いてます。
増えたと言っても、数えるほどです。

気をつけて見ないと咲いているのが分からないです。
ステキでしょう!

こっちはもっと貴重なんです。
ギンランです。
ギンランは今まで一度しか見たことがなくて今回で二度目です。
朝、ベルを散歩させている時に見つけて午後に写真を撮りに行きました。
男性が写真を撮っていました。
私「ギンランも見つけましたよ」男性「ギンランは高地の山に生えているから、ここにはないですよ」
私「エェー朝、見つけましたよ」と言ってあたりを見回しましたが、いくら探しても見つかりません。
二本見つけているので、教えてあげようと思ったのに、ギンランが咲いているのを
信じない男性は「ここにはないですよ」「ありましたよ」
信じないで帰っていきました。
バカですねー。もう少し待って私が見つけ出すまで待っていればいいのにね。
私は見つけ出して、ゆっくりと写真を撮りました。
でも、その位、探すのは大変なんです。
ギンランは花びらが開かないようです。少しは開くのかしら?

キンランとギンランを見つけて幸せいっぱいです。
きっといいことがありますね。
信じる者は救われるのにね。
ベルママさんと男性のやり取りが想像できて可笑しかったです。
絶対嘘だと思っちゃうほど貴重な蘭なんですねぇ。
ちっちゃくてかわいいな。
見つけることが出来たベルママさんにいいことが起きますように!
山野草がたくさん咲いてる林で散歩できるなんて素敵です。
山野草私も好きですが、名前はなかなか正確にわかりません・・・。
ベルママさん、見ただけですぐにわかるのが、すごいなと思いましたよ!
私はキンランもギンランも知りませんでした~。
色が違うのですね!
こういうやり取り、なんとなく経験あります(笑)
こちらが知っていることだと、控えめながらも教えてあげたくなりますよね。。。
・・私の場合は同居しているOOとの間で。。。(笑)
なるべく控えめに言っているのですが、相手はそれでも言い張るのです(笑)
私は負けず嫌いなので、それでも譲らずまたもう一度繰り返したりしてしまいます
この男性、めちゃ残念・・ベルママさんのこと素直に信じないなんて・・
綺麗なお花ですね♪
ベルママさんには、きっと、いいことあるわ!!!
私が、もし教えてもらったのなら、宝探しのように必死になって探してしまうけどね。
きっと欲のない人なのでしょうね。
今日も散歩させている時、キンラン、ギンランを見て通りましたが、何だかとっても嬉しくなりました。
ギンランはいつも見たいな~と思っていたので願いが叶って嬉しくています。
うさぎさんはいつも思うのですが非常に几帳面でまじめな方だなーと・・・
だから○○さんとの間のことでも譲らないのでしょうね。
ストレスをためないように上手にかわして下さいね。
貴重なお花を見られなくて・・・
林はとても広くて黄色があった・・・と思うとタンポポだったりして、なかなか見つかりません。
いいことあるかしら?そうだといいなー。
山野草は、種類も多くてお客様に尋ねられてもわからないものが多いです。
父は、山野草が好きみたいで庭にごちゃと置いてあります。
色々、これからも教えてくださいね。
大変珍しいギンランを見られてよかったですね♪金も銀もどちらも絶滅危惧種に指定されてる植物です。
登山してるとキンランはたまに見かけますが、ギンランはこちらでも稀です。可愛いお花だから持って帰る方がおられます。でもこの蘭は鉢で育てるのは困難で、枯らしてしまうでしょう。。自然の状態で楽しみたいものです。
キンランとギンラン、育てるのは難しいのでしょうね。
小さい頃から見たことがあるなんて、良い所にお住まいなのですね。
私のは何処にでもあるポピュラーなお花ばかりですが、山野草は奥が深いですね。
だけど、どうしてこんな私の住んでいる林に生えているのかしらね。
まぁ、昔は山だったそうですが、鉢植えは難しいのですか?
先日、京○バラ園に行った時、山野草売り場で売られていました。
山野草は素朴で楚々として小さくて可愛い・・・
色々と表現を並べてしまいましたが、かわいいですね。