記事二つです。
やっと書けました。

先日、蕾だったのが咲きました。


先日も載せた「氷砂糖」

子株が出てきたんですが、真っ白なんです。
隣に出てきてるのも反対側に出ている子株もグリーンと白の斑入りなんですが
これは真っ白だから、このまま真っ白だったら正真正銘の氷砂糖です。
斑入りがきれいだけど、白一色っていうのもいいよね~。

「カランコエ・ハッピーベル」
これはピンク色で少ししか咲いてないです。
もう何年も前にお迎えして当時はとてもいっぱい綺麗に咲いたのですが、
去年は放ったらかしにしたら、全くダメでした。
今年は、それでも少しだけ咲きました。


それでカットしました。

水につけました。

これは「紅提灯」
これも前に綺麗に咲いてましたが、お花は正直ですね。
放ったらかしにしてたら、ある日、茎と言う茎が、病気だか、虫だかが
着いてしまって茎が真っ白になってしまって、これじゃダメだと思って、
よさそうなのを切って水につけました。
上のカランコエハッピーベルを切っていて、そういえば紅提灯はどうしただろうか?
と思って見たら、根っこがいっぱい出てました。


花瓶が窮屈になったので、少し広めの中に入れました。

「マーガレット・アイビー」
これも一緒に水につけていたのを忘れてましたが、しっかり根っこ出てます。


斑入り葉で、これは黄色いお花が咲きます。

お正月に生けた葉ボタン
ピンク色部分が多くなってきました。

こちらも、お正月の菊の「フエゴ」
豪華になってきました。
先日、Aママさんが、Tさんに教えてもらったと言って、それを教えてくれましたが
フエゴ火山から名前をとったんだって・・・
エアプランツのフエゴも、フエゴ火山から名前とったそうです。
これはもう畑に植えず鉢のまま管理しようと思いました。
過去にも植えたことあって、管理が面倒になって畑に植えたら、メチャクチャになりました。
菊は難しいですね。

先日、三年目になった葉ボタンが綺麗だったので、すぐ調子にのって
また葉ボタン購入しました。
ラベルには「マルモドルチェ」って書かれてます。
400円のが200円になってました。

ドレスのような配色でステキな葉ボタンです。
私ってバカだから、すぐ調子に乗っちゃって・・・
200円なのに1個しか買わなかったんだけど、
安くなっていたから、あと二つ欲しいと思ってまた買いに行ったら
今度は99円になってました。

それぞれが、雰囲気が違うんです。
度胸もないし、貧乏性なので、立派なお花は買えなくて
こういう値下げ品だと嬉しくなって買ってしまいます。
あきれてしまいますね。
植物って、水にさしておくと結構根が出てくるのが多いですね。
八重咲きのカランコエもきっと根っこがでてくると思います。
菫さんも自営ですものね。
私はせっかちなので、さっさと終わらせたいので、年明け早々に計算ばかり始めます。
青色申告では2月の1日からうけつけるので、それまでにと思ってしまうんです。
前にも書いたけど、主人が早く申告したからって税金が安くなるわけではない。といってましたが、
その通りなんですが、こう言うものに関しては初日に終わらせたいんです。
お陰さまで概略できあがってきました。
菫さんも大変でしょうが頑張ってくださいね。
なんだか一緒で嬉しいです。
あずきママさんが真っ白でも結構丈夫で大きくなると書いてくれたので望みがもてそうです。
カランコエも難しいんですね。
たしかに茎だけになっちゃったし、土はガチガチだし、そのうち面倒くさくなったりして・・・
でも面倒みてあげないとバチがあたりますね。
ドレスのようなこの葉ボタン、初めて見ました。
私、下手ですよね。
きっと根っこでてくると思うから、そしたら植えつけます。
そういえば、ゼラニウム、お陰さまで育っているのですが、オレンジ色のミスターレンじゃない細い花びらが、
真夏の暑さで枯れてしまったんです。
今は室内に置いてますが、やはり夏も冬も室内に取り込まないと難しいのがよくわかりました。
来夏は失敗しないようにしなくてはと思ってます。
まぁ~コメントしてくれて消えてしまったんですか?
それなのに、有難うございます。
また書かないといけないんだもの腹立つわよね。
gooさんしっかりしてください。って言いたいですね。
氷砂糖のまっ白い子面白いですね。白が多い子はいるけど、真っ白はないなあ~。
このまま育ったらきれいでしょうね~。
うちには八重咲きのカランコエがありますが、先週倒してしまい何本か枝が折れちゃったんですよ。つい水に差したけど、根が出るかしらね。
増えちゃっても困るな・・・と思ったんですけど、先端につぼみがたくさんあるからかわいそうになって、、、
うちも申告の準備してる最中です、、、。
私の仕事は、一月の今頃にならないと本部からの12月分の経理の書類が来ないので、先日着手したばかりです(苦笑)
上手く育って欲しいと思ってます。
カランコエの切り戻し再生良いですね。どうしてもドンドン茎だけになって寂しくなりますよね。再生して元気になってくれると楽しくなりますね。
多肉植物って綺麗な状態を維持するのが大変だと感じます。
葉ボタンのマルモ・ドルチェ、葉先に入る斑が綺麗ですね。本当にドレスのような良いですね。
植物って同じ物って難しいですね。
ハッピーベル可愛い名前ですネ。
ピンク色が優しくてフワフワと伸びているのが
良い感じで好きです。
そろそろ私も値下げ品を探しに出かけようかな~
一番近いホームセンターの花コーナーは
手抜きで魅力なくて出かける気持ちになれないんです。
範囲を広げて出かけてみようかな
昨日私もコメントを書いて送信したら飛んでしまってガッカリでした。
こわごわ送信にタッチです。
すみません、再度有難うございます。
フエゴ、私もフエゴ火山から名前が着いたと言うの納得です。
この赤と黄金色のような黄色の対比が素晴らしいですよね。
菊って、難しくてね~。
マルモドルチェ、不思議な葉だな~と思いました。
本当にドレスのようですよね。
>自分の中での勝敗は7:3位の割合かしら(笑)
ははは、keiさんは、育てるのがお上手だから、9:2でしょう・・・
私は、5:5位です。
夏に色々枯らしちゃうんです。
桃太郎と言うのも同じ場所に置いているんですが、さっき通りかかった家の庭に雨ざらしになっているんです。
夏も冬も出しっぱなしなんだけど、綺麗に育っているんです。
あれを見ては家のは上手くないな~って考えているんですが・・・
葉ボタンは、お正月のものと言う観念があったのですが、気が変りました。
色々な種類が出てきてるので素晴らしいけど業者さんは大変だな~と思いながら、
それでも安かったから嬉しくなって買いました。
KIYOさんは偉いですね~。
いつも感心して見せて頂いてます。
ご主人と一緒にあちこちお出かけになって、さぞかし大変だと思ってます。
ご主人の病気なんて感じさせない位、明るく書かれているけど、本当に偉いな~と思ってます。
持ち前の明るさで、乗りこなしているんだと思います。
エキストラになったのなんて凄いです。
さすがKIYOさんだと思いました。
なんでも楽しく明るくしちゃうから回りの人を幸せにしてくれますね。
コメント入れたはずなんだけど、ないねぇ~。
なかったことにしたいことは数々あるけれど、コメは残したいよねぇ~
gooブログでは、よくあることだけどね。
フエゴ、私も育てているけれど、フエゴの名前の由来がフエゴ火山から来ていたとは知りませんでした。
この名前は、とっても納得行きました。
こんな葉ボタンもあるのですね。
マルモドルチェの葉の縁がドレスの裾のようで美しいですね。
200円でもお買い得なのに、99円まで値下がりしていたんですね。
私もかなりの貧乏性だから、半額には弱いです。
見きりコーナをまわるのも楽しみです。
元が取れるかどうか見極めるのは、くじを引くような気分です。
自分の中での勝敗は7:3位の割合かしら(笑)
結構いい線いっていると思うけど。
だから、物色するんですよね。
多肉きれいですね。
この時期は、室内で管理ですよね。
やっぱり窓際の明るいところに置いているのでしょうか?
葉牡丹、きれいなのがお得に購入できましたね。
葉牡丹もこの時期に良いですよね。
来年もまた楽しめると良いですね。
私は今シーズン、購入しなかったので来シーズンはビオラに合わせて葉牡丹も購入したいですね。
多肉さんも色とりどり~~
雪が降らない富山県ですのでビオラなどのお花は雪の下ではないので、いつもの冬の光景ではないです。
また、お花で楽しませてくださいね~
>結構丈夫で、真っ白でも育ちます。
えぇ~そうなんですか・・・
真っ白があるんですね。
カランコエも、根詰まりしているようで上手くいかないいです。
私も処分しちゃおうかと思ったんですが、とりあえずカットして水につけてみたので、
根っこがでてきたら土に植えてみようと思いました。
地植えで踊りハボタンなんてできるんですか?
畑は日が当たりすぎるからダメですね。
家の頂いた天子の羽は、素晴らしいお花ですね。
今、もっとお花が増えて見事になってます。
花は真っ黄色でかわいいですよね。たんぽぽみたいですよね。キク科なのかな…。
氷砂糖、真っ白い子も大きくなると思いますよ。
結構丈夫で、真っ白でも育ちます。
新氷砂糖と言う品種もあったはずなんだけど最近売ってるのを見ないんですよね。
カランコエの咲く時期ですね。
なかなかきれいに大きく育ちませんよね。
私もカランコエマヤを育ててたんですが、ボロボロになってしまって嫌になって処分してしまいました。
1度落花させて折れちゃったんです…。
踊りハボタン、うまく育つといいですね。
地植えにしてる方がものすごく上手に育ててます。根が張れたほうがいいんでしょうね。
天使の羽の花ですが、育てる農家さんの腕なのか、全然作り手によって花の出来がちがうんですよ。
どうしてなのか、花の美しさも株も…。
いい生産者さんのはやっぱりちょっとお高いですが、全くきれいさが違います。
ナーセリーパワーですね。
真っ白いのって不思議ですよね。
白いと弱いかもしれないけど、真っ白の多肉なんて見たことないものね。
育つといいな~。
天子の羽、白から、ほんのりピンクになってます。
でも姿がハオルチアっぽいですね。
家で大きくなったものは無意識のうちに気がついたら増えていた。と言うのが多いです。
dimさん家のも、そのうちに増えだすかもです。
700円じゃ、私も買えないです。
値下げ品、得意です。
私も前は冬が終わる頃には処分してたんですが、上手く越夏したので、また挑戦してみようと思いました。
kokoroさんも同じような事してるんですか?
なんだかホッとしました。
葉ボタン、前は1月も終わった頃に引き抜いて処分してました。
夏にはダメになると思っていたからですが、3年目に入って綺麗に咲いたのを見たら、また越夏させて咲かせたいと思いました。
最近は色々なのが出てますね。
安いと思って買ったら次行って
もっと安かったらへこむよね・・・・
で、買っちゃう♪
私も葉ボタン欲しいので
こんなに安い素敵なのに出会ったら買っちゃうわ♪
定価じゃ買えない・・・
真っ白な子、大きくなるといいですね。
↓ベルママさんの天使ちゃんすっごくかわいいですね。
うちのとはお花が違います。
個体差があるみたいですね^^
氷砂糖はハオルチアでしょうか?
素敵ですね🎵
ハオルチアは種類が色々ありますね。
私が持ってるオブツーサ、買って二年ぐらいかな?
大きくならないんですよ😞
先日、ジョイホンで別のハオルチアが欲しかったけど700円近くもしたので買えず😅
値下げ品の、他の多肉を二つ買ってきたのよ~ベルママさんと同じようで可笑しくなってしまいました😅
葉牡丹も色が綺麗です❗
翌年まで持つんですね🎵
ベルママさん、こんばんは~
冬なのにいろいろな花がありますね。
カランコエ・ハッピーベルも紅提灯もお初です。
購入時の気持ちが私とそっくり。
あれこれ迷って、迷うような値段ではないのに
ケチって帰った後に、やはり買えばよかったと後悔して
翌日売り場に戻るということがよくあります。
葉牡丹のドレス姿、素敵です。
99円は買いでしょ!
私も欲しいです。