
「ホライズン・ラズベリー・リップル」です。
今季、二度目の開花です。


今の時期、とっても優しい感じで霜降りになってます。
色々な顔で咲いてくれます。

うっTさん出の「レッドサン」がやっと開花しました。

初開花です。
もっと濃い色で綺麗なんですが、上手く撮れないです。
とっても鮮やかな赤なんです。

右はいつだか葉っぱが綺麗なのでお迎えした名無しさん。
葉っぱが真赤になってとても綺麗です。

その隣に並べたのは、ももさんが名前を教えてくれた「千代の松」です。
大事に室内に置いたら、また緑色に戻ってしまいました。
赤い葉に照準がいってしまってピンボケですみません。


これが12月13日に載せた時の写真です。
ピンクの赤い縁取りが、とっても綺麗だったんだけどな~。
これも色々と経験ですね。

とってもお上品に咲き出した、「ブルズアイ・オレンジアイス」です。
名前、間違ってないかな?
ゼラニウムは、しょっちゅう名前を間違えているから、違っていたら教えて下さい。
またまたすみません。
たかふみさんにいつもお世話になってます。
これは「ホライズン・オレンジアイス」だそうです。
毎回、間違えて、穴があったら入りたいです。

毎日、1個づつ咲いてきました。
他のも一緒に咲いて、まぁるく咲いたのが撮りたいと思ったのですが、待ちきれず載せちゃいました。

これも何度も登場・・・
チューリップゼラの「レッド・パンドラ」です。

これもとってもステキなゼラさんです。
黄花ゼラさんは、蕾が出来ていたんだけど、その蕾は消滅してしまいました。
暖かくなったら、又、出てくると思うので、そしたら載せます。
葉っぱは元気です。
やっぱり寒さに弱いのかな~。
昨日は一日人間ドックに行ってきました~。
今年で5回目です。
市の補助があって、9300円です。
血液検査、眼底検査 聴力検査、心電図、腹部超音波で肝臓、腎臓、心臓を診ます。
それとバリウムを飲んだ胃の検査等です。
オプションで他にも診てもらえますが、私は婦人科も診てもらったので12765円でした。
5歳毎の区切りで脳ドッグも補助がでます。
一日人間ドッグと言っても半日で、私が行っている病院は中堅所の病院で順番を聞いていると
50番まで呼ばれてました。
流れ作業のように次々と検査をして、7時50分、受付で、その時間に行ったのですが
私は21番目で皆の早いのにビックリしました。
終わったのが昼近くで、前日から水も飲んではいけないので、食事がでます。
それがホテル並のご馳走なんですよ。
午後から超音波やその他、心電図とか先生が説明してくれます。
詳しい事は、後日、書類が送られてきますが、今の所、健康です。
年齢による降圧剤とか不正脈の薬は飲んでますが、何とか無事に過ごしています。
だけど悲しいかな、今年になったら、足のつけねが痛くなって、考えてしまいました。
あんまり大きな鉢移動も、これからはダメかしら?なんて思ったりしていますが、
これは造影剤をいれたMRIを撮りましたが、特に何もなくてホッとしました。
嫌ですね~。年ですね~。
楽しかったようで良かったですね。
コメントにも書いたのだけど、あの花の美術館は私達がウロウロする所でベルと遊んでいる所です。
美術館に行きたいけどベルと一緒だと自分だけ入るわけにもいかないしね。
名前、しょっちゅう間違えているんですよ。
たかふみさんのお陰でとっても助かってます。
綺麗なゼラニウムですよね。
感激しました。
>足が思ったほど上がっていなくて躓く事がよくあります><
まぁ、気をつけて下さいね。
忙し過ぎるんですよ。
私はそそっかしいんです。
時々、水遣りの時につまづいたりします。
だんだん年齢が増えてくると悲しくなります。
紅葉した葉っぱがなんとも美しい!!
ホライズン・オレンジアイスの縁取りがまたいいですね。
リンゴのチップスみたい。フフフ
人間ドッグなんともなかったらいいですね。
足が思ったほど上がっていなくて躓く事がよくあります><
お年よりはこれで転倒して骨折するんだろうなと思います。
今から足踏み昇降台とかで鍛えないといけないですね!!
雪が降ると大変ですね。
車を走らせるのが恐いので朝、遅くに主人も娘も出て行きました。
日中は晴れたので雪もほとんど溶けてホッとしています。
ゼラニウムも幾つかあるのですが、系統が分からなくて名前を失敗ばかりしています。
オーリーちゃんのを見ていると可愛いのが咲きますね。
そうう、私も太鼓の音が聞こえます。
曲も何曲か選ばしてくれるといいのにと検査中思いました。
先生は30分位と言ってましたが40分以上かかっていたので、色々な曲をかけてほしいな~
なんて考えたりしていました。
検査なのにわがままですね。
暖色系の花を拝見していると元気が出て参ります。
今日は当地も晴れましたが、寒さが厳しく縮こまっておりますw
人間ドック、検査を受けるまでドキドキですわねw
異状なしで良うございました。
バリウム、昔より飲みやすく改良されたとはいえ絶対に好きになれませんわ。
MRI、中に入っていると太鼓の音が聞こえるような気がしませんこと?w
それともあたくしのかかりつけの病院、機械が古いだけなのかしら。。。
私ね、あぶなかったのです。
何故って、去年までは3月いっぱいだったのが今年は1月いっぱいで終わりになるのを見ないでいて危うく期限切れになる所で最後の1月最後のドッグの日がたまたま空があって受けられたのですよ。
バカですね~。でも受けられて良かったです。
かあちゃんも忙しくても、なるべく早く行った方がいいですよ。
ららちゃんと確定申告で忙しいでしょうけどね。
ららちゃんは忙しくてもニコニコ顔になっちゃいますね。
ゼラニウムは四季咲きだから、お花がない時に咲いてくれていいお花ですよ。
メアリーさんは薔薇の土とかの実験をしているから凄いです!
私なんかチンプンカンプンだけど、薔薇好きの人達は皆さんのコメントを読むと目がキラキラ輝いている感じがします。
皆さんもメアリーさんの書いて下さる事を心待ちにしてますね。
ゼラニウム、オーリーちゃんのを見るとビックリしますよね。
私はこれでも少ないですよ。場所がなくて・・・
市政だよりとか調べてみた方がいいですね。
今まで無料の健康診断をしていました。
それも十分いいのだけど、初めて行った時のお食事に誘惑されてます。
他の病院ででるのか、どうかわからないですが・・・
東京の方がこちらよりずっと補助とかいいのではないかしら?
やっぱり使わないと高いし、もったいないものね。
またまた有難うございます。
オレンジアイス、うっTさんから頂いたのですが、その時についていたラベルを紛失してしまったのです。
オレンジアイスと言うところだけは分かっていたのですが・・・
何処で見たのかな~。そうだ!これだ!と思ってノートに書きこんでいたのです。
毎回いつもどうも有難うございます。
たかふみさんのコメントを読んでブルズアイ・オレンジアイスを検索してみたら自分のが出てきてしまって恥ずかしくなりました。
これから早速訂正します。
どうも有難うございます。
またよろしくお願いしますね。
この間、ジョセフィーヌさんも一番クレマが好き!と言うような事を他の方のお返事に書かれてました。
シーズンオフには気がぬけちゃうのだけど、新芽がでてくると嬉しいですね。
人間ドッグと健康診断と何処が違うのかな~。って考えました。
健康診断は腹部エコーがないのと胃の検査、検便、あとは何だろう、一人づつに説明してくれるのと、血液検査が細かく検査してくれるところかしら?
あとは期待のお食事が出ることかな?
年を感じてますか?サプリメント飲んでいるんですね。
私なんかあずきママさんより、ずっと年が上だから、仕方ないけどね~。
お互いに、ずっと元気で過ごせたらいいですね。
ご両親も受けられたのですね。やっぱり受けた方がいいです。
再検査とかであっても何でも早期発見治療が必要だと思ってます。
ままこっちちゃんも健康診断を受けた方がいいです。
私は今まで市の無料検診を受けていましたが、たまたま市政たよりを見て、
そのまま続けています。おいしい食事に惹かれているからですよ。おかしいね。
一昨日、凄いTV見たんです。
NHKハイビジョンで世界一の外科医を放映していました。
加藤友朗さんと言う日本の若き医師でニューヨークで「6つの臓器を取り出して腹部の腫瘍を切除し、臓器を戻す難手術に日本の加藤友朗医師の率いるチームが成功し、回復した女児の退院が決まった。」と言うものです。
丁度見たのは子供ではなかったですが38時間だったかな?
4つの病院で断られた女性の手術だったのだけど助手が交代する中、その先生は最後まで患者さんの手術をするんです。
それを見て思ったのだけど医学の進歩って凄いな~って。
最近色々な凄い医師をTVで取り上げているけど本当に凄いな~と思いました。
なんでもあきらめたらいけない。って思いましたね。
何事もなくてよかった、よかった!
調べてもらって安心ですよね。
私も区から手紙が来たままだったので行かなくっちゃ。3月までってなってました。
主婦はなかなか病院へ行くのが後回しになったりするから・・。
ゼラさん、色がとってもステキですねぇ♪
また、ほしい病にはまりそうです。
今、ほとんどお花がなくて 禁断症状になりつつあります。
でも、人間ドックで「禁断症状ですねぇ~」と言われたことは、まだないです♪
人間ドック、大変ですよねぇ~
私も在職中は会社の指定で人間ドックに毎年いってました。
バリュームは、何度飲んでも好きになれません。
市が助成してくれる人間ドックなんかあるんですねぇ~私も調べてみなくっちゃ!
ドックのあとのお食事! 美味しいですよねぇ~♪
友人はバリウム飲んだ後によく食事なんてできるね!って言ってましたが
このお食事券がバリウムの心の支えといっても過言ではありません!
(根っからの食いしん坊ですから♪)
私も区で負担してくれる検査は受けてます。実費だとすごくかかるもの。
胃カメラ飲む時、親から恐怖を刷り込まれて当日緊張して何度もトイレ行ってしまいましたが、全く平気でした。昔より随分楽になっているのかもしれませんね。
ブルズアイズのオレンジアイスじゃなくて、リップルと同じくホライズンのオレンジアイスですよ。
ブルズアイは黒葉ゼラだよ。
クレマシーズンも近いし…。
人間ドックまだ受けたこと無いのです。
毎年の会社の健康診断と子宮がん検診は毎年受けているのですが…。
あちこち痛くなったり、朝勢いよく起き上がれなくなってきたりすると、年を感じてなりません。
オーリーちゃんのお母様みたいにコンドロイチンも飲んでいます。
まだまだ頑張らねばならないので~。
うちの両親も昨年受けて、父がなにかの数値が高くって、再検査をしました。
なにも見つからなかったけど、小さい腫瘍だとわからないこともあるから定期的に検査を受けるそうです。
主人も昨年健診で引っかかって、再検査して、こちらは大丈夫でした。
とにかくちゃんと調べてもらったら安心ですね。でも、自分のことは後回しにしてしまってます
ゼラさん、あの綺麗な赤覆輪の葉は、緑になってしまったのですね。
真っ赤なのもおうちに入れたら緑に戻るのですか?
オレンジアイスの蛍光オレンジが、とっても華やかですね
家の市では春頃、載って書類をもらってくるんです。
先着、何百名か忘れたのですがもらった書類についているハガキを出して受付てもらえます。
それですぐに出して、助成してもらえる書類が送られてきます。
そうすると安く出来るんです。
病院は市にあるのなら何処でもいいのですが、その病院によって金額がちがうようです。
いつも診てもらっている病院でうけてます。
きっと、そちらの方にもあると思うので注意して申し込むといいです。
そうすると定期的に受けるようになるし、何と言っても早期発見につながりますよね。
お花はね、いつもの場所にもってきて撮っているだけです。
自然体で撮りたいのですが、恥ずかしいけど汚いのがやたら写るからです。
時々、ブログを見てる友人が笑うんです。
なんだかお庭が広そうに写っているし、格好よくごまかしている。って・・・
いつも同じ場所にお花をもってきて撮っているから、ここだけ写真スポットにしています。
あとはとても見せられないんですよ。
定期的にそういうのは受けた方がいいですね。
私は受けた事がないです。
たまに母と行った病院の待合室で血圧を測る位です。
それと子宮がん検診は2年位受けてないです。
受けてない自慢みたいですね(笑)
べルママさんちのゼラはとても大切に育てられていると写真を見る度に思います。
写真がとても丁寧に写されているからです。
人柄というか、にじみ出ていますよ♪
ジョセフィーヌさんも前に検査した時、大丈夫だったのですか?
なんだか、結果は書かれてなかったですが心配でした。
早く受けた方がいいです。
何かあっても早くに治療すればいいんですものね。
私は呑気で毎年2月~3月に受けていて、補助の書類もきていたのですが、封も開けずにいて
ドッグの申し込みの電話をしたら今度から1月いっぱいで締め切りになったのです。
滑り込みセーフで1月最後の日に受けました。
補助を使わないと、何万円もして凄い金額になってしまいます。
ケチですね。
でもね~。主婦は簡単にお金使えないからね。
ROUGEさんは多勢の方がいらっしゃるから覚えるのも大変ですね。
人間ドッグ、そうですね。
お母様、脳ドッグをしていたら、お元気でいられたのにと思うと残念です。
私は3年前に脳ドッグを受けました。
結果はなんともなかったのですが受けた病院は専門病院でないから、担当の先生がMRIを見て一箇所の血管を見て膨れているから、定期的に検査した方がいいと言われたのです。
それが膨れると、クモ膜化出血になる。と・・・
それで今度はそのフィルムを持って脳神経外科で検査したら、なんともないから大丈夫と言われたのです。
やはり早期発見ですね。
ROUGEさんも色々と大変でしょうが、検査等、頑張って下さいね。
お体、お大事にして下さいね。
人間ドッグお疲れ様でした。
異常がなくって良かったですね。
私もあと2ヶ月以内に受診しないといけません。
恐怖で怯えておりますよ
またまた美しいゼラニウム...たまりません。
オレンジアイスとレッドパンドラが好みです
私がトムガールに惚れたのは
ベルママさんの影響でした~!(笑)
責任取って下さい(爆)
何処で見たのか忘れちゃってたけど思い出しました!(*^_^*)
人間ドッグ、大切ですよね。
特に主婦だと会社でやってくれないし・・・
ウチの母みたいに突然死なんてしないように
しっかり検査してお元気でいて下さいね~
クレマチスも新芽が幾つか出てきて、春を感じています。
シドイデス、大好きです。
赤黒いベルベット状の小さなお花ですよね。
そういえば眼をあまり使ってはいけないと前に書かれてましたね。
人間ドッグは市の補助があるので安いです。
5年間、受けているので、自分の体の血液の値の変化もみれていいですね。
悪い所が見つかったら早く治療すれば早く治りますものね。
私も去年飲みましたが、薬を飲んで喉を麻痺させるのだったかな?
あまり辛くなかったです。
薬の方が気持ち悪くなりましたけどね。
なんともなかったですが、チョット具合が悪くなると、すぐ病院で検査してもらいます。
悪い所があれば、さっさと治した方がいいし、検査で何もなければ元気に過ごせるからと思って・・・
元々、健康体なんですが、最近はガタがきていてガッカリしています。
お花を育てて綺麗に咲くと嬉しくなって、また元気になります。
種まき、挿し木、育てるのが好きなんです。
検索してみたら、水平線、地平線・・・とか書かれてあって、なるほどな~と思ってまた
ホライズン・ラズベリー・リップルのお花を見ました。
教えていただく事ばかりですね。
それで今度はブルズ・アイを検索したら(牛の目)だって、もっと詳しく書いてあったけど、分かったような分からなかったような・・・
何も考えないで書く私って、しようがないですね。
元に戻って・・・
このオレンジアイスがとっても綺麗です。
ビックリしました。
オレンジ色のお花はもう一種類あるのですが、あまりこの色はないですね。
健康は大事なので、軽い運動はした方がいいですね。
TOTORO-Kさんはスポーツマンのようですね。
自転車のなんだったかしら山道とか走ったりするんですよね。
凄いな~と思ってました。
心配してくれてどうも有難うね。
お母さん、膝が痛いのですか?
仲良しのお友達がやはり膝が痛くて二週間に1度ヒ○ルロ○サンって、たしか言っていたけど膝に注射しているんだって・・・
その注射が痛いって言ってました。
年を重ねると今まで活躍してくれていた体が悲鳴をあげてきたりするから仕方ないですね。
そ言えば、黒酢もいいって先日書いてましたね。
主人も私もサプリメントを飲み始めました。
効くんだろうか・・・
効くと信じないとダメですね。
あっそういえばベルもずっと靭帯を切ったあと、骨を丈夫にする?だったかな、サプリメントを飲んでいるわ・・・
最近は、時間のあるときに気ままに皆さんのところをお散歩しては、興味のある話題のときにのんびりコメントしていま~す。
だんだんこのペースに慣れてきましたよ。
少しずつ春めいてきたような・・・早く暖かくなるといいですね。
ゼラニウムも可愛いですね。我が家にあるのは一種類だけですが。。。。
「シドイデス」という原種っぽいちいさなお花のゼラニウムです、イングリッシュゼラニウムと言われているのも見たことがあります・・・ベルベットのようなお花で地味目ですが葉っぱも銀色っぽくて可愛いです。
ドッグ・・・お疲れ様でした~。
私はあまりしたことがないのです。
検査自体がどうもキライで・・・だめですね。2年前に区の検診は受けたのですが、眼底だけひっかかりました、私は強度の近眼なのでね~それで再検査などもしましたので・・・やはり検査もしたほうがいいですよね!
色々なゼラちゃんを持ってらっしゃるのですね。
チューリップゼラ、可愛いですね~
人間ドッグ、特別なこともなくて良かったですね。
私は家庭医のところでチョコチョコ小さい検査は受けていますが、人間ドッグは受けたことがないです。
胃の検査のバリウムが嫌いなので
胃カメラを昨年飲みました。
麻酔を効かせて飲むので目が醒めたら
終わっているというとても楽ちんなのです。
ホライズンって名前、水平に開くからでしょうかねぇ?展開もよくて絞りが綺麗に見えますね。
「ブルズアイ・オレンジアイス」オレンジの糸ピコが良いですね。
チューリップゼラニュームも抱え咲きが良いですよね。
ほんとゼラニュームの種類の多さにびっくりですし、魅力的ですね。でも育てられないので見てるだけぇにしておきます。
人間ドック、異常が無くてよかったですね。
自分も毎年受けてますが、体重が・・・・(^_^;)
ほとんどデスクワークなので、意識しないとなかなか減らせないです。まあ、増えもしないですが。このままじゃ足に負担がかかるのは目に見えてるので考えないとねぇ。
何もなくて本当に本当に嬉しかったです。
ウチの主人も昨日会社の健康診断でした。
40歳過ぎると色々と検査をするらしくてバリウムが大嫌いだといつも言っています。
ウチの母は膝がすぐに痛くなってしまいます。
病院で調べたら骨密度がおばあちゃん並だといわれてショックを受けていました。
それでカルシウムとかコ○ドロイチンとか色々飲んでいます。コ○ドロイチンを飲むと膝が痛いのが楽になるそうです。
ベルママさん、本当に良かったです~。
記事を読みながらドキドキしてしまい、最後にホッとしてしまいました。
今、人間ドッグのこと書いて載せて見たら、オーリーちゃんから入っていてビックリです。
そうなんです。
ゼラさん達です。
オレンジのお花は外だと、もっと濃い色になるんですか?
ずっと室内に置いていました。
今日はチューリップゼラさんですが、ローズパットのお花もまた咲きだしていて、とってもきれいですよ。
変わり葉も室内で暖かくはないけど、色が戻っちゃうのですね。
勉強になりました。
オーリーちゃんのゼラさんを見ていると、数が凄くて覚え切れないですね。
とっても可愛らしいゼラさんばかりですね。
うっTさんちの変わり葉さんがとっても素敵だなと思います。
室内で育てていらっしゃるのですね
変わり葉さんは室内だと暖かいから葉の色も戻ってしまうのですね
オレンジアイス・・とっても素敵な色ですね。
これも室内ですか?
外で育てるとほとんどオレンジ色になってしまいますものね。
黄花ゼラさんは本当に寒さに弱いですね。
ウチも夏にあった元気な葉はどんどん枯れてしまい新芽はとっても小さいです。
でも枯れてないので嬉しいです。
ベルママさんは何でも育てるのがお上手ですね。
優しいから植物にも伝わるのでしょうね~