goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

すぐれもの~♪

2008-08-02 21:19:37 | その他


チョット恥ずかしいのですが、我が家の裏方をご覧にいれます。
(すぐれもの)とタイトルに書いたけど、現在、全然すぐれものではないんです。
何故なら、いったい、いつからかしら?
我が家の頭上には雨雲がやってこないんです。
隣町の上には黒雲があって降っているらしいのにね。

大分前に主人がネットでドラム缶を1本買って玄関横に置きました。
玄関の屋根から伝わって下りてくる雨水を蓋に穴を開けてドラム缶の中に入るように作りました。

右の写真は二階の屋根に降った雨水が地面に流れてしまうのを途中でカットして
切り替えのようなものを取り付けて玄関屋根のトヨに流れるように作りました。
チョット雨が降ると、凄い勢いで雨がドラム缶に流れこみます。



一瞬にしていっぱいになってあふれ出てしまうので、先日、もう1本購入した所、
翌日から、全く雨が降らず、開店休業状態です。

右側がいっぱいになったら、左のドラム缶に水が流れるようにしました。

一番下に穴を開けて蛇口を取り付けると言ったので、私は断りました。
私はすごく、せっかちなんです。蛇口から水が流れてバケツに溜まるのを
待ったりするのが嫌なので、そのままにしてもらいました。
どちらも、蓋が開けられて柄杓で水をバケツにいれて、水撒きをします。
この暑いのに見ただけで、くたびれてしまうわね。

このドラム缶はプラスチック製で200L水がはいります。
HB-101の液体や液肥をこの中に分量をいれて蒔けば、
いちいちバケツに液肥をチョコチョコと入れる手間がはぶけるわ。
と今頃、気がつきました。
この手間が面倒なので液肥をサボっていました。

だけど、これ水撒き、結構、重労働です。
日頃、運動もしてないので、これが健康の元、お金のかからない運動だと
思えばいいんですよね。水道代も助かるしね。
何しろ鉢の数といったら、幾つあるのか数えるのが面倒に
なるほどあるので、水撒きも大変です。

1本のドラム缶でバケツ何杯位あるかなー。
何でもする事が乱暴な私なので、バケツの水もそうとうこぼすし、
撒くのも、こぼしているのが多いけど、約八分目位は一回になくなります。



道路側から見たら、こんな風です。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた海です~♪ | トップ | レモン・ベル&ピンク・フラ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (ふー、ななのかあちゃん)
2008-08-02 23:20:29
すごぉ~い!!
ご主人さま、ナイスアイデア!!
お上手に蛇口をつけられ、これなら後は雨を待つばかりですね。
しかし、うまく雨が降らないんですね。
せっかくドラム缶2つになったのに・・・。
塀のゼラさんも綺麗
返信する
エコですね~。 (みか)
2008-08-02 23:26:52
すごいですさすが、ベルママさん。
地球にも優しいのですね。
沢山お水が入ればいいですね~
うちは一番下にバケツを置いています。
でもバケツだとすぐいっぱいになって溢れてしまいます。
ブログ始めました。
主人に教わりながら頑張っています。
リンクさせてもらってもいいですか
宜しくお願いします。
返信する
わぁぁすぐれもの♪ (sakura)
2008-08-03 00:13:36
こんばんは♪

へぇぇご主人様すごい・・
こういうのがあるんですね
これ良いですね~

私は毎日お風呂の水、ポンプでシャワーでジャ~と庭に撒いてたんですが。
雨水って良いですよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
返信する
Unknown (ブルーマチス)
2008-08-03 11:19:28
優れていますね。
こういう裏方を見たかったです。
ご主人、頑張りましたね。
200㍑が2つですか。大量ですね。
ジョウロではなく、バケツからの柄杓撒きですか。
それではかなりの重労働ですね。

10㍑バケツなら
200÷10=20杯
ですね。
返信する
ふーちゃん ななちゃんのかあちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2008-08-03 13:03:13
暑いです。
連続、何日、この暑さが続いているんでしょう。
大阪もそうとう暑いですね。

水ため用を作ってくれたのは、いいけど体力消耗します。
主人は節約なんて、ほど遠い人なのに、なにを思ったかドラム缶が二つにもなってしまいました。
真夏は無理でも秋になれば、水撒きも楽しくなるでしょう。

塀の上のお花はミニサイズの木立ベゴニアなんですよ。
返信する
みかさん こんにちは。 (ベルママ)
2008-08-03 13:15:19
ブログ開設、おめでとうございます。
早速、お邪魔させて頂きました。
これからどうぞ、よろしくお願いしますね。

エコなんですよ。
日曜日の夕方、TBSの30分番組で「夢の扉」と言う番組があるのですが、世の中の人の為に尽くしている人を順次、紹介している番組で、最近、地球に優しい雨水の利用の事で発展途上国に行って生活に利用するのを教えていました。

一つは作って使っていたのですが、それを見て、主人も発奮したようで二つに増えました。

返信する
sakuraさん こんにちは。 (ベルママ)
2008-08-03 13:19:59
畑も近かったら屋根からの雨水を撒けるのにね。

お庭にお風呂の水ですか?いいですね。

ドラム缶に溜めるのは凄く溜まりますよ。
一瞬にしてと言ってもいいくらい滝のように流れてドラム缶に入っていきます。

ただこの暑さでは、水撒きするのは、とても疲れるので秋からですね。
返信する
ブルーマチスさん こんにちは。 (ベルママ)
2008-08-03 13:31:57
このドラム缶はいいですよ。
みっともないから載せたくなかったのですが、お花ばかりでなくお花を育てる過程も載せてみようかな?と思ったりして。
作ると聞いたときは「エェー」と言う感じだったのですが、ホースでジャーと撒いている時よりは、お花を観察しながら撒いています。

水代も相当かかるので、我が家の節約には、とても良いです。
健康にもいいですね。

私は凄くせっかちで、乱暴なんです。
丁寧に水撒きなど、とても出来なくて、こぼしている方が多いといってもいい位なんです。
それにクレマチスの鉢は大きくて10号が多いので何回も沢山撒きます。
だからドラム缶の水が一気になくなってしまうのですが、時間をかけて丁寧に撒けばいいのですよね。

20杯ですか?
そうですね。その位は行ったりきたりしていますね。
返信する
こんにちは (country1255)
2008-08-03 14:17:00
身近なところで、エコを手がけているんですね。
水まきの方法も、ダイナミックで、しかも合理的で、いかにもベルママさんらしいですね。楽しく読ませてもらいました。
なんかできることしなくっちゃと思いました。

返信する
こんばんは♪ (シンベリン)
2008-08-03 20:38:38
ドラム缶に雨水・・・
良い考えですネ、私も雨水溜めてお花に水をかければ
節約になるし・・・
・・と考えて居るのですよ^^
毎日孫達がプールで遊んでいます、そのまま捨てるのは勿体無いので汲み出して庭木の掛けています。

今の時期ホースで水撒きするだけでも汗だくですね~。
返信する

その他」カテゴリの最新記事