goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

薔薇です。

2019-06-18 20:32:16 | 薔薇

山野草と薔薇を載せました。

薔薇も色々咲いてましたが、載せないうちに時が過ぎてしまって
5月の一番良い時の写真ですが載せました。


「マダム・ピエールオジェ」
これは今は咲き終わってますが載せました。
またそのうち咲き出します。




「オマージュ・バルバラ」
長~く咲いているし、深いベルベット状の赤黒い花びらで
去年は、そんなにいいと思えなかったのですが今年は良かったです。
蕾が全部開花してる写真撮り忘れたけど、失敗したな~と思ってます。





今また、残りの蕾が咲き出しました。


「ベルサイユの薔薇」ではないかと思っている薔薇です。
2年前にバラ園で花束を購入して挿し木しました。


でも今回咲き出した雰囲気が去年の咲き方と違ってます。
時期によって咲き方も変わるからかわからないけど・・・


数年前に買った「ベッシュポンポン」
これ気にいってるんです。




左が親株で、右が挿し木した株、挿し木した方が、お花が多く咲いてました。


「ブラッド・ピンク」
鉢の中に2本挿してあって左の枝のが咲いてます。
切花を買って挿しました。




ブラッド・ピンクは、最初切花で「ブラッド・オレンジ」を見つけたんです。
とても綺麗だったので、2本買いましたが、
その時は大分咲き進んでいて、お花は綺麗だったけど、葉っぱが垂れ下がって元気がなかったです。
でも私好みの雰囲気の薔薇なので買ってきました。
なんとか挿し木したいと思いましたが、上手くいかなかったです。

それで、その2本を買って帰る時に、名前を忘れちゃうといけない思って
ブラッド・ピッド、ブラッド・ピッドと名前を唱えながら帰ってきました。
昔からブラッド・ピッドの映画をDVDだけど色々見てたから、
これなら忘れないな。と思いました。

その後、ブラッド・オレンジにも出会えて、やっと咲き出しました。


これがブラッド・オレンジです。
葉っぱがボロボロ・・・




「カルビデューム」
これも切花です。
ブラッド・オレンジの挿し木が上手くいかなかったので探したけど見つからず
似たような切り花と思って買って挿しました。




現在の「ブラッド・ピンク」
お花は小さいし、花びらがスリップス(アザミウマ)と言う虫によるものらしい。
趣味の園芸の「ローズレッスン12か月」と言う本に載ってました。




「ジャクリーヌ・デュプレ」


これもシベが美しくて大好きです。
鉛筆見たいな細いのを2年前だったかな? 買いました。
一年目は一重で咲いたと思ったら、すぐに散って、
なんかつまんないな~と思いましたが、
翌年は花びらの枚数も増えて、シベも綺麗で、何日も咲いてました。



とにかく薔薇は難しいですね。
去年も真珠貝の花びらが、スリップスと言う虫らしいのに花びらを吸い取られて
汚い花びらになってしまったので、今年はせっせと薬を撒いたつもりだったのです。
結果、またやられて、あれもこれも汚い花びらになってしまいました。
憎っくき吸血鬼です。

それで、次から出てくる薔薇の蕾も、やられては大変と思って
今度は重点的に蕾と、花びらに薬剤散布を何度もしました。
最初に黒くなったのは綺麗ではないけど、これから咲く蕾は何とか大丈夫な気がします。
薔薇用の殺虫剤を幾つも買ったので、金食い薔薇で、参っちゃいました。

薔薇は難しいし、アジサイも難しい、原シクも難しいし・・・

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山野草です。 | トップ | 白花ネムの木 »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルーキー)
2019-06-18 21:52:45
いいなぁ‥バラをこんなにきれいに咲かせられて・・
私はクレマチスが一番難しい気がします。
今年こそいっぱい咲かせるぞーと地植えのを大鉢に植え日当たりのよいところの置いていたけど
結局一輪咲いただけ・・・
場所もないしクレマはもうあきらめました。

それとバラは虫との闘いで常ににらめっこ・・・
そんな生活にほとほとあきらめの心境です。
そしてつるバラ来年の新芽出てきたので今年の
春咲いた古株切りました。
ほんと少ししか無いつるバラだったけど
小さくカットしゴミに出しましたけどすごくそれだけでも嫌になりました。
バラ育てている人すごく毎年これをしている人
尊敬です。
だからもうバラは卒業・・・
草花これだけでもう十分そんな心境です。
ベルママさんはこんなにたくさん咲かせてすごいです。
バラを大株に育てている人近ごろすごい人なんだと思うこの頃です。
返信する
ルーキーさん こんばんは。 (ベルママ)
2019-06-19 19:49:23
えぇ~クレマチスは簡単だと思うけどな~。
系統を覚えれば楽なんです。
旧枝に咲くクレマチスと、新枝に咲くクレマチスがあって、新枝咲きのクレマチスだったら、咲き終わったらバッサリ下の方で切れば、
また下から新芽が出て伸びてきて夏頃までには、また咲きます。
特にヴィチセラ系とかだったら絶対にいいと思うんだけどな~。

>それとバラは虫との闘いで常ににらめっこ・・・
そんな生活にほとほとあきらめの心境です。
おんなじ、同じです。

私も薔薇を沢山上手に咲かせている人、大尊敬です。
薔薇育て、少し疲れました。
でも悔しいじゃないですか?
もう少し頑張ってみます。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2019-06-19 22:59:02
バラも色々咲いたんですね。数も凄いです!!
マダム・ピエールオジェ、優しいベビーピンクがとっても愛おしく、そっと両手で包んであげたくなりますね。

ベッシュポンポン、良いですよね。自分もこのタイプが気になって昨年お迎えしました。この2色の配色が綺麗ですよね。そして見てて楽しく成るのが気に入ってます。ベルママさんのこのタイプはコンパクトそうでも、花サイズがありそうで良いですね。

ジャクリーヌ・デュプレ、白い花弁と蘂とのコントラストが見事ですよね。とっても綺麗です。

バラは少し機嫌を損ねると、なかなか元には本当に難しいです。元気な時は凄くご機嫌なんですけどねぇ。難しいですね。
返信する
Unknown (marikon)
2019-06-20 06:08:21
すごいですね。
お花屋さん以上にお花が勢揃いです。
ベッシュボンボンという名前のバラが好みです^^
我家にもよく似た花を咲かせるミニがあります。
キャンディみたいですよね。

まだ咲いていませんけど 複色系や花びらの縁に
フリルが入るのは大好きです。

私は買って1,2年は良いんですけど
植え替えを中々それ以降しないのでお花が寂しく
なりますね。
ベルママさんは小まめに植え替えされるのですか。
返信する
Unknown ()
2019-06-20 08:51:50
こんにちは~。

ベルママさんはほんとうに魔法の手ですね。
どんなお花でも工夫して育てられるんですから。。。

私もばらを一時期育てて、きれいなお花が咲くと嬉しかったんですけど、ルーキーさんと同じで、もうあきらめました。
置き場所のこともあるんですけど、すぐに虫がついたり病気が出るので、とてもお世話が追い付かないんです。メンテナンスがいろいろ必要ですよね。

剪定も、クレマチスはつるも細いし切るのも楽ですが、ばらは枝も太いしけっこう大変ですよね。。。特につるばら。あれを育てている人はほんとうにすごいなと思ってしまいます。
こんなにきれいに咲かせられたらいいでしょうね。
尊敬してしまいます。

お花もそれぞれ特徴があるけど、いろんな作業が苦に思えるいろんなものは無理だわね。。。
原シクはまったく虫も病気もないので、その点はほんとうに楽です^^
何が大変かはいろいろですね。
返信する
Unknown (ROUGE)
2019-06-20 12:55:37
難しいと仰りながら
これだけ綺麗に咲かせるのは凄いですよ~
それと切り花の挿し木も(笑)
私も色々していますが、失敗も多いですし
お花もやっぱりスリップスにやられます。
そういうものだと開き直って
綺麗な時とかだけ写真撮ってるだけなんです。

ブラッドピンクもオレンジもウチより綺麗~
返信する
TOTORO-Kさん こちらも有り難うございます。 (ベルママ)
2019-06-20 14:58:30
マダム・ピエールオジェは、優しい感じがとてもいいです。
だけど私はこんなに優しい雰囲気の人間じゃないから、おかしいですよね。

ベッシュポンポンに似たタイプのお花、お迎えしたんですね。今度見せて頂くのを楽しみにしてます。

ジャクリーヌ・デュプレ、これ好きなんです。
シベが美しい薔薇って大好きです。

本当に薔薇育ては難しいですね。
今年は絶対に綺麗な花びらに咲かせたいと思ったのに、またまた汚らしい花びらになってしまって、ガッカリしました。
来年もなったら、もうあきらめなくてはダメですね。
返信する
marikonさん こんにちは。 (ベルママ)
2019-06-20 15:10:35
ベッシュボンボンに似たミニですか?
キャンディのようで可愛いんですね。

ポールセザンヌと言うのと、ベッシュポンポンと、二つ買ったのですが、上手くいったりダメだったりしてます。

昔は植え替えないで枯らしてばかりだったけど、やはり薔薇用の土で植え替えて肥料もやらないとダメだと言う事が分かって蒔植え替えてます。
土も肥料も薔薇用は高いし、これで虫にやられるんだからショックです。
来年もダメだったら、どうしようかな~。
返信する
菫さん こんにちは。 (ベルママ)
2019-06-20 15:19:59
昔から、色々な薔薇を育ててはいたのですが、面倒を見なかったから、お迎えしては枯らしの繰り返しでした。

ずいぶん昔、薔薇が大好きだと言う人の話を聞いていて
「年々、薔薇の幹が太くなってくるのが嬉しくて、嬉しくて・・・」
と言ったので私は「へぇ~そういうものかな~」なんて不思議に感じてました。
薔薇育てが上手な人は、そう言う気持ちがあるから、大事に育てるのですね。
私って、いつも言っているように適当人間だからダメだったら、あきらめも早いです。

だけど、菫さんの原シクや蘭に対する愛情のかけ方が、やはり違うんだな~と感心してます。
真似しようにも、難しいんだから、どうしようもないです。
でも頑張ります。
返信する
ROUGEさん こんにちは。 (ベルママ)
2019-06-20 15:26:30
>私も色々していますが、失敗も多いですし
お花もやっぱりスリップスにやられます。
えぇ~そうなんですか?
なんかチョット、ホッとしました。

今年は、薔薇用の殺虫剤を何本買ってきて撒いたかしれないです。
これだけでも、私のおこずかい無くなってしまいました。
でもことごとくスリップスにやられてテンション下がってました。

ブラッドオレンジはまだ小さいから来年に期待です。
娘がアレンジで薔薇をよく持ってくるから、そのまま捨てちゃうのがもったいないと思うと挿し木するから増えてしまいました。
返信する

薔薇」カテゴリの最新記事