goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R6 多肉 6

2024-10-15 19:06:17 | 多肉と観葉植物

多肉さん達です。

「玉扇」

立派になりました。

 

これ、2022年11月に撮ったものですが、

室内の日が当たらない所に置いていたら茎元が白らっぱけちゃったんです。

最初はこんなじゃなくて、もっと綺麗な葉だったんです。

仰天してそれからは室内だけど日が当たる場所に置きました。

2年後が上の写真です。

植え替えたし葉の枚数も増えて立派になりました。

これって、もっと育つとどうなるんだろうね。

 

「キラリ星」

いい感じ・・・

 

キラリ星も玉扇と同じに、こんなになっちゃったんですが

スッカリ立派になりました。

伸びちゃったの葉は切ったので後から出てきたのが育ったのです。

置き場所って大事ですね。

 

「アカベ」

現在ですが、これも引き締まっていい感じです。

 

こんなに徒長しちゃったんですが現在はキリっとしていいです。

 

「ピリフェラ錦」

斑入り葉が綺麗です。

 

これもですが、伸びたのは切って現在しっかり育ってます。

こうして見ると日が当たらないと伸びちゃうんですね。

 

「オブツーサ」

 

「シルバースター」

暑かったから、ずっと水やらなかったのですが、涼しくなったので水やりしました。

 

「氷砂糖」

 

右は「銀てまり」左は「赤花銀てまり」

どちらも腹立たしいほどお花が咲きません。

チョット触っただけでポロポロと子株が落ちます。

子株は取った方がいいんだろうか?

 

この3種は数年前に処分品を50円とかで買ったものです。

左から「ヒカ玉」中央が「松カスミ」右が「ニシキ丸」

少し育ってきたかな?

 

「クラッスラ・クーペリー」

唯一、今咲いている多肉です。

 

 

「ベビーネックレス」

 

「パーフォレータヴァリエガータ」(南十字星)

倒れそうです。

 

「四海波」

これは去年とあまり変わりないです。

 

「緑塔」

クネクネとよく踊ります。

 

「オウゴンノヒモ」らしい・・・違うかも・・・

買った時はとても小さな苗で、そこにはビルデと書かれてたんです。

それで「ビルデウインテラ」だと思ってお迎えしたのに違ったんです。

 

これが「ビルデウインテラ・カラデモノニス」

別名「猫のしっぽ」

上のトゲと下のトゲの感じが全然違って下のは触っても柔らかくて痛くないです。

だから、猫のしっぽなのかな~。

 

サボテンの「リプサリス」

どんどん大きくなってきました。

 

取れちゃったのを挿して置いたら育ってきました。

 

「レディボウリズ・ソシアリス」

 

セダム属の「薄化粧」

手前の二つは良い感じだったのに枯れ始めてしまって、

奥の茎から出てきてるのがいい感じです。

 

これは今年の6月29日の写真ですが手前のが、

いい感じだったのに上の写真見ると枯れかかってます。

水やりとかしてなかったんだけど・・・

水やりした方が良かったのかな~

奥の茎から出ている葉は良い感じです。

 

多肉さんは、どれも年数が経っているものばかりです。

 

「コチレドン属 ゴルビュー」

これは新入りさん

右は植え替えていたら小さいのが取れてしまったので

育つか分からないけど一応小さな鉢にいれました。

 

いい感じになりました。

縁が赤いです。

 

「コチレドン属 ペンデンス」もお迎えしました。

こっちは縁取りはなくてプクプクしてます。

 

枯れた多肉も幾つかあります。

多肉育ては易しいようで難しくて枯らしてばかりです。

水やりも難しいしね。

お花はなかなか咲かないしね。

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモス | トップ | R6 原種シクラメン 6 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kokoro)
2024-10-16 14:54:20
ベルママさん、こんにちは~

多肉もいっぱいあるんですね。
草花とは育て方が違うから難しいです。
でも草花が終わっても多肉がありますね。
ベルママさん、ダメになりかけても復活させているのですごいですね。
私は枯らして終わりです。

クラッスラ・クーペリーだけは、1年中咲いています。
こういう種類なんでしょうか、
葉は目立たないのに花だけが溢れています。

オブツーサは育てている方が多いですね。
透明でぷよぷよして、触るのが怖い感じ!

ペンデンス、あったのです。
ぷくぷくと可愛い姿でしたが、萎びてしまいました。
返信する
Unknown (kei)
2024-10-16 15:54:29
ベルママさん、こんばんは~♪
多肉も沢山の種類、品種をお持ちなんですね
アガぺ、格好いいですよね
でも大型なので、我が家では無理
なんか、いつもと逆パターンで、
書いていて、一人にやけています
オブツーサの斑入り、惚れ惚れするくらい
美しいですね
こんな珍しいオブツーサは、ベルママさんのところでないとみられないです
多肉を育てていても、冬場に陽当たりの良い場所を提供できないので、我が家のは、青白くヒョロヒョロしています
夏は夏で、駐車場の中は陽射しが強くて、しわしわ
多肉って、最初は簡単だと思ったけど、綺麗に育てるのは、なかなか難しいです
返信する
オソロがいっぱい (dim)
2024-10-16 16:03:19
こんにちは(*^^*)

珍しい多肉さんをお持ちですね。
アカべは、趣味園で覚えました・・滝藤さんが「カッコイイー」とか(笑)
大きい物だと思っていたら、小さい種類のもあるんですね、この間、カイン◯で見てきました。
家にはないですけどね。
薄化粧は、家は一年中外の軒下で、たまに水をあげるだけですが元気いいです。
オブツーサ、ペンデンス、、ㇰーベリー、シルバースター、オソロで嬉しいです。
返信する
kokoroさん こんばんは。 (ベルママ)
2024-10-16 17:22:29
多肉さん達はお花がなくなった頃に活躍してくれていいです。
草花はこれからはビオラだけど、気にいったお花は、もう少し先きだものね。

徒長しちゃったのや、白っぱけたのを見た時、もおうダメだ・・・と思ってショックだったのですが、
回復して良かったです。

ペンデンス、萎びちゃったんですか?
私もどの程度水やったらいいのかが、よく分かってないです。
返信する
keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2024-10-16 17:28:14
そうなんですよね。
多肉は簡単だと思っていたら失敗ばかりしてます。
keiさんもオブツーサ、前に載せてたことがありましたよね。
青白くヒョロヒョロしてるんですか?
家は失敗続きだったけど、2年経って、やっとどれも見られる姿になりました。
枯れちゃったのも沢山あります。
難しいですね。
返信する
dimさん こんばんは。 (ベルママ)
2024-10-16 17:35:30
滝藤さんって、面白い人ですね。
アカベは何年前だろうか?
頂いたものですが、徒長した後も成長がユックリで、全然大きくならないから小型種なんだと思います。
大きいものは、本当にバカでっかくなっているのを見たことがあります。

>薄化粧は、家は一年中外の軒下で、たまに水をあげるだけですが元気いいです。
えっ、そうなんですか?
私も軒下だけど全くと言っていいほど水やらなかったんです。
たまに上げた方がいいんですね。

>オブツーサ、ペンデンス、、ㇰーベリー、シルバースター、オソロで嬉しいです。
dimさんもいっぱい育てているものね。
私も嬉しいです。
ベビーネックレスの名前が違うのもありましたよね。
なんて言ったかな?と考えてたけど思い出せなくて書けなかったです。
返信する
Unknown (ともわい)
2024-10-16 20:47:02
こんばんは。

多肉植物も色々とお育てですね。
「玉扇」に「キラリ星」室内の日の当たる場所に移して、
見違えるほど元気になりましたね。とても良い感じです。
日の取り方、難しいですね。
私も以前、冬場に取り込んだ多肉植物をかなり徒長させてしまったことあります。

アガベもカッコよくなりましたね。
我が家の種まきしたアガベすぐに発芽してくれたんですが、
この先うまく育つかな?頑張りたいと思います。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2024-10-16 21:19:38
葉が伸びちゃったのを発見してから2年経って、やっと見られる姿になりました。
アガベ、たまに行くJHで外に置いてあって凄く大きくなっているんです。
大きすぎるアガベだけど、風雨にあてた方が育つのかな?とか思いました。
家のは小型種のようなので、そんなに外で雨にあてるのも心配だったので、お日様にあてて、たまに水やりしたら、いい感じになりました。

ともわいさんの種まきっこ、どれも育つといいですね。
楽しみに待ってます。
返信する
こんにちは (あずきママ)
2024-10-18 15:36:08
ハオルチア、だいぶかっこよくなってきましたね。
結構日当たりや水やりの加減で形が変わってしまうので難しいです。
家では今年の猛暑ですっかり干からびてしまって植え替えてメンテしようと思ってるのですがなかなか進みません。

アガベは最近流行りですがこれもきれいに保つのは難しいです。
小さいうちは結構水やりしないとだめみたいです。
1週間に1回くらいはあげていいみたいですよ。

水やりが多肉育ては本当に難しいと思います。
返信する
あずきママさん こんにちは。 (ベルママ)
2024-10-18 16:57:38
白っぱけたときは仰天しました。
日当たり、水やりだいじですね。
水やりは、いつも悩むんです。
そろそろ上げた方がいいのか、もう少し様子見た方がいいのかってね。

アガベもあんなに徒長しちゃったのが、よく引き締まったと感心してしましました。
>小さいうちは結構水やりしないとだめみたいです。
>1週間に1回くらいはあげていいみたいですよ。
そうなんですか・・・
それぞれ性格が違うからマスターするのは大変ですね。
返信する

多肉と観葉植物」カテゴリの最新記事