goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチスです。

2019-04-19 20:44:41 | クレマチス
クレマチスと草花を載せました。


「オクロレイカ」
クレマチスの中で一番に咲き出しました。
4月11日の写真です。




昨日の写真で、まだ咲き続けてました。
横の葉っぱが育って大きくなってます。


クルリンとなった内側がグリーンで綺麗です。


「ウェッセルトン」
Bさんが挿し木してくれました。
蕾がついてたんです。


毎日膨らんでくるのを楽しみにしてました。


大分開いてきたから、明日には開花するかな~。と思ったのですが、
ドジな私が、蕾を折ってしまったんです。
あ~ショック・・・
どうしよう・・・
それで考えました。


小さな器にオアシスを入れてお花が逆さまだけど挿しました。
これが、とってもいい感じなんです。


怪我の功名・・・


あれっ、また少し閉じてる・・・
夜とかは少し閉じるんだろうか?
今日で3日間咲いてます。

それで考えたんだけど、大輪花も茎元で切って
オアシスに挿したらきっと綺麗だろうな~と思いました。
壺花は水に浮かべた事があったけど、アトラゲネ系は考えても見なかったです。


フォステリー系の「ルナラス」
蕾が膨らんできました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2019-04-19 20:33:08 | 草花
草花です。


「コツラ」 別名(花ほたる)
左は苗をTちゃんに頂いて、右は去年のお花の種を採って蒔いたものです。


これが可愛いんですよ。


「袋なでしこ」
前回、咲き出したばかりの時に載せましたが、いっぱい咲き出しました。
去年、Dさんに種を頂いたものです。
全部蒔いたら、いっぱい発芽して大変な事になって、
ご近所さんに何人にももらって頂きました。

何で左と右と高さが違うかと言うと、左のプランターには、
びっしり発芽苗がでて、その中のおチビちゃんを右の小さなプランターに
隙間を作って植えたものです。
だから左は苦しくて大きくなれなかったもので、右は育ちました。


左のは密集してたけど、それなりに沢山咲いて見ごたえあります。


お花の下が袋になってるから袋なでしこですが、袋になっているお花っていっぱいありますね。
どれも皆、可愛いです。


オンファロデスも、ずっと咲いてます。


「ブルークローバー」
広がっている割にはお花が少ないな~。




「シレネ・ピンクパンサー」
こんもりしてきて、なかなかいい感じです。
鉢は去年、Bさんが焼いてくれました。




「エスコレチア」 別名(カリフォルニアポピー)
種を買って蒔きました。


オレンジ色とクリーム色が咲きました。




我が家の大でまりです。
4月14日
蕾が少し膨らんできました。
家はボロっちいから見ないでね。


4月18日
お花も気持ち大きくなって白っぽくなってきました。
このシャッターは1間半あります。
それよりもっと長いので全体には3m50cm位になってます。
来年はもっと伸びちゃうんだろうか?
大でまりののお蔭で日陰が出来ました。

なんで横に広がっているかと言うと、大でまりって生育旺盛で前後左右に広がってきます。
手前が道路になるので伸びてくると迷惑になるので、
道路に飛び出さないように、せっせと切り詰めたら
どんどん横に伸びていったと言う訳です。
それがとても、いい感じになって、通る人が皆、綺麗だと言って眺めていきます。
枝を切って差しあげると、とても喜んでくれます。

家が狭いのが分かりますよね。
シャッターからフェンスまでの距離が1.6mしかないんですよ。
この大でまりの下に簡易棚を作って、ゴチャゴチャと鉢を置いてます。




そこに置いた大輪系の鉢のクレマチスのつるがビュンビュン伸びだしてます。


もっと、真っ白になりますが、グリーンから白に変わる頃が一番好きです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする