goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ピンボケ カワセミです。

2019-04-04 19:39:13 | 鳥 生き物

チューリップと、ピンボケだけど、カワセミ載せました。

このところ、寒かったですね。
やっと今日は暖かくなったから、こちらのほうでも桜が大分開いたと思います。

桜とカワセミの写真を撮りたくて2日に近所の公園に行ってきました。
5時半に起きて、外に出たら道路がビッショリ濡れてた。夜中、雨が降っていたようです。
駐車場に行ったらガラスが凍っていてドアを開けたらバリッと言う感じで開きました。

車に乗ったら、前が凍っていて、それが、とても綺麗なんです。
今まで何十年と凍った状態の車に乗ったけど初めて見た光景です。


自然のなせる業ですね。
これは運転席からです。


外からの写真です。
どっちも、綺麗なので、とても嬉しくなりました。
でもカワセミを撮りに行くんだからと思って解かしましたよ。


霧だか靄だか凄かったんです。
桜と遊具が幻想的で、とても良かったです。


お日様が当たり始めて、これも綺麗だった。
この橋の下が池で、主に右側の土手沿いにカワセミがいつも見られます。
巣も水面に接してあるのです。


すぐ橋の上に来たのでラッキー
男性が三人構えている所にいったので、
「おはようございます。桜とカワセミの写真を撮りたいのですが。カワセミ来ますか?」
と聞いたら「来るよ。」と言う返事。
その中の一人と、少ししたら、もう一人やってきて、その二人が色々教えてくれました.

後から来た人が話すには三人の男性は求愛行動の写真を狙っているそうです。
雄が魚を取ってきて、雌にあげるんだって・・・
へぇ~私も撮りたいな~と思ったけど、
狙っている場所は少し遠くて望遠レンズがないと、ハッキリ撮れないんです。


この写真も下のも、巣の近くで側で撮れました。




桜はまだ五分咲き位でした。


だんだん靄が晴れてきてハッキリしてきました。


この枝は上の写真の左側で、すぐ側で見れます。

面白いんだけど、その三人がカワセミが飛んでいくと走っていって、
とまった所の写真を撮るので、私はその男性の後を追っていって撮りました。
今の時期は繁殖時期だからなのか分からないけど、あまり遠くに飛んでいかなかったです。


バックのピンク色のぼやけているのは、反対側の桜です。




さっきの池の方に雌が止まっていたら、雄がやってきました。
魚を咥えているか、よく分からないですが、近寄ってきましたね。




遠くてピンボケだけど、いい場面が見れて良かった。
これでハッキリ写ってたら嬉しいんだけど仕方ないです。


かろうじて桜に止まったのが撮れましたが、あまりいい写真ではないな~。

水面のすぐ上に垂れ下がった桜にカワセミがとまる写真撮りたかったのですが
1時間ほどいたけど、残念ながら来なかったです。


これもピンボケだけど、シジュウカラがやってきました。



桜がもう少し沢山咲いた頃に、また行かけるかな~。

朝一番に行ったのは、人がほとんどいないから静かだし、
エサを採りに頻繁に出没してくれるのを期待していったんです。
8時半に公園の駐車場が開くので、そうすると大勢の人が三脚立てて狙うからです。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップです。

2019-04-04 19:37:46 | 球根植物

チューリップです。
頂き物の「皇室献上品」と書かれていたのだ、4種類のうち、3種類が咲きました。


「桃太郎」




「夢の紫」
こう言う、尖ったお花好きなんです。




お日様にあたって、透けた感じがいいです。


「黄小町」
まだ咲き出したばかりです。

4種類頂いたうちの、もう一つはまだ咲き出してないです。


「クルシアナ・クリサンサ」
寄せ植えを頂いた中に入っていた原種チューリップです。




綺麗な黄色です。


「チンカ」
上の原種と配色が似てますが、葉が広く背も高いです。






「ツリバ」
これは、去年も咲いてましたが、とても小さいです。
ラベルと比べると同じくらいだものね。


咲きました~。


「タテタテ」
これは今年購入したものです。
これがね、たしか前に買った時、「タテタテ」と書かれてたのです。
しょっちゅう名前間違えるので、載せる前にタテタテと検索してみると
「テタテ」ではありませんか?って出るので、それで検索するち
やはり同じお花が出てきました。
タテタテでも、テタデでも、もうどっちでもいいよね。


去年のお花がもうじき咲きそうだけど、なんか貧相です。


原種チューリップの「ポリクロマ」
早々に咲き出して、今はもう終わってます。
これも去年のです。
大体、原種はラベルに毎年咲くらしいような事が書かれているのが多いです。




これは今年買い求めたものです。
3月12日の写真で早咲きです。


名無しです。
何年前か咲き終わったものをチビ花壇に植えておいたら、毎年1本咲いてます。





今までは、チューリップは翌年には咲かないものだとばかり思ってました。
上の名無しや、駐車場のきわに植えたものが毎年咲いてます。

それで一昨年、HCで売れ残り品が大量に安くなっていたものを色々といっぱい買いました。
去年、咲き終わっても引っこ抜かずに葉を育てました。
そしたら、どれも、皆、今年は蕾がついているんです。
驚き!
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする