goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ネリネ咲きました。

2018-10-31 18:39:26 | ネリネ

オキザリスと、原シクと、ネリネの記事を載せましたが、
一緒にすると分からなくなってしまうので分けました。
適当に見て下さい。


オレンジっぽい赤と、小ぶりの赤が咲きました。
左のは茎が伸びすぎたから支柱を立てました。


オレッジレッドが綺麗です。




真っ赤は小さくて毎年、こんな感じです。


これは先日、一番先に咲きだしたもので、また載せました。


長く咲いてます。


白も咲き出しました。



 
ピンクは2本出てきました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメンです。

2018-10-31 18:38:14 | 原種シクラメンなど


先日、白が咲き出したと思ったら台風の塩害で
翌日枯れてしまったものの葉がでて咲き出してきました。
あっと言う間に中心は真っ黒になり枯れたから、
もうダメだと思っていたんだけど良かった。
下のがそうです。


こんな感じになりました。


これも・・・


現在です。
早々に咲き出したのはグリーンのラベル達です。


これも・・・


ブルブラセンスの葉っぱが繁っていたのに枯れちゃったから
これもダメかと思ってたけど、出てきました。
写真ではまだよく見えないけど、幾つも小さな葉がでてきてるんです。





ヘデリフォリウムって丈夫で、葉っぱしか出てない鉢が10個以上あります。
でも花芽ないです。

先日コウムの葉がでているのを頂いたのですが、
家のコウムはどうだろう?と思って、出てきた葉っぱをよく見ると
3鉢位しか見当たらなかった。
もう少し、あったような気がするんだけど、やっはりコウムもダメだわ・・・

本当に原シク育て難しいです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリスです。

2018-10-31 18:34:49 | オキザリス

オキザリスです。


去年、頂いた球根からですが、黄色の中にピンクが少し混じって咲きだしました。
パーシーカラと同じように花びらの縁に筋がはいってます。




可愛いね~。


19日の金曜日の明け方、また目が回ってしまいました。
トイレに駆け込んだまま、ひたすら吐きまくり2時間も格闘してました。
明け方なので、胃には何もないんだけど、胃液とかだけど
布団に戻る余裕がない位、苦しんでしまいました。

2時間経って、やっと吐き気も落ち着いてきたので布団にもどり横になりましたが
体を動かすと目がコマを回した時のようにクルクルとまわるので
恐ろしくて、正面をむいて寝てました。
6時頃から9時頃まで寝て、目が覚めたので、なんとか起き出しました。
今回は二度目なので様子がわかったので、自分なりに、はがれた耳石が外に出るように
体を傾けて頭をたたいたりしてました。

目が回った時は寝てたらいけないそうです。
体を動かさないとはがれた耳石が外に出ないからだそうです。

お昼過ぎに娘がやってきて、耳鼻科に連れていってくれて
またゴーグルのようなのを目にあてて体を動かしたら
今回は左右にあると言われビックリ!

寝返りをよくするようにすると外に出る。と言われて帰って来ましたが
娘が先生に「クセになりますか?」と聞いたら「もうなってます。」と言われて
ひぇ~って叫んでしまいました。

目が回っても、その時はじっとしてればいいのだけど吐くのが辛いんです。

自彊術のお仲間さんのご主人もなったと聞いたし、
もう一人の人もなったと言ってましたが全然吐かなかった。と言うので
個人差があるんだな~と思いました。

元々、吐き性の私なんですが、思い出したことがあって
高校生の頃、友人たちと遊園地に行った時、コーヒーカップに乗って降りたら
私はもう何度も吐きまくり、他の人は皆、ケロッとしてるのです。

それで、皆に遊びにいってもらって、私はベンチで最後まで休んでました。

こんなのがクセになったら嫌だな~。

主人が出張に行く時、早朝に駅やリムジンのバス停にしょっちゅう送って行くのですが、
朝、目が回っていたら送って行けないし、
その時は近くのパーキングに止めて行ってといいました。

ならないといいな~。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする