オキザリスです。

去年、頂いた球根からですが、黄色の中にピンクが少し混じって咲きだしました。
パーシーカラと同じように花びらの縁に筋がはいってます。


可愛いね~。
19日の金曜日の明け方、また目が回ってしまいました。
トイレに駆け込んだまま、ひたすら吐きまくり2時間も格闘してました。
明け方なので、胃には何もないんだけど、胃液とかだけど
布団に戻る余裕がない位、苦しんでしまいました。
2時間経って、やっと吐き気も落ち着いてきたので布団にもどり横になりましたが
体を動かすと目がコマを回した時のようにクルクルとまわるので
恐ろしくて、正面をむいて寝てました。
6時頃から9時頃まで寝て、目が覚めたので、なんとか起き出しました。
今回は二度目なので様子がわかったので、自分なりに、はがれた耳石が外に出るように
体を傾けて頭をたたいたりしてました。
目が回った時は寝てたらいけないそうです。
体を動かさないとはがれた耳石が外に出ないからだそうです。
お昼過ぎに娘がやってきて、耳鼻科に連れていってくれて
またゴーグルのようなのを目にあてて体を動かしたら
今回は左右にあると言われビックリ!
寝返りをよくするようにすると外に出る。と言われて帰って来ましたが
娘が先生に「クセになりますか?」と聞いたら「もうなってます。」と言われて
ひぇ~って叫んでしまいました。
目が回っても、その時はじっとしてればいいのだけど吐くのが辛いんです。
自彊術のお仲間さんのご主人もなったと聞いたし、
もう一人の人もなったと言ってましたが全然吐かなかった。と言うので
個人差があるんだな~と思いました。
元々、吐き性の私なんですが、思い出したことがあって
高校生の頃、友人たちと遊園地に行った時、コーヒーカップに乗って降りたら
私はもう何度も吐きまくり、他の人は皆、ケロッとしてるのです。
それで、皆に遊びにいってもらって、私はベンチで最後まで休んでました。
こんなのがクセになったら嫌だな~。
主人が出張に行く時、早朝に駅やリムジンのバス停にしょっちゅう送って行くのですが、
朝、目が回っていたら送って行けないし、
その時は近くのパーキングに止めて行ってといいました。
ならないといいな~。
また眩暈がおきてしまったんですね。
メニエールではないんですか?
吐くのもつらいですよね。
目がぐるぐる回ってる間、生きた心地がしない私です。
無理せず、お大事にしてくださいね。
レス不要です。
めまい、吐き気、2時間もの格闘大変でしたね。
私もめまいがあるし吐く体質なので
ベルママさんの苦しみは重々分かりますが
2時間の苦しみはさぞや苦しかったことでしょう。
私はメニエール病ですが耳石ってどうしてできるんでしょうか?
癖になってるって嫌ですよね~
次はいつ?っておびえてしまいますね。
今日は夫が午前畑から早く帰ってきたと思ったら、真っ青になってトイレにこもっていました。
吐きはしなかったようですが原因不明な具合の悪さでした。
ベルママさんも無理をなさらないようご自愛くださいね。
メニエールではないそうです。
dimさんはメニエールで、辛い思いをしてるものね。
ネットで見ると「良性発作性頭位めまい症」と書かれてますが、これのようです。
>吐くのもつらいですよね。
目がぐるぐる回ってる間、生きた心地がしない私です。
私も全く同様です。
吐いている時は苦しいよね。
私のは重篤な病気ではないので、ここに書くのもどうしようかと思う位なんです。
気をつけようったって、どうしたらいいんだかね~。
私みたいに吐く体質の人間だったら、心配しないけど滅多に吐かない人が、吐いたら、それこそ心配です。
自彊術のお仲間さんも、今度眩暈がおきたら、脳神経外科に行くといってました。
ご主人も、しっかりとした病院に行って診てもらった方がいいです。
吐くって辛いよね。
耳石がどうして、はがれるのかが分からないですが
shizukahanaさんも吐く体質なんですか・・・
ネットで見ると「良性発作性頭位めまいの原因である耳石は、大きさが5マイクロ(マイクロは100万分の1)メートル程度の塊で
、成分は炭酸カルシウムだ。」と書かれているから、ごくごく小さなものなんでしょうね。
眩暈がおきた時の体操をするといいそうなんです。
トイレに2時間・・・それも吐いて・・・辛いです!
耳石が外に出ると治るのでしょうか?
私も一ヶ月ほど前 横になって起きたらグルグル回った感じではなく
ユラユラ不規則な目まいがして・・・
初めての経験でどうしよう~と目を瞑って
横になって暫く寝たら治りました^^;
目を瞑って開けた時にまたなっていたら・・・と心配になる時があります。
今のところ一度だけです。
鼻をおもいっきりかむと目まいが起こることもあるそうです。
ベルママさんお大事にしてください!
病院へ行ってきた方がいいですよ。
行ってなんでもなければ安心だから、私はチョッと変だと思ったら、すぐに病院に行きます。
悪かったら、すぐに治療してもらえれば大事にいたらないしね。
私も義母のお世話してた時に疲れてユラユラと目が回ったことがありました。
その時も、翌日、元気になってから耳鼻科に行って診てもらったら、何でもなくて、そしたら、凄く元気になった事があります。
げんきんな人間です。
2時間もトイレにいたのは、布団に戻ろうとすると、すぐ吐き気がおきて間に合わなくなりそうだったからです。
耳石が外に出るとめまいはなくなります。
それの体操があるんです。
起き抜けに二時間も・・・お辛かったですね。
吐くのもつらそうだし、明け方からずっと苦しくてお疲れになったでしょう。
耳石っていうのは誰もかれもあるものではないんですね。
カルシウム・・・友人が関節がものすごく痛くなって、肩から全く動かせなくなって、調べたらカルシウムが着いたからだって言ってたのを思い出しました。(関係ないと思いますが、カルシウム繋がりで・・・)
外に出るっていうのもどこに出るの??とかいろいろ不思議です。きっとベルママさんは寝相がとっても良くて、耳石が外に出ないのですね。
原因はわかっているから、ひどくならないように予防する方法があったらいいのに。。
お大事になさってくださいね。
シクラメン、塩害でこんな黒くなってしまうんですね。
復活して良かった~。
ダイヤモンドリリー、やっぱり白やピンクがすごく好きです。
綺麗ですね~^^
オキザリスは可愛らしいですね。
春咲きなのかと思ったら、今時分に咲くのがあるのですね。
長時間の嘔吐とめまい、本当に本当にツラかったことと思います。
もう吐くモノが無くても気持ち悪くて動けないんですよね。
私もしんどくなると、嘔吐よくします。
どうかご無理されませんように。
お大事にしてくださいね。
私は風邪がなかなか治らなくて今朝も病院へ行って来ました。風邪引きさんやインフルの注射する人でいっぱいでした。
先日いただいた球根のひとつに花芽が見えてるんですよ♪
すごく早い成長でうれしいー。
そしてアサガオの白い花、今も咲いてるのでそのままにしています。これもベルママさんにいただいた種です。
桜猫さん。
うちのご近所のサポーターさんが動物病院へ連れて行き避妊の手術をされてます。
外猫さんは用心深くて捕まえるのも大変だとききましたよ。
お元気でいらっしゃいますか。
過酷な夏場はどうしてもガーデニングから遠ざかってしまい
blogを更新する気にもならなかったですが
楽しく拝読させて頂いておりました。
本当にベルママさんとはお花の趣味がよく似ているので
本当にうなずきながら楽しませて頂いています。
私もネリネ大好きで幾つか育てていますが
葉ばかりさんのものも多いですね。
来期はもっと辛目で育てたいです。
先日母の月参り時に切り花のネリネを買いました。
凄く愛らしくて花持ちが良くて
仏壇で煌めいて咲いていますよ。
原種シクラメン我が家も沢山育てていますが
運ですよね、これは。
運が良かったら夏越しする
運が悪かったら枯れてしまう そういう風に
シクラメンとは向き合っています(*´∀`*)ゞ
そうなんですか・・・全然知らなかったです。
でもこういうのって、教えてもらった方がいいですよね。
自分だって、なるかもしれないし対処の仕方だってあるしね。
耳石を外に出すための動画が載ってたので、覚えていて、それも体操をやってみようと思ってます。でもなってほしくないな~。
塩害、すごいでしょう・・・
緑のラベルのが一番最初に咲き出したのと、ブルブラセンスの葉っぱがフサフサしてたので、すぐに枯れました。
他のはまだ新芽が出る前だったので、何事もなく現在葉が繁ってます。
だけどお花が咲いてないよ~。
オキザリス、可愛いです。
こんなに早く咲くのも知らなかったです。
他にもオキザリスを頂いたのですが、まだ葉が少し出てきた所です。