
「ラケナリア・ルビダ」
これはまだ開花にいたってないものですが、
ラベルの手前に薄いですが、2016 種と書かれてます。
来年は咲くだろうか?

Kyoroさんから頂いたものです。
今年は上手くいきました。
いつだったかな?
夏越しさせる時に掘りあげずに、二階ベランダの棚の下に置いておきました。
それが失敗でした。
涼しい所で保管すべきだったのです。
翌年は数本しか咲かなくて、ガーンでした。
二階のベランダは半端じゃない暑さなんです。
去年は掘り上げて室内の涼しい所に球根を置いていたので、いっぱい咲きました。

これは、過去写真ですが花穂が少なくて貧弱です。
やはり球根も育ってくると、花穂も増えてしっかりと咲くのですね。
(あたりまえですね)


「Lachenalia Viridiflore」の濃いお花の方だと思うのです。
ラベルが飛んじゃって無くなってしまったのです。
ずいぶん増えました。

これも「Lachenalia Viridiflore」ですが薄い色の方です。
上のも、これも花芽が見え始めてます。

この葉っぱを見ていて気が付いたのですが葉の形が違うってことにです。
去年はお花にばかり目が行ってました。

左は「ポリキセナ・ピグメア」
右は11月16日に載せた「Polyxena Corymbosa」「ポリキセナ・コリンボーサ」

「ポリキセナ・パーシフォリア」
小さいから目立たないから、今年の秋は、これらを一緒の鉢に植えないと・・・


「ポリキセナ・ピグメア」



「ポリキセナ・エンシフォリア」
昼間はポカポカ陽気だったけど、今、外に出たら、凄く寒いです。
夜中は冷えるそうです。
皆さん風邪など充分にお気をつけて下さいね。