
「アルプカスピラリス」
2年前に球根を頂いて、去年初開花でした。
お花よりも、このクルクルした葉っぱを観賞するようです。
上から撮りました。

横から・・・

アップです。

こちらは、まだ芽が出始めた所です。
何とも可愛い葉っぱですね~。

可愛いいね~。

「ユーチャリス」です。
毎年、咲いてますが、何しろ大きくて・・・
狭い我が家で、一年中室内に置いています。
葉っぱが、艶々してるので、観葉植物として見るといいです。

知らないうちに、花芽がでてきてました。

「ネリネ」 別名「ダイヤモンドリリー」が咲きだしました。
先日のダリアと一緒に・・・

咲きだしたばかりの写真で、3輪開花した所です。

6個になりました。

まだ2個開いてないですが、全部で8個ありました。

白と薄いピンクが咲いてくれればいいのに、これがまた、何年も咲かないんです。
ダイヤモンドリリー難しいです。
1ヶ月位前に、原種ネリネと言うのを見ましたが、背丈10cm位で、とても小さくて
深山ラッキョウのような細い葉っぱで、しばし見とれました。
初めて見ました。
1個だけ残っていたのですが、欲しかったけど、普通のネリネも育てられないし、
値段もよかったのであきらめました。
我が家にある他のネリネ、来年、なんとか咲かせたいです。


三種、一緒に並べてみました。
ユーチャリスは開花まで、まだ時間がかかりそうです。
蕾が3本になってます。