goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレオメと&アガパンサス

2014-07-07 15:04:14 | 夏の花


「アリウム・コエルレウム」
miさんに頂いた球根です。


ここまで、良かったんだけど、この後、他の花芽も綺麗に咲いてくれなかったんです。
来年はしっかり咲いてくれるといいな~。


こちらも頂いた球根で「アリウム・丹頂」
こちらは、幾つも咲きました。


これ、切り花のコーナーでも売られていたから、アレンジとかに使うといいですね。


「クレオメ」 別名「西洋風蝶草」が咲きだしました~。
この種もmiさんに頂きました。

ピンク色はよく見かけますが、白花は、お初です。

クレオメって、見ていて、とても綺麗で、おもしろいんです。

これ、一番花で、花びらが、4枚で長いオシベが、6本見えます。
メシベは、真ん中のただのグリーンみたいです。
これ、朝の写真でした。


夕方の写真で、シベが丸まっています。




シベがはじけて、前日、咲いた4枚の花弁はしおれました。


内側にある蕾が伸びて咲き出ました。


この蕾が次々に大きくなって上に上がってきます。





こうして、毎日、毎日、蕾が内側から、次々に出来上がってきて、
咲いては、しおれの繰り返しで、上へ上へ伸びていきます。
シベが、なんともユニークなので驚きました。


今日、ほんのりピンクの蕾、発見!


こちらは「アガパンサス・クイーンマム」
蕾が膨らんできました。


薔薇は、「クイーン・オブ・スェーデン」です。




あちこちで、アガパンサスが綺麗に咲いているのを見ますが、立派ですよね。




このお花もクレオメと同じで、次々と、とても長く咲いてくれてます。






近所の仲良しのワンコ友達が来て、クレオメとアガパンサスの写真を撮って、
名前を教えてと言ったのですが、お花がどちらも、同じに見える。って言うんです。

写真を撮った時は、アガパンサスは、まだ咲き始めで、お花の付け根のブルーがまだ見えなかったので
しかたないけど、同じに見えちゃうかしら?
私にすると、シベとか全然違うと思うんだけど・・・

背の高いのが、アガパンサスで、手前の三つがクレオメです。
薔薇は棚の上に乗せてあるので、同じように高く見えますが、
クレオメと、アガパンサスはコンクリートの上に置いてます。
アガパンサスは茎が長~いです。
クレオメはプランターに植えたので、この位の背丈ですが、地植えだと、もっと大きくなります。
アガパンサスが、我が家では、相当大きな鉢に植えました。

この時点で、薔薇は数日で散りましたが、クレオメも、アガパンサスも、まだまだ当分咲きそうです。


こちらは「ラ・マリエ」と、「ブルーハイビスカス」です。
ブルーハイビスカス は、何年か前に育てた事がありますが、冬場、室内に取り込まなかったので枯れました。


今回は、娘にあげようと思って、写真を撮ったあと、持っていきました。
娘が言うには、ブルーハイビスカスを、お客様がいっぱい、写真を撮っている。って・・・
それは良かった~。
来年、このクレオメを植えてあげようかな~。








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする