goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

壺花です。

2012-06-29 20:50:44 | クレマチス

今日は壺花です。


「不動」
一番花だからか、色が薄いです。
チラッと麻ひもが写ってますが、ベランダの手すりと、物干しざおを結んだものです。
これも生活感あるでしょう~。


これも色が薄いけど不動です。


ベランダに鉢を置いてます。
強風で葉っぱがチリチリになってしまったので、茶枯れた葉っぱは切りました。


こちらは今日の写真で、色が凄く乗ってきました~。
いい色だ~。


「パーシーカラー」




最初に咲き出したものに種ができ始めてます。


「淡空」
これがね~、去年は、この色で咲いてなかったんですよ。
大好きないい色で咲いてくれました~♪


この写真が去年のです。
大変身ですよね~。
この色もステキだけどね。ブルーいいよね~。

台風で葉っぱチリチリ・・・茶枯れた葉をせっせと切ったので、お花だけになって、
チョットみすぼらしいですが、お花がとってもステキです。
このベランダはベルがいつも、外を眺めていた場所なので、前は鉢を置いてなかったですが、
今は緑のカーテン状態です。




そこに咲き出したのが、種まきした「這沢」みたいな子が咲き出しました。
ラベルが消えちゃって分からなかったですが、這沢だと思います。




これも這沢だと思うんですが、色が凄く薄くて、これまた綺麗なんです。
これは何年前だろう。
娘が横浜のサ○タに行った時に、あまりにいっぱいのクレマチスで
どれがいいか分からなくて売り場の男性に、「珍しいクレマチスがいいんですけど・・・」
と言ったら、出してきてくれたのが「カシス」のラベルの写真でした。
もらった時、我が家にもあったけど、早く咲かないかな~と思っていて開花したのが、このお花です。
我が家の這沢より色が大分落ち着いてますが、綺麗な壺姫さんが咲いてくれたので、
違っていたけど、嬉しいです。




「グラウコフィラ」


去年、初開花で少しでしたが、今年はいっぱい咲いてます。






これが、また鮮やかで素晴らしいです。


ピンクの「クリスパ」




微妙に筋が入っているのと、いないのとが咲きました。
これらは種まきしたものです。




これも名無し・・・
頂きものの種や我が家の種を色々蒔いたので、ラベルが消えてしまって分からないです。
でもこれ凄くいい感じです。




「ピッチェリ」実生
種まきして去年、初開花だったような・・・




これもベランダ組です。
今年はいっぱい咲き出しました。


「レティキュラータ」実生
国バラに行った時に苗を買ったような気がしたのですが、
調べてみたら2007年6月20日にキングスドリームと一緒に買ってました。
これ成長遅いです。

去年も書いたんだけど、花びらの開き具合があまり綺麗じゃないんです。
なるべくいいのを撮ったつもりですが、他のはすごくいじけて咲いてます。
来年あたりは、もう少し綺麗に咲いてくれるといいんだけど・・・


「キングスドリーム」






「妙福」


妙福の中に入り込んでいる、お尻の丸い蜂です。
壺のなかにいつも忙しそうに入り込んで働いてます。
次々と色々な壺花に入り込んでいるから、種まきすると変わった子が生まれるわけですよね~。


「カイウ」






それで、このアゲハ蝶々がスカーレットが好きで毎日来るんです。
来てる蝶々が同じ子か分からないですが、私がイスに座わって、ご飯を食べながら外を見てると
必ず飛んできています。
スカーレットは上向きに咲いているから、蜜を吸いやすいんだと思います。
反対に丸い蜂は壺の中がいいようです。


しっかりとスカーレットを掴んで蜜を吸ってます。


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする