
途中経過ですが、これが大変だったんです。
玄関の斜め前にあった立派なお屋敷が半年位前に取り壊されて空き地になりました。
お金持ちなので、当分そのままだそうで、管理している方が貸して下さいました。
とりあえず一年、畑つくりをしてみようと思いました。
だって、目の前なんだものね。
ところがお花は植えていても野菜つくりなんて、全く知らないんです。
まずスコップで掘り起こしました。
この辺は立派な木が植えてあったので、ブルドーザーで掘り起こしているから
硬いと言っても柔らかい土なんだけど・・・
縦7m横1.2m位、掘り起こしました。
もっと増やせるんだけど、ここまでにしました。


種を植える前に有機野菜を作りたかったのでHCで色々、見て土を掘り起こして肥料を混ぜました。
一週間位したら植えつけるように書かれているので、今、お休み中です。
それと大根の種買いました。
ミニの大根と早生のミニ大根です。
大きな大根だと、もっと深く耕やさないといけないから、さぼりました。
管理している人ともう一人はジャガイモが一番楽だから植えたと言うので、
私も真似してジャガイモ植える。と言ったら、種芋がもう売ってない。って言われ
他のHCは二ヵ所ともなかったけどJHに行ったらありました。
もう植えるの遅いのかもしれないです。
主人がベルにサツマイモクッキーを焼いているからサツマイモを植えたかったんです。
そしたらまだなんだって・・・


買って来て見せたら、小さいジャガイモだね。って言われました。
キタアカリと言う品種です。
売っている横にジャガイモ専用肥料があったので、これも買いました。
さてどうなりますか・・・
作ったことのある人は読んできっと、おかしいと思っちゃうよね。
まっ、楽しんで見て下さい。
失敗して何も出来ないかもしれないけどね。
私、思いました。
こんな、わずかな土を耕したんだけど疲れたし、
肥料や種まきなどして農家の方が一生懸命に作ったものが売れなかったら、本当に可哀想ですね。
廃棄処分なんて本当に辛いです。

私が耕していた日に主人が仙台に仕事で行きました。
そしてこのケーキを買ってきてくれたのです。
震災前に作られたのか、その後なのか分かりませんが、これを見て切なくなりました。
我が家で育った残りのビオラを載せました。

suntoryの「モコ」

凄い花つきがいいです。
二株植えたんだけどビッシリになりました。

これは神戸ビオラの「リトルバーニー・イエロ&パープル」
処分品の中から見つけました。
98円だったかな?

ももかちゃんと一緒
チビちゃくて可愛い~。

神戸ビオラの「ペティートゴールド」


白の名無しのビオラと一緒に・・・これもとっても小ちゃい。
神戸ビオラ二種と白いビオラも処分品でした。

白がとってもステキです。


「ムーランフリル・ネロ」
これは出始めに買いました。

中心が黄色いんだけど、花びらがクチャクチャして見えませ~ん。

「タキシード」

白い縁取りがあります。
これは少し赤っぽく写っちゃったけど、もっと上と同じ位、黒いです。
以上、我が家のビオラ達でした。
ビオラが咲くとやっぱり春ですね~。
東北地方の方達にもビオラを届けてあげたいなぁ。
早く、お花を育てられる生活になるといいなぁ。
さっき車に乗っていたら、被災した酒造さんが、東北のお酒を飲んで下さい。と言っているそうです。
自粛してお花見もお酒を飲まないでいると、どんどん景気が悪化しちゃうので、お花見でもお酒を飲んで欲しいそうです。
どっちがいいか私には分からないけど、早く景気がよくなるといいですね。