goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ストレプトカーパス&ネリネ

2013-11-14 19:41:26 | ストレプトカーパス&セントポーリア

夏越しした、ストレプトカーパスです。

夏の暑さで、いつも幾つか蒸れてダメにしてしまうのですが、
今年は大でまりの木が葉を広げてくれたので、木陰ができて、夏場いい具合に過ごせました。
やっと夏越しできた状態なので、葉も貧相です。
現在は室内に置いてます。

少し咲き出しましたが、あと2~3種類あったと思いますが、まだ咲いてません


「クリスタル・アイス」






「ジュピター」






ピンクは名無しです。




先日、蕾だった「ネリネ」別名「ダイヤモンド・リリー」が二つ咲きました。







下のが咲きだした所ですが、上の5輪咲いている方が終わりかけてきました。

写真だと、同じ色に見えるけど、上のはオレンジがかった赤で、下の小さいのは真っ赤です。
小さい方は何とか3輪咲きました。


左が遅咲きのネリネで「クリスパ」
これはネリネだけどダイヤモンドリリーではないようなんです。
葉が花より先にでてきます。
ダイヤモンドリリーは花芽が先にでてきます。

蕾が、やっと出てきました。
現在、3個確認できました。
もう少しでてきてくれると嬉しいんだけどね。


クリスパの花芽。

急に寒くなってきて、冬越しどうしよかな~って考えました。
今年はあまり室内に取り込めないので、ハイビスカスは外に置くことにしました。

同じ花が二つあるハイビスカスは、小さい方を室内にいれて大きいものはビニールの大きなゴミ袋にいれました。
はさみで下を3ヶ所大きく切って水が抜けるようにして、上は洗濯バサミでとめました。
この写真はハイビスカス、クンシランを入れたものです。
クンシランもダルマと大きいのと黄花と三種もあって、去年は粗末にして、葉をだいぶひどくしてしました。
大きくなって困っているですが、捨てるわけにもいかないです。
5袋もあります。


これは「マユハケオモト」です。
関東では外で越冬はなんとかしますが、葉っぱはほとんどなくなって、茎元の所に少しだけ残ります。
ただ、新しい葉が回復するには時間がかかって、見た目もひどいです。
お花も今年は咲かなかったです。




それで、葉がしおれて枯れないように、今年はやはり、ビニール袋にいれてみました。
さて、どうなるでしょう・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身した葉っぱ

2013-02-19 20:31:10 | ストレプトカーパス&セントポーリア
葉っぱの不思議載せました。


「カルセオラリア」
これは山野草のカルセオラリアの種を一昨年蒔きました。
家で咲いた種から採って蒔いたのですが、去年、咲かなかったです。


左が外で育てたもので、右は室内で育てた同じ時に発芽したものです。
今年は咲いてくれるといいんだけど・・・


それで、これが一昨年に咲いたお花です。
これ好きなんですよ。
3年前に近所のHCで売られていて、その時は葉っぱだけの状態だったのですが、
咲きだしたら、私好みのいい感じのお花でした。
翌年(2年前)も売られていて嬉しくなりました。
それで、その時に採った種から育ったのが最初の葉っぱです。
3年前は育て方も全く分からなかったので種採りも全く気がつかなかったです。

去年は売ってなかったんです。
今年は売られているといいんだけどな~。


これが葉っぱです。
全然違うよね~。上のとは似ても似つかない葉っぱです。


これは最近購入したもので「カルセオラリア・ミダス」って書かれてます。
草花のようです。


お花もいっぱいついているけど、私は山野草のカルセオラリアの方が好きです。
袋の形が違います。
やっぱり山野草の方が楚々としていいな~。
売られるといいんだけど・・・


葉っぱのアップです。
カルセオラリアも色々あるんですね。
普通のカルセオラリアって、もっと袋が大きくて
ボツボツの柄が入っているのをよく見かけます。
それらはキンチャクソウとかよばれてます。


それでね、これがストレプトカーパス、シルビアの挿し葉の一つがこんなのになったんです。
葉っぱがツルツルとのっぺらぼうです。


前回載せましたが、幾つか挿して育ってきた時の写真で右のを植え替えたものです。
どんなお花が咲くんでしょうね。
同じお花が咲くんだろうか?蕾もまだ全くありません。
同じ葉をカットして挿して、育ってきたら違う葉っぱになるって、不思議ですよね。
真ん中で咲いている一輪は中央あたりに育った葉から咲いていたものです。


親は枯れてしまって、これは上の左側のを植え替えたものです。
ストレプトカーパスの葉っぱは普通ゴツゴツとしてます。


これも挿し葉した違う花でジュピターですが、一番早く咲きだしてます。
この子は成長が凄く早いです。
これなんか、凄く葉っぱがギザギザ、ゴツゴしてます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス

2012-11-18 22:35:31 | ストレプトカーパス&セントポーリア
今日はカテゴリー別に二つ記事を載せました。
くだらないのをゴチャゴチャ載せたから、適当に見て下さい。


一つだけ咲いているストレプトカーパスです。
これ、なんだか花つきがよくて、他のは咲いてないのに、
これだけがずっと咲いてます。




「シルビア」




去年の今頃シルビアを挿した時の状態です。
それで、三株位が育ちました。

親株は枯れちゃったのよね~。
挿し葉しておいて良かった・・・


「ジュピター」
これは生育が良くて幾つも発根して、一づつ鉢に植え替えてますが今は花が咲いてません。


奥が親株で手前の二個が挿し葉したものです。
挿し葉したものでも、親と変わらないほどに育ったから、成長がいい品種なんだと思いました。
チョット大きくなりすぎて狭い我が家は大変です。


「クリスタル・アイス」
これは親株の葉も細いですが、なかなか大きくならないです。


これが親です。

ネットで検索すると葉挿しは6~7月がいいらしいのですが、
前に何回か春に挿してみたら、気温の上昇とともに葉が溶けてしまいました。

ストレプトカーパスは意外と寒さに強いです。


これはセントポーリアです。

昔、買って上手く育たなかったですが、処分品を100円で買いました。
これなら失敗しても悔しくないものね。
いつ買ったんだか忘れましたが、花が咲きだしました。



気をよくして、最近、また処分品を買ってしまいました。
咲き終わりで一輪位づつ残ってましたが、私の好みのものを選びました。
でも冬はどうしたらいいんだかわかっていません。


今日は久しぶりに娘達がケーキを持ってやってきました。
ホワイトチョコのケーキ、しばらくぶりに食べました。
おいしかったです。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス~♪

2012-07-21 20:15:41 | ストレプトカーパス&セントポーリア

梅雨明けとともに猛暑が続いてヘロヘロになってましたが、
昨日、今日となんだか寒い位、気温が下がって体がついていくのが大変です。


先日は皆さん、孫の誕生のお祝いコメントをどうも有難うございました。

仲良くして頂いているSさんが孫の誕生を祝って、
私が好きなお花の「花」と言う文字を色紙に書いて下さってました。


同じ時期に、ブログのお友だちが二人目のお子さんを出産されて、
書体は違いますが、同じ、「花」と言う文字を書いて頂いてました。
あちらは息子さん、私は孫です。

印が押してあるので、四葉のクローバーを乗せて写真撮りました。
私はそのまま載せてもいいのではないかしら?と思ったのですが、
Oちゃんが、ワンコの置物で、そこを隠していたので、隠さないとまずいかな?
と思って私もシールを乗せて撮りました。

「どちらの赤ちゃんも優しいお花が好きな人になられるでしょう」
と、気持ちをこめて書いて下さったのです。

年齢関係なく皆さん仲良くお付き合いさせて頂いてます。



これは娘が縫った肌着です。
背中にある赤い御印は水天宮様に行った時に頂いてきた腹帯で作ったそうです。
退院する時に着せてきました。

今はオムツも布地が流行っているそうだとかで、いっぱい縫って持ってきました。
へぇ~、そうなんだ・・・
今どき、布オムツ??? ビックリです。
私はせっせと洗濯してます。


今日は私の好きなストレプトカーパスを載せました。


「クリスタルアイス」
葉が凄く細いです。
去年のが年越したものです。
ストレプトカーパスは寒さには比較的強いみたいです。
でも、冬は室内がいいです。
昔、取り込む場所がないのでプランターに鉢を4~5個入れて、
それを大きなゴミ袋を片側から被せて反対側は空気が通るようにして
南側の軒下に置いて、時々、水やりしました。
春になって葉っぱチリチリになっていたけど、だんだん育ってきました。
でも冬場、室内に置いておくと、ある程度温度があると、
次々にお花を咲かせてくれるので、その方がいいと思います。


白地に紫って所が好きです。




「ピュアリー」って下の写真のラベルに書かれてます。


クリーム色が優しさをかもし出しています。




「ジュピター」
これがね、葉っぱが凄いんです
とにかく場所を取ってます。






「シルビア」
これはずっと咲続けていて、今は中休みって所で、この半分位咲いてます。




花弁がヒラヒラフリフリしてます。


ここ二ヶ月ほど、お花屋さんを覗いてみることもなく過ごしてましたが、
先日、近所のパン屋さんへ行ったら、そこに一緒に並んでいるお花屋さんを
チョコット見たらストレプトカーパスが売られていて、
目が合っちゃったので久しぶりに、お迎えしてしまいました。


深い紫色です。
もっと濃いのが良かったけど、これはこれでとっても気にいりました。
名無しです。




この色が実物の色に近いです。


白地にピンクの筋が入ります。


これも一緒に買いました。
デベソちゃん。
八重と言うのかどうか、分かりませんが、変わっているので、お迎えしました。


ねっ! デベソに見えちゃうよね~。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス&バルボコジウム

2011-12-04 18:36:09 | ストレプトカーパス&セントポーリア
今日は風が強かったですが日中は暖かくて、その前の三日間は凄く寒かった~。
関東でもブルブルだったので、被災地の方達は、さぞかしお辛いだろうな~って思いました。
私が寒いなんて言ったら、申し訳ないですね。


私の大好きなストレプトカーパスを載せました。
ここ数年、枯らしてしまってからは、お迎えしてなかったのですが、
10月の半ば頃、お迎えしました。


「クリスタル・アイス」
ラベルはついてなかったですが、前に育てた時、この名前でした。




この色、本当に綺麗です。


「シルビア」
これは、お花が咲き終わったのを買いましたが数個、小さな花芽がついていたのが咲きました。


これは花びらが波うってます。




「ジュピター」
葉っぱ、モリモり・・・




これも好きです。


ストレプトカーパスはオーリキュラほどではないですが、
夏場にとても暑がって涼しい所に置かないと蒸れてダメになります。

前にピンクや濃紺もありましたが、いつのまにか消滅してしまいました。
ピンクもとってもステキだったのです。

この間、ピンクを見たんです。
その時、すぐに買えばよかったのに、買いはぐってしまいました。


時期が悪いのに、葉っぱが取れちゃったので葉挿ししました。
前に葉挿しした時は夏前だったせいか、暑さとともに、どれも失敗でした。
今度は冬だけど、どうだなるかしら?
ダメだったら、春になったら、また挑戦してみたいです。


「バルボコジウム・モノフィラス」
これは10月の終りに球根を植えたものですが、もう咲いちゃいました。
ラベルには開花が11~12月と3~4月と書かれているから、秋遅くに植えると春に開花するようです。

前からある黄色のバルボコジウムは、柳生信吾さんの東北地方に水仙を咲かせるプロジェクトに送りました。
咲きそうにない小さな球根は残したので、もしかしたら数個は春に開花するかもしれないです。








それで、また種頂いちゃったんですよ。
絞りの桔梗、ネモフィラ、黄色の多年草のアリッサム、・・・
どれも英文字で書かれているのですが、ワードに写真を貼り付けてくれたので、大体わかりました。
今の時期、寒いけど発芽するだろうか?
これは室内で蒔いてみようと思います。
ネモフィラは春に苗を買って育てた事はありますが、種まきは初めてです。


先日、DVDを見ました。って言うか、しょっちゅう見ているのですが、
我が家は、ほのぼのとしたもの、家族のもの、スパイもの、アクションものなど外国映画が多いです。
アニメ、それから動物ものもです。
なんでもいいみたいですが、主人が選んでくれたものを一緒に観ます。

最近、ブログのお友達は韓国映画の話題がよく載ってます。
私は韓国ものは主人が見ないので、私も知らないのです。



ディズニー映画の「パイレーツ・オブ・カリビアン」ジョニー・デップさんの主演の4作目を観ました。
内容としては1~4作とも海賊の物語なのですが、楽しい映画です。
ストーリーはあるけど、宝探しとか悪い海賊との戦いとか、そんななのですが、家族で楽しめます。

ジョニー・デップさんの映画で1990年作の「シザー・ハンズ」と言うのを、ずいぶん前に子供達と見ましたが
その時はこの映画の良さが分からなかったのです。
去年、また見たら、とっても良い映画だな~と、つくづく思いました。
ストーリーは科学者が作った人造人間、まだ未完成で手がハサミで、そのハサミで木を象やキリン(忘れちゃったけど)
刈り込んでステキな作品に仕上げます。

夫婦してジョニー・デップさんのファンなので、出演している作品はほとんど見ています。
楽しい夢のある映画ばかりです。
皆さんも、ご家族でぜひどうぞ・・・
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス~♪

2009-11-17 21:37:00 | ストレプトカーパス&セントポーリア

ストレプトカ-パスが咲いています。
もう寒いから、あんまり咲かないのですが、4鉢だけ咲いているので載せました。
大きいのだけが、沢山咲いて、他のは一輪づつ位だけど、こんな状態と言うのも見て下さい。


これ、大きいんです。
普通、売られているのは小さな鉢で売られています。
春に二度ほど、株分けに挑戦したのですが、鉢から抜いてみると、しっかりと根がくっついていて、
やっぱりやめよう・・・と鉢を大きくしたら、またまた育って、もっと大きくなりました。


今までも他の色の株分けとかしてきましたが、簡単に根が離れて楽だったのです。
春に小さな鉢のは沢山、お花が咲きましたが、この大きな鉢のは全然咲かない・・・
忘れてしまったのですが、3~4輪位だったかな?去年は沢山咲いたのに・・・
来春には絶対に根を切って分けよう。って思いました。
ところがなんです。
今頃、蕾がどんどんあがってきました~。


沢山咲いたので、とても見ごたえがあります。
これは、もっと大きな鉢に植え替えて大丈夫か挑戦してみましょう。
ダメな時は小わけにすればいいんだものね。
やって見る価値ありです。


ピンクちゃんは、たった一輪。
このピンク、平たくて面白い咲き方です。


この薄い紫も一輪だけ・・・


これは2茎上がって2輪づつ全部で4つです。


この色、写真にとるのが難しくて・・・
でも大好きな色です。


ピンクの百合を仏様用にに一本、買ってきたのですが、あまりにもステキに咲いたので飾ってしまいました。
買った時は開きそうな蕾で、チョット見てからが、いけなかったですね。
そのまま、この花瓶に落ち着いてしまいました。


子供達が3~4歳頃、主人が相模方面に出張で2ヶ月行く事になりました。
上の娘は幼稚園でしたし、夏休みと言う事もあって、私達も一緒に行きました。
毎朝、皆で散歩したのですが、百合畑があって、だんだん咲きそうになったと思ったら、
ある日、蕾がほとんど切り取られていました。
数個だけ咲いていましたが、側にいた、おじさんに聞いたら、外国に出荷する球根だ。との事でした。
凄く派手なお花で、見るからに日本人の好みではないような百合でした。
その国の人達は、この球根が好きだ。っと言ってました。
好みって、面白いですね。
今、真っ白なカサブランカが大人気ですね。
この薄いピンクも、とっても綺麗です。


この時期、HCで百合の球根が沢山売られていますね。
この百合を見たら、植えたくなっちゃいました。
だって、とっても優しくて、綺麗なんだもの・・・

でも、植える場所、全くないし、ガマン、ガマン・・・
ガマンできるかな~。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス~♪

2009-06-04 19:44:31 | ストレプトカーパス&セントポーリア

ストレプトカーパスが沢山咲きました~。


沢山と言っても、この茄子紺のお花ばかりです。
この色が一番好きです。


渋いけど、このベルベット状のお花が素晴らしいです。


これも好きですが、やっと咲き出した所です。
これは株が大きくて何回か株分けしようと鉢から抜いたのですが、根が、しっかりと一つにまとまっているので、
なまじカットして小さくするより、このまま大きくした方がいいかな?と思って、又、元に戻しました。




このピンクは可愛いんです。
お花が平べったく、面白い咲き方なのですが、それが、とってもいいんです。
これも、この三つが咲き出したばかりなので、もっときれいに咲いたら載せます。
去年もたしか、6月にとてもきれいだったのですが湿度があがってきたら、どれもグッタリしてしまって
あわてて外の日陰に出しました。
冬から、現在まで、ずっと室内管理です。



 
だんだん、お花が増えてきた所を載せました。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス~♪

2008-07-03 20:57:01 | ストレプトカーパス&セントポーリア


ストレプト・カーパスです。
このお花も大好きなお花です。



紫色が多く入っていて、とてもきれいです。



ストレプトカーパス・サクソルムをよく見かけますね。
それは多肉質の葉っぱで小さな紫色のお花で茎がつーんと伸びた先端に
可愛いお花が咲きます。

ここに載せたストレプトカーパスはイワタバコのような感じで葉も似ています。



このピンクも凄く可愛いんですよ。



一昨年の冬は冬越をどうしようかしら?家の中は満杯だし、と思って空のプランターに
4個位、入れて片側から大きなビニール袋をかけました。
反対側は開けっ放し状態です。
南側の軒下に置いて、たまに水遣りをしました。
冬は越しましたが、葉はチリチリで何とか生きてた、という状態でした。
枯れた葉を取り除き春に植え替え、お花も咲きました。

でも去年は考えて、やはり室内に取り込みました。
そしたらボツボツとお花が咲いたりしていました。
置いてある室は陽はあたるのですが、雨の日、曇りの陽は暖房していないので、とても寒かったです。



やはり室内は外に置いた時とは全く違って葉も元気で、春に外に出してからは
ぐんぐんと伸びて元気で沢山、お花を咲かせてくれました。



こちらの白紫のお花は一番上のと似ていますが、白い部分が多くて紫が筋のように入ってます。





茄子紺のベルベット状のお花でとてもステキです。



アップにしました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス色々

2007-07-20 20:35:35 | ストレプトカーパス&セントポーリア


ストレプトカーパス サクソルム

これはよく見かけると思いますが、ツーンと伸びた茎の先端にかわいいお花をつけます。
冬は室内でないと無理なようです。
先日、お友達がもってきてくれました。
元々は私からお嫁にいったものだと言ってましたが、私は枯らしてしまいました。
「なくなっているから、持ってきた」と。有難いですね。

これって大株にすると、とても見事なのですよ。
私はした事がありませんが、友人がびっくりするほど豪華なボール状に作り上げました。
ちょっと根気がいるかな?




これから下のお花は皆、名前が分かりませんが、冬をプランターの中で
ビニールの袋をかけて冬越したお花です。
ビニールをはずした時はとてもみじめな状態でしたが、かろうじて枯れる少し手前
と言うほどチリチリに葉がなってました。
暖かくなるにしたがって、大きく葉を伸ばして次から次からお花を咲かせてくれます。



ちょっと地味な色合いで全然、目立ちません。
一番花数が少なく、ちょっと淋しいです。



白と紫のお花がとてもステキです。
この中では一番好きなお花です。



このお花は春一番に見てもらいましたが、今年、購入したものです。
春に沢山咲いて、一休みしてから、又蕾を沢山つけて、今又、沢山咲いています。
この茄子紺の素晴らしさに心うばわれました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのストレプトカーパスが咲きました。

2007-06-28 21:32:37 | ストレプトカーパス&セントポーリア


ストレプトカーパスの葉です。

このみじめな葉は外で冬越をした所です。
空のプランターの中にストレプトカーパスの鉢を入れて大きなビニール袋(ゴミ袋)に
片側から横向きに入れ、口は閉じずに軒下に置きました。
時々、暖かい日に、水やりをしただけで、4月半ば暖かくなってビニール袋をとった時の写真です。
チリチリになって、回りが枯れていましたが、枯れ葉を取り除き、肥料を上げて
植え替えました。




元気に育ち、枯れ葉から1ヶ月経った所です。



きれいに咲き出しました。
かわいい、やさしいピンクです。



このピンクはとても多花性で次から次と咲いています。
他に何種類か、あるのですが、それらは葉は元気なのですが、まだ咲きません。
このピンクばかり三鉢咲いています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする