goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

春の花

2014-03-19 21:28:59 | 春の花


先日のラペイ・モンタナが沢山になりました。
水やりしてたら、他の鉢に、なにやらお花が咲いていて、ラベルを見たら「Lapeirousia montana」
って書いてあって、平成24年7月に種を頂いたものでした。
上と同じお花だったんですね。
種まきから1年半で開花したから、結構速いです。


咲き始めで、まだ少し色が薄いです。


ムスカリです。
すぐ側の小さなスーパーの売り出しで見つけました。
4種、購入しました。
最初に咲きだした、二つです。


ブルー三姉妹


「ブルーマジック」




「ホワイトマジック」




「オーシャンマジック」






これは紫色のムスカリです。


他に去年のムスカリで「ボトリオイデス・アルバ」と、「ラティフォリューム」
「ブルーレディ」と葉っぱが長く伸びるムスカリがありますが、開花はまだまだ先です。


大分咲き進んできました。


這性のビオラ
秋、ビオラが売り出された頃に3株植えました。
暖かくなってきてモリモリになってきました。


これも、たしか這性だったと思います。


大好きな「モコ」
今まで寒さで、凄くみじめったらしかったけど、ここへきて、突然元気になりました。

書きくわえます。
何故、狭い我が家にビオラをいっぱいにしたかと言うとですね、
娘婿さんのお店の前にお花があった方がいいと娘が言ったので、
それならば、ずっと咲き続けているお花がいいし、
私がしょっちゅう、お花を取り替えには行けないからと、ビオラを植えました。
12月まで、そこに置いていたのですが、寒さであまり綺麗じゃないから、
暮れからは、八重のアネモネと、ラナンキュラスを植えて、持ち帰ってたのです。
暖かくなってきて、急にお花が増えてきたので、また取り換えてこようかしら?とか思ったりしてます。



一鉢に二種類植えてあります。
手前のは、普通のビオラですが、配色が気にいってます。




反対側は「ムーランフリル」ブラックのダブルです。


これ、写真撮るの難しいです。


「プシュキニア・リバノチカ」


去年咲いたのを、そのままにしておいたら、今年も咲きだしました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花

2013-05-24 11:02:04 | 春の花

少し忙しかったので間があいてしまいましたが、
お花が色々咲いて、やっと載せることができました。

今日ゼラニウムと草花を載せました。


ジキタリスがどうしちゃったんだかピンク色が咲いたんです。
先日のサラストロと一緒に撮りました。


このピンクちゃん、何処からか種が混じったらしいのです。
前に何回か、真っ白のジキタリスを植えていたので、芽が出てきた時は、
白のこぼれが出てきたんだろう。と思ってました。
白が大好きだけど、このピンク色が、とってもお上品で綺麗なんです。
嬉しくなりました。


「黒花撫子」
これ、とっても恥ずかしいんだけどね。
先日、山野草のカルセオラリアの種を蒔いたら、全然違った葉っぱが出てきた。と書いたお花です。
前に咲いた黒花撫子の種を採っ蒔いたみたいなんです。

もう恥ずかしい・・・
肝心のカルセオラリアの種は何処にいっちゃったんだろう・・・
もう二年前の出来事だから、分かるはずがないですね。
黒花撫子も、とってもステキなんですよ。


アップです。


「オルラヤ」


これはプランターに前から植えているので、こぼれ種からのです。


先日の残りのダブルのカンパニュラはピンクでした。




去年、おぎわらさんへ行った時に買った「シレネ・ブルガリス」
凄く広がっちゃいました。


とっても可愛いです。


もう一つ、カンパニュラです。
これ来年は白いのを植えたいです。


これがね、黄色の椿が咲きだしました。
これ何年前か分からないほど前にチビ苗を買いました。
ラベルが黄色いお花だったけど名前はついてなかったです。
それがちっとも育たなくて、今年は初めて、たった2個蕾がつきました。
裏側にもう一個隠れてますが、まだ咲きそうにないです。


黄色の予定ですが、白のように咲きだしました。
環境の悪い所に置いていたから、あまり育たなかったんだと思います。
せっかく咲いてくれたんだもの、写真撮らなくちゃね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2013-05-16 15:14:39 | 春の花


「ギナンドドリス・セティフォリア」
蕾がツンツンでてきました。




アヤメのようなお花です。


これ、面白いのですが、どんどん上に伸びて咲きます。
お花は一日花で夕方にはしぼんでます。


「キルタンサス」
どうしちゃったんだか、水道の検針BOXのすぐ側で咲きだしました。
種が飛ぶんだろうか?


親株はチビ花壇に降ろしたら、他の大きな葉っぱが覆いかぶさって、咲いてこないので、
大きな葉っぱをかき分けたら、生きてました。
そちらは葉っぱだけになってしまったので、昨日掘り上げて鉢に移しました。
去年は咲いたんだけど群生するとステキです。


カサカサした花びらの「ヘリクリサム」のピンクです。


これはとっても小さなお花です。


同じくヘリクリサムの白です。


ずいぶん長い事、咲いてます。


先日からの「アークトチス」がずっと咲き続けてます。


ジャーマンアイリスの柔らかな色の感じがいいです。
ジャーマンアイリスの育て方が分かってなくて、葉っぱだけのが幾つもあります。


ダブルのカンパニュラが咲きました。
種蒔きした苗を二つ頂いたうちの一つです。

もう一つあるのですが、まだ色づいてきてないです。
何色が咲くか楽しみです。


襟巻トカゲみたいで、とても可愛いです。


ずいぶんと前から我が家にある「サラストロ」
もう一つ似たようなので「ケント」と言うのが、もうじき咲きそうです。


手前は「バビアナ」
これも家では相当古株です。
三つとも、同じ色ですね。






それでね、茎が折れちゃったので花瓶にいれておいたら、成長してお花が咲きました。


この色、いい感じだわ・・・
室内に置いていて、色が抜けたんだわね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花

2013-04-23 22:51:28 | 春の花

今日は草花と日本さくら草と二つ別にして載せました。

私は草花が好きです。


ピンクの「ナスタチウム」
ピンクと言うより赤に近いです。
去年、種を2~3粒頂いて蒔き、お花も数個咲いたのですが、
まだ株が若いからか、種できなかったです。

フランスからの種だそうで、枯らしちゃったら大変と思って冬、室内にいれました。
そしたら、どんどん茎が伸びちゃったので、切ってガラス瓶にいれました。


どんなになるかな~と思いましたが、冬中、こんなでした。
根も出ているようです。


「ホメリア」種を蒔いて咲いた場所でない所からも、
こぼれで咲きだしているから丈夫なんだと思います。




「メラスフェルラ」
種蒔きした時はいっぱい咲いたんだけど、その後、放置してしまいました。
こぼれ種から出てきた子を集めました。


花束などで使うかすみ草のように使うといいようです。


左 「リューココリーネ」 右 「フリージア」
どちらも球根を秋に植えました。






八重のチューリップがステキです。


これね、ビックリなんだけど、先日載せたシングルだったような糸ピコチューさんをカットしたら、
下から、また蕾がでてきて咲きだしました。
一輪目が八重だったかな~。


「アークトチス」
冬に開花してビックリしてましたが、ここにきて蕾がいっぱい出てきました。
宿根だけど暑さに弱いようで夏場、蒸れて枯れてしまうらしいです。
涼しい場所に置いたらうまくいくかな~。


このブルーが素晴らしいです。




「ベニジオ・アークトチス」ってビニポットに書かれてました。
処分品コーナーに100円で売られていました。
元値が300円だから、元々安いのですが、それでも開花したお花がステキで嬉しいです。

その日は寒くて雨まじりだったので、お花が閉じていて、ブルーの色違いだ。と思いながら買いました。

ただベニジオって言うのが違うのかな?とかね。
その時に黄色と赤いオレンジっぽいのもありましたが、淡いクリーム色に惹かれました。
このクリーム色は1個だけあって、黄色とオレンジは幾つも残っていました。


おっ、綺麗だ~。


私はマーガレットのような、こういう花びらのお花が好きです。




これも似てますね~。
「オステオペルマム」
これ、去年の秋、親株の先端を切って、土に挿しておいたものです。
外にずっと置いていたのですが、寒さに強いんですね。


これも上のアークトチクスと似てますね。


「宿根リナム」
ブルーは枯れそうです。
この白は元気に育ちました。




この蕾も稲穂のような咲き方なんですね~。


白はいいですね~。
まだ咲き始めたばかりです。




白が続きます。
「オンファロデス」
去年も種蒔きしましたが、今回で種蒔き三度目だったかな?
可愛くて好きなんです。


とっても小さいお花です。


雪が降っているような・・・
雪の結晶のような・・・
何とも可愛いお花です。


数日前に娘と品川駅で待ち合わせをしました。
久しぶりの品川駅で、前と全然違っていてビックリでした。
改札口で待ち合わせしたので、上の表示を見て、ウロウロしてたらお花屋さんがありました。
まだ改札を出てないのに、綺麗なお店がいっぱいありました。

お花屋さんがあると、どうしても見たくなります。
側に行ったら、娘がお花を注文しているのに出会いました。
「あらっ。同じ場所にいたわね~」って言ったら、「お母さんにあげようと思って・・・」と、
黄色いお花を店員さんに頼んでました。
「これ、イエローサルタンって言うんのよ。」って言ったら、
娘が「どうして知っているの?」ってビックリしてました。
ずいぶん前に一度種まきしたことがあるのですが、上手く育たなかったような記憶が・・・


可愛い元気がでるお花です。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ♪

2013-04-13 21:24:10 | 春の花
チューリップの一日です。
とても綺麗で一人で喜んでます。


どんなのが咲くか分からないチューリップって楽しいです。


真っ黒ちゃんにピコティさんがステキ!


原種チューリップの「クルシアナ・シンシア」
前回、もっと蕾が硬い時に載せましたが、いい感じになりました。


ツンとした蕾がステキです。


後ろ姿が魅力的!
玄関の塀の上に載せてます。
お客様をお迎えするような感じで咲きだしました。


お日様があたって、開きました。


このお花はピンクとクリーム色のツートンカラーです。


お昼ごろには全開です。
私が留守の時に郵便局の配達の女性がきて、主人にこのお花はなんですか?と聞いたそうです。
主人はよく分からないから、「チューリップだと言ったけど、答えるのが大変だった。」
って主人が言ってました。

とっても綺麗なので、何人かの人に聞かれました。


夕方、日が陰ってきて、またお花が閉じてきました。

夕食後、歩きに外にでたら、最初の写真のように、ツンと閉じているので、主人がビックリしてました。

この配色がとっても素晴らしいです。


それで、こちらは、やはり原種チューリップの「レディジェーン」です。


上のクルシアナ・シンシアと同様、ツンとした蕾です。
前に育てていた時は数年咲いてました。
チビ花壇に降ろしたら、他の大きな植物の葉で隠れてしまって消えました。
今年はまた植えたくてお迎えしました。
シンシアと同じに塀の反対側に乗せているので、出入りするたびに両側のチューリップがお迎えしてくれます。


こちらは、ピンクと白です。


前から・・・


アップです。

8
後ろ姿がこれもステキです。

 15
夕方になって、こちらもお休みモードです。


これはラベルを見たらブルーだったので、お迎えしたんですが、
ブルーって感じには見えないです。
でもまぁ、いいか・・・





チューリップの中に、チョット、お邪魔します。

イカリ草。
鮮やかな色合いです。


これも古株です。


今日はコメント欄、閉じさせてもらいます。
gooって、コメント欄を閉じると、過去記事の時のコメントも見れなくなってしまうので
大変申し訳ないと思ってます。

追記します。
今、過去のコメントが見えるように、お友達に教えて頂きました。
助かりました。有難うございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花

2013-03-23 20:41:39 | 春の花
今日も桜、載せました。

この木、凄く大きかったです。


木の胴回りが太くて、苔がいっぱい生えていました。


ここは「国立オリンピック記念青少年総合センター」と書かれてあります。
明治神宮と代々木公園の間にあって、オリンピックが、行われた時の選手村だったそうです。
現在は改装されて、日本に旅行に来た人達の宿泊施設もあるそうです。
プールとかもあるようです。




明日は雨になるそうで、今日が見ごろだから、見に来ないかと娘たちに誘われていきました。
主人は残念ながら仕事で、可愛そうだけど一人で行ってしまいました。
思いがけず、綺麗な桜を見れてラッキーです。
行く途中、車の中から首都高速沿いの皇居のお堀の桜が素晴らしかったですが、チラ見で走りました。



先日の「Lapei monntana」が咲きました。
これは咲き始めた所です。


次々に蕾が上がってきます。
きれいだ~♪


こういう色のお花、大好きです。


似た色ですが、球根を頂いて、去年初開花して今年も咲きました。
イキシアの「ラプンクロイデス」




球根類が咲きだしました。
一番左側のが、スノードロップの「ニヴァリス・フローレプレノ」でニコシアさんから購入しました。
右の二つはボーナスだそうで、頂きました。
「ムスカリ」の葉が隠れてしまいましたが、奥に1本でていて、花芽が見えます。
どれも、とっても可愛いです。


パープルが濃くて、とてもステキだと思っていたら先端が咲きだしたら淡い感じになって
そのグラデーションがステキです。


下から次の花芽が見えてます。


「プシュキニア」
白地にブルーのラインがステキ!


左がニコシアさん頂いたもので、右はサ○タで購入しました。
右は「プシュキニア・リバノチカ」こちらの方は少し背が高くなる品種なのかしらね。
どちらかと言うと、私は小さい方が好みです。




ニヴァリス・フローレプレノは、やっと花芽が一つ見え始めました。


「薄紅ヒゴスミレ」
超可愛い~♪
咲き始めたばかりの時です。


沢山咲きだしました。
いっぱい咲きだしたら、少しピンクが薄くなりました。


「アリスのうさぎ」
もりもりになってきました。


こちらもいっぱいになった「ももかみるく」
清楚です。


「ヒアシンス」現在、モコモコです。


「オステオペルマム」
なんだか、みっともない姿ですが、室内で越冬しました。
秋にもっと短く切ると良かったみたいです。


こういう感じ大好きです。


これが去年のですが、一鉢に三種類が入っていて、どれも赤系なんです。
一番上の白地に赤いのが育ったような気がします。
花びらの先端の赤色が抜けたのかしらね~。


それでね、上の茎を切ったのを土に挿しておいたんです。
これは外にずっと置いておきました。
挿した時は、どうせ枯れてしまうんだけど・・・とか思っていたのですが、
まったく枯れもせず、かと言って元気でもなく、生きているのかな~。
とか、ずっと思って春を迎えたら、花芽が出てきたんですよ。
ビックリしました。


これが大分前に処分品で100円で二つ買ったストックです。


この配色、豪華でステキです。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花

2013-02-05 21:51:15 | 春の花
今日はやっとお花ブログです。
クリスマスローズが少し咲き出したものと、草花を載せました。
草花と言っても、買ってきて植えただけなんだけど、可愛いんですよ。

ずっと12月から計算ばかりしていて忙しかったのでお花を見に行く時間がなかったです。
今日、やっと申告してきました~♪

日曜日に仕上げてあとは提出するだけだったから
久しぶりにHCに行って草花買ってきました。


「ラナンキュラス」のパープルと、ホワイト


ラナンキュラスは前に咲いた欲しい配色があるので、見つけたらお迎えします。
あとアネモネも植えたいな~。


これは球根を植えたグリーンのラナンキュラスが芽を出し始めました。
まだまだ開花は当分先です。


「八重のチロリアン・デ-ジー」
デージーとか、マーガレットとか好きです。
八重が少ししかなくて、白とピンクを一株づつ買いました。
レジに持っていったら、お花が倒れちゃっているので、
「なんだかひどい姿ですが、いいですか?」
と申し訳なさそうに言うので、「これからいっぱい咲くからいいんです。」
と言って買いました。
いいも悪いも元値が158円だもの安いですよね。

立派に咲いたら、また載せますね。


この白が美しい~。


後ろ姿が濃いピンクできれいです。


可愛いですね~。


「八重のストック」
これ、お初です。
一色の八重は色々見るけど、これ二つしかなかったです。
しかも処分品の中に99円になってました。
これもデージーと一緒で元々の値段が158円だったから、お買い得です。
私の大好きな配色のお花です。
この塊が普通のストックのように上に伸びてくるのかしら?
このままだといいんだけど・・・
変わって咲いたら、また載せます。




「根茎性のもみじ葉ベゴニア」
これはずっと室内です。
冬は無理だけど、春に外にだすと、葉があまり綺麗じゃないです。
お花がチラホラ上がってきたので載せました。
満開になると見事ですが、花びらがいっぱい落ちて掃除が大変です。


ラークスパーの苗も白とピンクを春の開花を夢見て買いました。


ボロな鉢だけど、何でも使ってます。


これはこぼれ種からのラークスパーの「アールグレイ」です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーのお花咲きました~♪

2013-01-14 15:30:48 | 春の花
今日は記事を二つ載せました。
お花の開花したのだけだったのですが、11時頃から雪が降り出して
どんどんと積もってきて、今は外に出るのも怖い位です。
雪が降っていると言うのに、鳥達がやってきて、とても面白かったので
急きょ、記事が二つになりました。

だけど、今日は成人式、こんなに降っちゃって可哀想ですね。

鳥の方は自分が好きなので、一人で喜んでいるだけなのですが、適当に見て下さい。


手作りカレンダー頂きました。
これはご自分で咲かせた大輪系のクレマチスです。


ここに載っている写真だけでも20種以上あります。


壺型、クレマチスに大輪の薔薇、クリスマスローズ、ゼラニウム沢山のお花を育てて、
そしてステキなレイアウトしてカレンダーを作って下さいました。
どうも有難うございました。

下のは昨日の写真です。

「アークトチス・グランディス」
蕾が開いてきました~。
なんとかお花が見たいと思って、室内に取り込んだら、蕾が開いてきました。
このお花、おぎ○らさンのサイトを見たら、-12℃まで耐寒温度があるんですって・・・
お花が咲き終わったら、外に出しても大丈夫みたいです。
問題は夏越しですね。
きっと我が家では夏は越せないです。




綺麗だ~♪
初めて見ました。
種蒔きしてみるものですね。


スイトピー
これ変わってます。
仏様にいつもお花をあげるので、HCやお花屋さんで買いますが、
先日、HCで凄く変わったスイトピーを発見!
売り場の方に「これ変わってますね~。」って言ったら「私も初めて見ました。」
って言ってました。
仏壇にお供えする前に、チョットお借りして写真撮りました。




実物は、もう少し黒味がかってます。
ピコティになってて、裏は白です。
お洒落なスイトピーです。

それで先日、娘にもらったマーガレットが変身しました。



これが、もらった時に載せた写真です。
室内でお日様もあたっていたけど、気がついたら、赤くなってました。
もらった時はなんとなく変わったマーガレットだと思いましたが、
大変身で素晴らしいです。


凄く鮮やかで綺麗です。
まだよく分かってないんだけど、濃いピンクになって、
それから回りが白くなってきたのかな~。反対かな~。
綺麗だし、変わったマーガレットです。
娘もこんなに変身するなんて思ってなかったと思うんだ・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々です。

2012-11-30 20:25:20 | 春の花
こちらはゴチャゴチャで、カテゴリーが分からないので春の花にしましたが、
来春、開花するのを夢見て載せました。


「ももかみるく」


ヒゲが何とも可愛い~。


花びらが上のとわずかに違ってますね~。
上のはプックリ、これはチョット、スマート。


こっちは「アリスのうさぎ」
今、いろいろな可愛い名前のビオラが沢山でていて、名前つけるの大変だろうな~と思ってます。
クレマチスの壺花は源氏物語から名前を取っているみたいです。


花びらの上の方が薄っすらと紫がかってます。


「バルボコジウム・モノフィラス」
今年、たった1個開花しました。
去年は4個咲いてました。
球根植物はむずかしい・・・


和紙のような、風が吹けば飛んでいってしまうようなお花です。



はかなげなお花が続いていい感じだったけど・・・


マーガレットです。


この三種類はHCで見つけました。
どれも私好みです。


左側のは、大分咲いて終わりかけです。



去年、サ○タのカタログに載っていたマーガレットを二種買ったのですが、
何故か一つも咲かないで終わりました。
凄く変わった綺麗な、私好みだったのです。
カタログで買うと、意外と小さくてね。

あとプリムラの「トートイズジェル」も咲かなかった。
生き残りが一つあるから今年は咲くと思うんだけど・・・

それで、新入りさんです。

タ○イからです。
「クロタマシャジン」
名前の通り黒っぽいタマシャジンの写真で飛びつきました。
届いたのを見たら、これで育つんだろうか・・・


これは、おぎ○らさんに行った時に買った、タマシャジンです。
買った時から、大分経って、少し育ってきましたが、上のと、たいして変わらないですね。
これも来年、咲くんだろうか?


もう一つ届きました。
ジャーマン・アイリスの「ハローダークネス」
真っ黒ちゃんの予定です。
小さな球根だから、これも咲くまで年数かかるのかな~。
家の他のジャーマン・アイリスは今年は全く開花しませんでした。
球根は増えたけど鉢が小さすぎたんだと思うのです。
先日、もっと深くて大きな鉢に植え替えて、軒下の雨のあたらない所に置きました。

場所がない、場所がないといいながら、少しでもスペースを見つけると
なんとか鉢を押し込めてます。
バカなんです。




これは切り花ですが、菊です。。
なんか情熱的な感じします。


菊は育ててないけど、最近はビックリするようなお花がありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花などです。

2012-06-09 21:18:11 | 春の花


「オルラヤ」
今年は特に種まきはしないで、去年のをそのままの状態にしましたが
少しですが開花してくれました。
背丈も小さいです。


このお花は何のお花に合わせても、ちおても綺麗です。


「オルソロサンサス・ラクサス」
今年もいっぱい咲き出しました。
一日花で夕方には閉じてしまいますが、毎日次々と咲いてます。




ブルーのような白のような・・・
凄く清楚なお花です。


「プルーン」です。
ベル友達のボビーちゃんママに頂きました。


私、木のものや実ものって全く知らないんですよね~
おいしそうな実が生ってます。
木についているうちに紫色に熟すんだろうか?
いつ頃が食べ時なんだろう・・・


サフィニアの小型種です。
これもボビーちゃんママに頂きました。
真夏になると、こんもりと咲いてくれそうです。






左が「サラストロ」 右が「ケント」
サラストロの方は筒状で、ケントの方は光沢があって、裾が開いてます。
どっちがいいかな~
好みがわかれると思います。
ホタルブクロの仲間なのか、カンパニュラに属ずるのか、どっちかよく分からないですが、
感じとしてはサラストロがホタルブクロっぽくて、ケントがカンパニュラのように見えます。
もっといっぱい咲き出して立派になってきたのですが、
昨日、今日と出かけていたのと、今日の大雨で、撮れませんでした。
明日はもっと良い写真が撮れるかな~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする