
先日のラペイ・モンタナが沢山になりました。
水やりしてたら、他の鉢に、なにやらお花が咲いていて、ラベルを見たら「Lapeirousia montana」
って書いてあって、平成24年7月に種を頂いたものでした。
上と同じお花だったんですね。
種まきから1年半で開花したから、結構速いです。

咲き始めで、まだ少し色が薄いです。

ムスカリです。
すぐ側の小さなスーパーの売り出しで見つけました。
4種、購入しました。
最初に咲きだした、二つです。

ブルー三姉妹

「ブルーマジック」


「ホワイトマジック」


「オーシャンマジック」



これは紫色のムスカリです。

他に去年のムスカリで「ボトリオイデス・アルバ」と、「ラティフォリューム」
「ブルーレディ」と葉っぱが長く伸びるムスカリがありますが、開花はまだまだ先です。

大分咲き進んできました。

這性のビオラ
秋、ビオラが売り出された頃に3株植えました。
暖かくなってきてモリモリになってきました。

これも、たしか這性だったと思います。

大好きな「モコ」
今まで寒さで、凄くみじめったらしかったけど、ここへきて、突然元気になりました。
書きくわえます。
何故、狭い我が家にビオラをいっぱいにしたかと言うとですね、
娘婿さんのお店の前にお花があった方がいいと娘が言ったので、
それならば、ずっと咲き続けているお花がいいし、
私がしょっちゅう、お花を取り替えには行けないからと、ビオラを植えました。
12月まで、そこに置いていたのですが、寒さであまり綺麗じゃないから、
暮れからは、八重のアネモネと、ラナンキュラスを植えて、持ち帰ってたのです。
暖かくなってきて、急にお花が増えてきたので、また取り換えてこようかしら?とか思ったりしてます。

一鉢に二種類植えてあります。
手前のは、普通のビオラですが、配色が気にいってます。


反対側は「ムーランフリル」ブラックのダブルです。

これ、写真撮るの難しいです。

「プシュキニア・リバノチカ」

去年咲いたのを、そのままにしておいたら、今年も咲きだしました。