goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

草花です。

2018-05-05 13:50:25 | 春の花


「オステオペルマム」
何種類かあるけど、このお花が一番好きです・



キンギョソウの「ブラック・プリンス」
去年、売れ残り品がたった1個あって、100円位だったような気がします。

冬中、葉っぱが真っ黒だったけど、暖かくなってきたら緑色になってきました。
お花が、真っ黒で、綺麗です。

キンギョソウって、最近は「アンテリナム」と言うそうです。
Aママさんが教えてくれました。
カタカナだから、お洒落っぽいけど、
キンギョソウってなじみ深い名前ですよね。




キンギョソウの「ブロンズ・ドラゴン」
こっちは葉っぱが真っ黒でお花が下垂してます。
下垂するお花じゃないんだけど、何故か下垂して咲いてます。




「シレネ・スワンレイク」
下垂するので、吊り鉢に入れて物干し竿に、ぶら下げてます。
もっと沢山咲くといいんだけど、
一つの鉢にビッシリと植えたら、きっともっと綺麗だろうと思います。

咲き終わると茎が伸びてだらしなくなってしまうけど
その茎を丸めて土を被せておくと、そこから芽がまた出てきて増えます。
前は一年草だと思っていたので、短く切って秋に挿し芽をいっぱいしました。

宿根草だと分かってからは、茎を丸めて1ヶ所に集めました。
開花時期に茎が伸びてきてしまうので、なるべくお日様にあてて短い茎で
沢山咲かせると綺麗です。










このお花、好きなんです。
それで、いっぱい載せちゃいました。
もっと見事に咲かせるよう来年は頑張ろう。


「キングサリ」


鉢のまま小さく育てよう・・・


「ゲラニウム」
10年近く我が家にあって、冬は葉が赤くなってます。


今日は子供の日、孫がきてるので、春巻き作りました。
初節句のの時に娘にネットに、兜の春巻きの作り方が載ってるから
見て作って!と言われて、初めて挑戦しました。
5年経って、思い出して適当に作ったら、カニにみたいだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2018-04-28 23:08:56 | 春の花

草花が色々咲き出してしまって、あせってます。


大きいのが「シラー」で、小さいのが「イングリッシュブルーベル」
シラーはチビ花壇に植えてあるので地植えのような感じで大きくなってます。
球根ですが、一緒に入れました。


イングリッシュブルーベルは、とても可愛いです。


「アークトチクス」




蕾は皆、下を向いているのですが、咲き出す時に突然上を向いて咲きます。


シベのシルバーブルーが大好きです。




「シレネ・ブルガリス・ハッピーモモカ」
たしか、モモカだったと思うのですが、モモコだったかな~。
去年、苗を二株購入して、咲いたら、とても可愛かったので種採って蒔きました。


最初に咲き出したのが白だったのでビックリしました。
ピンクが咲くのが珍しいからと言って、お友達にお送りしたのです。
だのに白だったのでビックリでした。
白は白で大好きで数年前に育ててましたが枯らしてしまったのです。


後から咲き出したのがピンクで、ホッとしました。

これ、良く見てると夕方咲き出して朝まで咲いて日中は花びらがしぼんでます。


可哀想な蕾


「ブルークローバー」ブログを始めた頃に一度育てて載せてました。
コロッと忘れていて、今度は枯らさないようにしなくてはと思ってます。


「ゲラニウム・ラベンダーピンホイール」
かれこれ三年位経ってます。


こういう色が好きです。


「ブルーハイビスカス」
これも過去に3回位、たしか載せてます。
いつも一回で枯らしてたので今回はしっかり育ててみようと思いました。
ご近所さんに挿し木頼まれたので、頑張って挿して見ようと思ってます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花とオダマキ

2018-04-22 20:20:46 | 春の花


「バニーテール」
去年、小さな苗を頂いて、どんどん大きくなってビックリしました。
こぼれ種から、ビッシリと芽が出てきましたが、あまりにもいっぱい出てきて
我が家は場所がないので、一鉢だけにしました。

2
凄く可愛いです。


「シレネ・ユニフローラ」
これは過湿に弱いので、いつも枯らしてました。
去年、近所の仲良しさんが、この状態で、持ってきてくれたので、
そのまま、ベランダの物干し竿に吊るしておいたら越夏、越冬してくれました。


現在です。

これで思ったのですが、過湿に弱いお花は、こうすればいいんだ。と分かりました。


「オンファロデス」
これが可愛いんですよ。
種採って、秋に蒔かなくっちゃ・・・




「ピンクタンポポ」
ご近所さんに頂きました。
もうずいぶん前の事だけど、種買って蒔いたらいっぱい咲いた事があります。


去年の今頃、孫を連れて近所の公園で遊ばせていたら、
そこに大型のオダマキが沢山咲いてました。
訂正します。一昨年でした。

次にまた孫を連れて行った時は種になっていたので、
お花を管理している男性が側にいたので、「この種、頂いていいですか?」と聞いたら
「色々な種類があるから、1ヶ所でなくて、あちこちから採るといいよ。」と言って下って
種を頂いてきて、駐車場とフェンスの間ニパラパラ蒔いておいたのが発芽して
今、元気に咲いてます。


紫色のバロー
これは鉢の中から出てきて咲いているもので、
鉢を引っ張り出してきて手前に置いて撮りました。









ここからは小型種です。

「チョコレートソルジャー」
これは一番早くに咲き出して、4月5日もですが、まだ咲いてます。


「カナダオダマキ」


「風鈴オダマキ」
クネクネした雰囲気が好きです。

八重咲とかもあったけど消えちゃうんですよね。
ここ数年は種採って蒔いてないので、今まで咲いていた鉢から出てきたものばかりです。












まだ咲き出してないです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2018-04-09 21:01:26 | 春の花


これ、可愛いんです。
売られてた時、名前が書いてなかったのですが
「袋なでしこ」ではないかと思ってます。
違うかな?

追記します。
あずきママさんに、シレネピンクパンサー(シレネカロリニアナ)
ではないかと教えてもらいました。
それで検索してみましたが、きっとそうだと思いました。

1年半前にBさんが作ってくれた鉢に植えました。
いつもお花を替えて植えたいので1年草を植えてます。






「コツラ」 別名(花ホタル)
毎年、今の時期に花芽付が売り出されるので買ってました。

そしたら、Tちゃんが、5~6cmの苗を11月頃に送ってくれました。
家の方では開花株は売っているけど、自分で育てる小さな苗は売ってないです。

Tちゃんは、一株で、これよりもっと大きくしてたのでビックリしてたんです。
鉢を大きくすると立派に育つので送ってくれました。
そして挑戦しました。

根元を見たら二つあったので一つづつに分けて育てました。
3回位、鉢ましをして結構大きくなって、硬い蕾が1~2個出てきた時、
近所の仲良しさんに一つ差し上げました。

数日前に出会った時、これよりもっと大株になったと言うのでビックリ!
コツラの鉢を土が入った大きな鉢の上に置いたら、根が下に伸びたようだ。と言ってました。
私は差し上げた時、同じ大きさの鉢に植えていたのですが、
その後、もう一まわり大きな鉢に植え替えました。






可愛いんですよ。
昼間、ホースで水やりしてたら、今度は久しぶりに違う花友達が通って、
この花ホタルを見て驚いてました。

相当前に花芽付の小さな鉢を差し上げたことがあるのですが、
翌年、こぼれ種から発芽したと言って持ってきてくれたんです。

それから私も種、種と思うけど、全然分からないです。
そのお友達に、どうやったら種が採れて、こぼれ種から発芽したのか聞いたのですが、
たまたま地面にでてたそうで、その時だけだったと言ってました。
なんとか種採って苗作りをして、毎年大きくしたいです。


「セルリア・プリティ・ピンク」
2月の1日に、ビ○ホームで見つけました。
もう4年位前になると思うんだけど、
HCの蘭芸売り場で働いている娘のお友達に
チョット変わったお花屋さんを教えてもらったとかで長女が連れってくれました。

家から近かったのですが、お洒落なステキなお花屋さんでした。
オープンして間もなくて、珍しいお花がいっぱいありました。

その中に真っ白のお上品なお花が目にとまり
娘としばらくクギづけになりました。
値段も良かったです。

あんまりシゲシゲと私が見るので、誕生日が近かったから、
娘が「誕生日プレゼントしようか?」と言ってくれました。

育て方、全く分からないし、すぐ枯らしちゃいそうだったので断りました。

名前をしっかり憶えて帰ってきてからネットで調べたら
まだ、あまり流通してなくて入荷もわずかなようでした。

それは「セルリア・ブラッシングブライド」と言って真っ白で、とても綺麗でした。
ダイアナ妃が結婚した時にブライダルに使われたお花。と書かれてあったのです。


これはセルリア・プリティ・ピンクです。

行った日は雨風が強く凄く寒かったのです。
そんな中、外に出して売られていたんです。
見た時、あっ、セルリアだ!って、でもこんな寒いのに外で大丈夫なんだろうか?

4鉢、並んでいて、その中から姿の良さそうなのを買ってきました。
値段が凄く安くなってたからです。
えぇ~こんなに安いの?ってビックリしました、

調べたら寒さにとても強いようで、長~く咲くらしい・・・
写真付きのラベルがついていたけど、裏に書いてあるのは、
すべて英文字で分からなかったです。

それで婿さんの店の前に並べてあげたいと思って、数日後行ったらなくなってました。
残念・・・






現在です。
かれこれ、2ヶ月以上咲き続けてます。


ピンク色が濃くなってきてます。
淡い色の方が好みです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィオラです。

2018-04-01 20:21:06 | 春の花
ビオラが今、花盛りです。


「ヴェルビゾ・パイナップルクラッシュ」




「ブラッシュストローク」


「碧いうさぎ」
これもモリモリ


「のの花イエロー」って書かれてます。
とても小さくて、1cm位の大きさです。


「のの花パープル」


「プチプチパープルウィングイエロー」
これって、ずいぶん前に(神戸ビオラ)って言うのがあったけど、良く似てます。


「ビオレッタ」(小輪ビオラマイクシリーズ)


「春ららら」


「つぶらなタヌキ」これ可愛いんだけど、
これと下の虹色ピョンピョンはやっと育ってきました。


「虹色ピョンピョン」


「ミルフル」
これもいまいち成長が悪かったのでですが、今になっていい感じです。


多肉「クラッスラ・クーペリー」の中に
去年のお花の種が飛んだようで、だんだん大きくなってきてます。

いつもはこんなにビオラは植えないんだけど、
婿さんのお店の前に植えるには何がいいかな~と探しているうちに増えました。
育ててみないとお店向きかどうか分からないものね。
結局、フィオリーナと言う凄く大株になるらしいのを幾つか植えてきたけど
植えてから一度も行ってなくて、娘に聞いたら、とても良い感じに育っているようなんです。

そろそろ夏のお花に替えないといけないです。
長く咲いて綺麗で、お店映えがするお花をいつも考えてます。
ここ数日、ペチュニアや、サフィニア、デルフィーニュームなど・・・
もう少し暑くなると、また違ったお花を考えるんですが、今はこんなところかな~。

宿根草を植えると、入れ替える時に処分すればいいのに
可哀想だからと、持って帰ってきては
我が家でワサワサしちゃって困ったりしてます。
思いっきりが悪いです。

あずきママさんに教えてもらったのですが、
「サフィニアは、サントリーの登録商標なので、
サントリーの商品しかつけられないんですよ。」だそうです。
私は、ずっと上に盛り上がって咲くのがペチュニアで、
横に広がるのがサフィニアだと思ってました。
ペチュニアも横に広がるけどな~とか思ったりしてましたが納得です。
教えて頂いて良かったです。
ありがとうございます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機と桜

2018-03-28 19:52:48 | 春の花

今日は暖かかったですね。
と言うより暑かった~。

昨日、サクラと飛行機のツーショットを見たいと思って行ってきました。


「成田さくらの山公園」です。
昨日の時点では、まだ7~8分咲きかな~。
今日のお天気で、グッと開いたと思います。






遠くに見える茶色い木々のあたりから、豆粒のような飛行機が見えたと思ったら、
すぐ目の前にやってきます。

次から次から飛行機がやってきました。
2時半から3時半にいたのですが、もう少し遅い時間だと、
もっといっぱい降りて来るのではないかな?
主人が早く帰ってくるので、バタバタと写真を撮って帰ってきました。


青空と飛行機とサクラの3拍子揃ったら綺麗だろうな~と思ったけど、どんより曇って残念。
今日も天気だったけど青空になってないので、PM2.5かしら?なんて思っちゃいました。








見上げてます。






大分降りてきてサクラの木で隠れてしまいましたが真近で大きく見れて迫力あります。




飛んで行く飛行機を見てます。


これから左に曲がって向こう側に飛び立って行きますが凄い爆音です。


こっちは降りてくる方です。












風向きによって、降りてくる方角が変わります。
この状態の時が一番迫力あって見ごたえあります。


平日でも駐車場、混雑してたから今度の土曜、日曜日、
まだ桜咲いていそうだから大混雑になりそう・・・
でも臨時駐車場もあります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラです。

2018-03-19 22:17:42 | 春の花

頂きもののビオラです。


やっと、もりもりになってきました。
「ヴェルビゾ・パイナップルクラッシュ」
もう少し小さな鉢に植えたのですが、窮屈になってきて、このサイズです。
それでもまた窮屈になってきたので、もう一度植え替えようかな~



真ん中は「ブラッシュストローク」
どちらも種まきして育った子を頂きました。


可愛いね~。


これは珍しくて、お洒落です。


それで、この鉢の中に上のビオラ達が入っていたのを別々にしたんです。

この葉ボタンが上に伸びてきたのですが、グリーンのピコティがとても綺麗なんです。
斜め横から・・・


真上から・・・右の葉ボタンは花芽がでてきました。


「碧いうさぎ」モモリモリです。
明日は雨のようなので、晴れたら、どちらも一回り大きいのに植え替えましょう。





今年は天候が定まらなかったからか、「つぶらなタヌキ」や「虹色ピョンピョン」
他にも植えたのですが、今一育ちが悪くって・・・
もう少し元気よく咲いたら載せたいですが綺麗になるかな~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペトレア

2017-06-11 19:45:30 | 春の花

カエルと、ペトレアです。


「ペトレア・パープルレース」
5年位前だったと思うのですが、幕張メッセで毎年春に行われていた
ガーデンショーに前の家の奥さんと一緒に行きました。

いつもHCで無料券をくれるのですが、去年から横浜に変わりました。
そちらは遠いから行かないです。
特別凄いわけじゃないんですが、販売業者さんの所で
珍しいお花とか見かけることがあったので行ってました。

ずいぶん前のサカタだったか、タキイのカタログに、
このペトレアが数年続けて載っていたのですが、寒さに弱いような事が書かれてたので見るだけでした。
それが、メッセに行った時に見本株が見事だったので、
奥さんと一緒に10cm位の苗を購入しました。


咲き始めた所です。

 
夕方になると中心の小さな蕾が開いて濃いパープルのお花が咲きます。


ホワイトの方は大丈夫なんだけど、パープルはお花や葉っぱに、
ビッシリと黒い小さな虫がついてしまって、殺虫剤を吹きかけました。
あんまり見苦しかったので、お花も葉っぱもチョン切ってしまったのですが、
鉢を一回り大きくしたら、また花芽がでてきてます。


「ペトレア・ホワイトレース」
これも綺麗です。

パープルも、ホワイトも、冬は室内に取り込んでます。
もうこれ以上は大きくできないので、先日まではもっと小さな鉢にしてましたが、
あまりにも苦しそうなので一回り大きな鉢に植え替えました。
肥料もやってなかったので、お花が少ないですが、仕立てかたでは、
もっと素晴らしくなるのではないかと思ってます。










昼間、仲良しのワンコ友のボビーママさんが、アルミホイルにくるんで持ってきてくれました。


「バタフライピー」と言うお茶だそうです。


分かりやすいように、白いカップに一ついれました。
お湯を注ぎました。
少しブルーになってきました。


ブルーが濃くなって、とても綺麗なハーブティーの出来上がりです。
頂きました~。
味はね。私は味覚音痴、嗅覚音痴なので、あまりよく分からなかったです。

開いてきたお花を見ながら、バタフライピーと言うのを検索してみたら、
ブルーのお花が咲いているのが出てきて、あれ~このお花前に育てたことあるな~。

クリトリアと言って種が売られていましたが、ブルースイトピィーに、チョット似てます。
つる植物で、たしかお花が終わると、エンドウ豆のようなサヤができたような気がします。
私が植えてた頃は、ハーブティとかで飲んだりとかしてなかったから、知らなかったです。
勉強になりました。


最後は、やはりボビーママさんが、1週間位前に持ってきてくれたアサガオの発芽苗です。

凄いです。だって、私が差し上げた種は何年前だろう?
ちゃんと種を保存して、今年蒔いて発芽させてくれたんです。
私なんて、とっくの昔に無くなってしまいました。

どれも変化アサガオですが、右のはちりめんと書かれてあるから、
それは必ず変化して咲くアサガオだけど、他の番号が書いてあるのは
苗の時に変わった姿で出てきた苗が変化アサガオになります。


この時点で、クチャクチャした葉っぱが幾つか見れるので期待できそうです。

一番右の小さな鉢は、今日持ってきてくれました。
「おもちゃうり」と書かれてあって、携帯に撮ってあった写真を見せてくれました。

見たら、「沖縄すずめうり」で、育てた事はないのだけど、可愛い瓜がなります。

どんなになるか楽しみです。
その後、もっと大きな鉢に植え替えました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウロ草です。

2017-06-06 16:36:36 | 春の花


フウロ草3種です。
このお花は、5月8日に撮りました。
これは、もうずいぶんと古くて冬は葉が紅葉して元気です


こちらは、5月24日に撮りました。


これもずっと咲いてますが、ここ数日はチラホラとなりました。


「スプリッシュ・スプラッシュ」
これも相当古いです。




私の好きな絞り花です。






「ゲラニウム・ラベンダーピンホィール」
これは去年、球根を購入して植えました。


朝見ると、オシベがあるのですが、夕方になると、もう無くなってます。
右側のが少しオシベが落ちてきた状態です。


散った後。
ラベルの写真だと縁が濃いピコティになっているんだけど、まだなってないです。


「チリーアヤメ」(ハーベルチア・ブルケラ)
去年咲いたあとラベルを書いて挿してあったのですが、
咲きだす前に、右側に一昨年まで咲いていた、ラケナリアが1本咲きだしてビックリしてました。
チリーアヤメは何処に行っちゃったんだろう…と思っていたら、
ラケナリアが終わりそうになったら、咲きだしました。


これも1日花なので、うっかりすると咲いてるのを見落としてます。


「エレモフィラ・レインボースター」
これは3~4年前から、我が家にあるのですが、夏も冬もずっと外に置いてます。

エレモフィラと言うと、藤色の爽やかなのが売り出されてます。

放ったらかしにしてたので、花付も、いまいちだし姿もひどい状態です。
少し面倒みないといけないかな~と思ってます。


色が変わります。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッツ桜です。

2017-06-03 22:22:25 | 春の花


「アッツ桜」
咲き始めたばかりで、5月の12日の写真です。
この日から現在まで、ず~っと咲き続けて長い事咲いてます。


近所の仲良しさんに去年、頂いたのですが、
現在は隙間もなく、もっといっぱい咲いてます。
さすがに少し痛んできたお花もあります。

先日も書きましたが、その奥さんが家のアッツ桜を見て
自分家で咲いていた赤色も全部白になってしまった。と嘆いてました。

赤になってしまったと言うのだったら分かるんだけど、
この鉢と同じのが、あと4鉢位あって、先日見せてもらったら、たしかに全部白だった。
赤の時に見てないので、何とも言えないですが・・・


白がとても綺麗です。


「ルビーの輝き」
間違えました。
「キウィジョイ」でした。
ちょっと似てるんですよね。
名前書くときにキウィジョイって書いてから、リリージェーンだったかな~と
悩みながら、リリージェーンにしたんですが、さっき買った時のラベルを探して見つけました。


とっても小さいお花です。


「都鳥」
ピンク色に白い筋が軟らかめに入ってます。


ピンク色の都鳥が上の白花と同じサイズで、
ルビーの輝きが、オチビちゃんです。


「リリージェーン」


これが咲くのが遅くて、今日の時点で、ここまでです。
お花がよく分からないですね。
遅咲きなのか鉢が浅いから、よくないかな?と思って昼間、深めの鉢に植え替えました。

ルビーの輝きと、リリージェーンは去年、タキイで球根買いました。


「鶴の舞」
去年の冬に鉢をひっくり返してしまって、あわてて土をかき集めて戻しましたが、
球根も小さいから球根だか土だか分からなかったです。

とりあえず逆さまでも出てきてくれたのでホッとしてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする