写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

キョウチクトウの種類、色違いの木と違う木

2014-05-26 13:40:25 | 草花







薄紫、ピンクの
キョウチクトウ
キョウチクトウ科、キョウチクトウ属
花びら
5月26日 、宮里区






白い花びら
5月26日、宮里区






ミフクラギ、又は
オキナワ・キョウチクトウ
キョウチクトウ科、ミフクラギ属
5月27日、城区

白い蕾の上の部分はピンクです。




キバナキョウチクトウ
花と木
キョウチクトウ科キバナキョウチクトウ属
5月3日、読谷村




夾竹桃の花で一番知られている色
は濃い色、赤紫色の花でしょう。
薄いピンク色の花も白い花もあり
ます。沖縄にはミフクラギがあり
別名はオキナワキョウチクトウと
言います。


お礼
「 69歳のラブレター」でこのブログが紹介されてから
一気に閲覧数が5倍以上になっています。 ご紹介を
頂きありがとうございます。

形の似た木の実

2014-05-26 12:41:18 | 木の実





ドングリの一種?





カンコノキ

花、葉、実など全てが
カキバカンコノキより
ずっと小さいです。



カキバカンコノキ
青い実
2月14、

木の実の種類は色々な分け方が
あるでしょうが、人間が食う実、
鳥などが食う実に分けられるで
しょう。実の形で分ける分け方
があっても良いかもしれません。

ハギと名が付く草木

2014-05-25 18:25:40 | 草花




タチシバハギ、実
ヌスビトハギ属

花は咲き終えて実が生っている草
もあります。ヌスビトハギの実と
良く似ています。
3月25日、大中区





シバハギ?
5月30日、宮里区





5月10日、25日、大中区
5月24日、大南区






シバハギ
5月31日、宮里区










シナガワハギ
花、実
5月26日、宮里区、大西区






ハギと名が付く草木には赤紫の花
が咲くのが多いですが、黄色い花
が咲くシナガワハギもあります。
今は雑草のハギの咲く時期のよう
です。


まだ熟れていない果物

2014-05-24 16:53:29 | 木の実





レイシ
熟れていない青い実




キームム


木の実は秋に熟するのが多いようです。
今は生り始めの実が多くまだ青いです。


- - - - -


           熟れて


  果物が「一番美味しい」時期は「wrt=wreta=熟れた」

時です。「wrt=wrete=熟れて」いる果物がおいしいです。

どんなに美味しいと言われる果物でも未熟の物は美味しく

ないです。今年はオキナワイチゴ、オキナワバライチゴなど

を初めて、或は何十年ぶりかで食べててみて、熟れていない

のは拙い、熟れたのはおいしいのを実感しました。


  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。



  ヒエログリフ  日本語      英語

 

  wrt       とても      very
          並外れた
          偉大(地位)    greatness (rank)

          重要な事     whaht is important

  wrt       王のコブラ    king's cobra

          聖なる蛇     uraeus
          ウラエウス付きの
          王冠の記章


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
567
569

カラスウリ 見つけた後に カラス鳴き

2014-05-24 07:32:10 | カズラ、ツル、ツタ



花びらは既に閉じつつありましたが、
少し巻き戻して写真を撮りました。
昨日見た花は閉じて黄色くなってい
ます。一昨日の花は完全に閉じてい
ます。それ以前の花は実に成る前に
カタツムリに食われています。
5月26日、午前6時過ぎ



蕾らしき物がありましたので見に行きました。
今夜花開くようです。
5月25日、





カラスウリの実は十数個電線から垂れ下がっているのをこの
花の近くで3年ほど前に見た事があります。萎んだ花を見た
事はありますが、このようにまだ花びらが残っている、のを
見たのは初めてです。






カラスウリの蕾と
咲き終えた後





カラスとホウオウボク、木と花
カラスが止まりに来る木です。
口を開いて「アー」と鳴いています。
その木の真下にカラスウリの花が咲い
ていました。

 カラスウリは白い花です。カラスは黒い鳥です。どうして
白い花にカラスと名付けたのでしょうか。カラスは三羽烏の
ように「galasu=ガラス」とも言います。沖縄方言では烏は
「galasah=ガラサー」です。普通の「瓜の種類」は「食用
になる、食べられる」のですが、この瓜は「食べられない、
役に立たない」ので「ガラス=カラス」ウリと名付けられた
と推測できます。 既に「ガラス」の語源については調べて
いますので、語源欄に転載します。

- - - - -


ヌガラチ 、逃して、 見逃して、捕まえ無いで、許して


交通違反などの罪を犯した時に「見逃して、捕まえ

ないで下さい」と言う場合が、昔は良くあったようです。

「許して、見逃して」の名護方言は、「ヌ=nu」「galatu

=galati=ガラチ」です。「ヌ」は否定ですので「galatu=

galai=ガラチ=捕まえる、確保する、驚かす」と推測でき

ます。普通の人にとり、「逮捕される」事は大変な事、

「驚くべき」事ですので、「捕まえる=驚かす」と推測

できます。 「見逃して=捕まえないで=驚かさないで」

と推測できます。  「許して見逃した」の名護方言は

「捕まえなかった」、即ち「ヌ・ガラツ=nu-galatu」

の過去形の「nu-galati=ヌ・ガラチ」ャンです。私を

見逃して下さいは「nu-galati=ヌガラチ」ターへーと

言います。丁寧な言い方はヌガラチ・キミ・ソーレー

です。


  シュメール語とアッカド語のアルファベット表記
  は次の通りです。


  アッカド語 日本語     英語
  シュメール語
 (大文字表記)


  NU       違う、否定   no, not

  gala'tu     ひっ捕まえる  to twitch
          ぶるぶる震える to quiver
          問題を起す   to cause trouble
          落ち着かない  to be restless
          神経質な    nervous

  gallutu     驚いている   to be frightened
          驚く      to become frightened   


シカゴ大学アッカド語
(アッシリア語)辞典
G の参照ページ
25
26
27


- - - - -


   カラチ、枯らして、ヌガラチ


 木を枯らす風を木枯らしと呼ぶのでしょう。

「枯らす=kalasu=galasi=枯らし」と変化

するのが分ります。「枯らして」の名護方言

は「kalati=枯ラチ」です。この音と意味は

ヌガラチの「galati=ガラチ」と同じです。

植木屋は木を「枯らして」しまうと「困る、

面倒な事になる」でしょう。  「枯ラチ=

kalati=galati=galatu=困る、面倒な事に

なる」のが分ります。



- - - - -


マガラチ、マガラスン、歪めて、意見を曲げさせ、歪曲して


ガラスマガイは「ガラス=galasu=galatu=震える、痛くて

曲る、曲っている=マガイ」と推測できます。曲げるの首里方言

は「mahalasu=曲ガラス」ンです。真っ直ぐでない、素直で無い

状態、紛い物、悪い物が曲っている物でしょう。 相手に意見を

変えるよう「強要する」のは良くないです。「方向を変える=曲

ガラス=magalasu=良くない」と推測できます。「曲ガラス」の

語順を入れ替えた言葉「ガラス曲イ=痙攣」です。「曲げて」の

名護方言は「magalatu=magalati=曲ガラチ」です。「痙攣」の

名護方言は「震える=galasu=ガラス」「マガイ=曲り」です。


- - - - -


      烏、三羽烏、烏が鳴くと不吉、
      何か悪い事、面倒な事が起きる


 枯らしてしまった、「kalati=枯ラチ」ネンの名護方言

と「枯らす=kalasu」、「木枯らし=ko-galasi」、「烏=

kalasu」、三羽「烏=galasu」を比較して初めて「烏が

鳴く」と「不吉な事が起きる、面倒な事が起きる」の言い

伝えの起源がメソポタミアにあるのが分りました。「烏=

galasu」の音の中に「面倒な事が起きる」意味が含まれて

いるのが分ります。木が「枯れて」から、或は木が山火事

で「真っ黒焦げ」になってから「枯れる」状態を「galasu

=厄介な事が起きた=困った=烏」に例えたのでしょうか。

烏の沖縄方言は「galasa'=ガラサー」です。


  アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。


  アッカド語   日本語     英語

  
  gala'tu     ひっ捕まえる  to twitch
          ぶるぶる震える to quiver
          問題を起す   to cause trouble
          落ち着かない  to be restless
          神経質な    nervous

  gallutu     驚いている   to be frightened
          驚く      to become frightened   


シカゴ大学アッカド語
(アッシリア語)辞典
G の参照ページ
25
26
27

ツユクサ科の花

2014-05-24 04:34:47 | 草花





オオバイヌビワとナンキンハゼ
が土手に生えていましたので、その
根元は見ていませんでした。勿体無
い事にその木々が切り倒されて地面
が露わになりました。そこを見ると
ツユクサの花が咲いています。その
道は3年以上通っていますがツユクサ
の花をそこで見るのは初めてです。





ムラサキゴテン
紫が反射して花びらが
白く写る場合があります。
花びらを大写ししてみま
した。

生存競争の写真と小話

2014-05-23 12:12:45 | 草花と虫








アメンボみたいな虫の写真を撮ろう
としたら蜘蛛の巣に引っ掛かっている
のが分りました。おかげでその虫の体、
胴体が淡い水色或いは黄緑色をしている
のが分りました。暫くすると下の方から
小さな蜘蛛が近づいて来ましたが写真を
撮ると動きを止めてしまいました。その
間に緑色の虫は蜘蛛の巣を破り飛び去り
ました。

小さい花と小さい実: ニワゼキショウ、ルコウソウなど

2014-05-23 06:14:20 | 草花











ニワゼキショウは小さな可愛い花
です。最初に見た花は多いと思われ
る紫の花です。その後で黄色い花も
あるのに気づきました。今までは花
を探して見るのに一所懸命で実の事
など考えてもいませんでした。先日
は花より実がが先に目に入りました。





ルコウソウ
紅い花も咲き出しました。

大南区

蝶とトンボ

2014-05-23 05:47:50 | 草花と虫





リュウキュウミスジ
5月21日、東江区





リュウキュウ・アサギマダラ
5月21日、東江区



一昨日は東江の山の一部を約三十分
だけ歩いたのですが色々な蝶を見ました。





リュウキュウ・ベニイトトンボ
5月21日、大中区




ツマグロヒョウモン
雄は5月21日、東江区
雌は5月10日、大西区
幼虫?は下水道の淵の草の中で
見つけました。 その後で道を
横切りました。5月23日、大東区





オオゴマダラ
灯りを求めて来たのかな?
5月18日、大北区

セセリチョウ
この蝶の区別にあまり興味を
持っていませんので、区別し
難いのでセセリチョウとして
載せています。
5月22日、ナングスク



小さい虫

2014-05-22 19:35:37 | 草花と虫



蛾の一種と思われます。止まっている
姿勢が普通の蛾や蝶と違い「く」の字
の形で葉の上に止まっています。別の
角度から撮った写真も載せています。
足の白い部分を見るとイヌビワハマキ・
モドキの一種と思われます。

蛾の一種
5月21日、ナングスク





イヌビワハマキモドキ
に似ていますがこの虫
は紫色が尻の方に見え
ました。秋海棠の葉の上。



蜘蛛
白い虫

5月21日、東江小学校の東側
の山の中。




今日は外を歩いていませんので
以前に撮った虫で初めて見た虫や
あまり見かけない虫を載せます。