写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

クルチ、リュウキュウコクタン、カキノキ科

2014-05-16 19:10:32 | 珍しい木




リュウキュウコクタン
左の花は雌花と思われます。




去年の実がまだついている木
もありました。その木に今年
咲いている花です。
5月20日、大西区



図鑑を見るとクロキとリュウキュウコクタン
は違う科目の違う木だと書かれていますが、私
はこの二つの区別が見ただけでは出来ません。
俗称クロキといわれている木に花が咲いていた
ので沖縄開発庁のリュウキュウコクタンの立札
が立っている木を見に行きました。昨日見た花
と同じ花が咲いています。
花で二つの木の違いが分るのではないかと思い
花の写真を撮っています。

5月16日






リュウキュウコクタンの花
が咲き始めているのは今です。
黒木が咲いていたのはずっと
前です。沖縄では「クルチ=
リュウキュウコクタン」であり、
黒木は別の木だと思うようになり
ました。そう考えるとその違い
は納得がいきます。「クルシェー」
には殺せと「やっつけろ」の意味
があり、沖縄では後者を良く用い
ていました。黒木と沖縄の通称の
クロキは違うと思います。そう考え
ると、沖縄開発庁のクロキの立札は
間違いではないかと思います。この
木にもリュウキュウコクタンと同じ
花が咲いています。



リュウキュウコクタン、雄花?
兄の庭の木に咲く花
5月14日

父母が元気な時に新築の後で庭に
植えられた木に咲く花。この木は
八重山の親戚から贈られた木です。
ヤエヤマコクタンとも言います。
過去48年間に一度も実は付きま
せんでした。雄花と思われます。





リュウキュウコクタンにも雌株と
雄株があるのでしょうか、ヒサカキ
の雌花と似た花と雄花に似た花がある
のに気づきました。

5月17日、宮里区






クロキ、黒木、ハイノキ科?

この木の花はオキナワツゲの花に似ている
と今年の初めに載せました。花と実を図鑑
と比べると、この木が黒木、クロキと思わ
れます。
5月18日、大北区

花は
1月2日、同じ木です。


- - - - -

クルチ(リュウキュウコクタン)の語源と思われる
言葉が見つかりましたので、語源散策に書いた文を
ここに転載します。

- - - - -


     クルチ、ウルチ米、八岐大蛇


 八岐大蛇と「酷くやっつける」を表す沖縄方言の

「kwrt=kwruti=クルチ」が同じ語源から派生した

言葉であるのに気づきました。「wrt=ort=oroti

=大蛇」と変化しています。 八岐大蛇は「とても、

途方も無く」大きいだけで無く、「大変な、甚大な」

被害を出雲の人々に与えました。「とても 、途方も

なく」酷い状態を表す名護方言は「死ぬのではないか

と思うほどに、酷い仕打ちをせよ、八つ裂きにせよ、

やっつけろ=殺チ=kwrt=kwruti=クルチ」ターへー

です。 「kwrt=kwruti=クルチ=とても、通常の範囲

を越えた、枠外の」の意味が分ると沖縄のサンシンを

作る「最高級品」の材料となる「kwrt=kwruti=クルチ」

は、「黒木」を当て字に使うべきではないのが分ります。

「クルチ」は他のに比べて「ずっと、遥かに」良い状態

の木を表す言葉ですので「黒とは何の関係もない」事が

分ります。他の蛇に比べて「格段に」怖い、横暴な蛇が

八岐「oroti=ort=wrt」であるのが分ります。ウルチ米

は、もち米に比べて「格段に」おいしい種類の米だから、

そのように名付けたと推測できます。 エジプトの王冠

には「ウラエウス=uraeus」と言う名の蛇の記章がある

そうです。 「ある地域の王=八岐大蛇=蛇=王の象徴」

であるのが分ります。 八岐大蛇は敵対する国の王様の

綽名と推測されます。


  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。



  ヒエログリフ  日本語      英語

 

  wrt       とても      very
          並外れた

          偉大(地位)    greatness (rank)

          重要な事     whaht is important


  wrt HkAw   ウラエウス蛇が   uraeus snake
           描かれた王様用  (as amulet)
           の魔除けの記章


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
568
569
570