写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

モクセイ科? モチノキ科? 初めて見た花

2014-05-29 13:41:29 | 小さい花



6月21日、まだ花が咲き続けています。









咲いている花びらがかなり
増えてきました。

6月6日、





モクセイ科?
5月29日、宮里区






クロキ、ハイノキ科の実?
モチノキ科の実?





紫の菊、
カワラナデシコ

レストランの入口
の鉢植えの花

お昼前に散歩していたら腹が空いた
ので以前に見つけていてまだ入った事
がないレストランに入ろうとすると、
5名程のお客様が入口で待っています。
とても流行っているお店だと感心しま
した。 近くを散歩してからもう一度
お店に立ち寄ろうと周囲を散歩してい
たら、今まで見た事が無い小さい花を
見つけました。花びらの形も大きさも
シバニッケイと良く似ていますが、葉
が全く違います。その木の隣には黒木
の実に似た実がなっている木もありま
した。

ターウルサー、ホルトノキ

2014-05-29 07:53:48 | 草花の名前の由来







タウルサア ユッカヌ日過ぎ 花が咲く
6月7日、大南区







ホルトノキ
蕾、
5月26、大中区


 ホルトノキの沖縄方言にターウルサーがあります。
その枝を切り田んぼに「ウルチ=下して」漉き込む
ので、ターウルサーと名付けられています。その他
にも意味があるのをヒエログリフを調べて分りまし
た。  ホルトノキ科の花を何回か載せていますが、
今日はホルトノキの語源が分ったと思い稿を改めて
載せる事にしました。


- - - -

ターウルサー、田んぼの側、水辺に植える木、
ホルトノキ


 ホルトノキの沖縄方言に「ターウルサー」があります。

「田んぼの側、水辺」に植えて置き、稲刈りが終ってか

ら田んぼに肥料を与える必要がある時に「ターウルサー」

の枝を切り落として田んぼに「ウル」チ、下して、田の中

に漉き込む木なのでターウルサーと名付けられています。

その本当の意味を今日知りました。「田んぼ」も「港」

も「水辺」にあります。港に船が止まっている場合に

進行方向の左側が「港の土地、埠頭」で、右側は海

の中です。「port=portside=左側」にあり、「右側」

は「右舷=starboard」と言います。この関係は田と

「ターウルサー」の位置関係と同じです。田は水の

中で「ターウルサー」は直ぐ隣の陸に植えるように

していたのでしょう。必要な時に「田=水中」に埋め

られます。戦前は日本でも良く見られたようですが、

東南アジアの一部の地域では、今でも田んぼでは「牛」

を使い農作業をしています。「牛」もターウルサーを

漉き込む時に使います。タールウルサーの木と牛の名前

が同じなら素敵だと思いませんか。ラテン語では「牡牛

=taurus=タウルス」です。人間だけの労力、自力で田

での農作業をしていた人が「タウルス=牡牛」を使って

仕事が出来るようになると「嬉しくて」堪らないだろう

と推測できます。 タウルスに含まれている「rsw=ルス」

は、「楽しい、嬉しい、喜ぶ」状態を表します。  水は

日本語でも「wr=wru=ウル」の音で表されます。 水を

飲むと喉が「wr=wru=潤」オウと言います。水がある場所、

水に接している場所、浜辺は「wr=wra=浦」と言います。

名護は名護浦の深さで有名です。水辺は「土地=田=ta」

「wr=水」と分析できます。




  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。


  ヒエログリフ  日本語      英語


  tA wr      港側、左舷    portside
           埠頭のある場所


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
1415

- - - - -


  ターウルサー、タウルス 、ユッカヌ日、ユーチ


   タウルサア ユッカヌ日過ぎ 花咲いた


  旧暦の5月「4」日は「梅雨が終る日」と沖縄では

見なされてます。 「4=ユーチ=存在しない、終り」

です。 「4日=ユッカ=ユーチ=終り=存在しない」

です。この日の後はもう梅雨のような雨は「存在しない」

のは「数字のユーチ、ユッカ=4日」と関係がある事が

分ります。ホルトノキが咲くのは「ユッカヌヒーの後」で

ある事に最近気づきました。 ホルトノキが沖縄方言

では「ターウルサー」と名付けられたのは「4日、ユッカ

=ユーチ=死=もう存在しない=息が出来ない=タウルス

=神を喜ばす生贄、神への犠牲となる動物」である事が

分ります。この神への生贄、犠牲と同じ役目を果たすのが

ターウルサーです。ターウルサーの名前はユーチ、ユッカ

ヌヒーと関係がある事が分ります。ターウルサーには二重

の意味「犠牲、生贄と、死、終り」が含まれていると推測

できます。「ホルトノキ」を「ターウルサー」と名付けた

のは「梅雨の終り」前後に花が咲く木なので名づけた可能性

もあります。


 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。


  ヒエログリフ  日本語     英語


  TAw       息        breath
          風       wind
          空気      air
          棺持ち人夫   bearer
          息を抜く    release
          解放する    set free

  TAw       髭を剃る    shave

  r sTaw     あの世     Realm of
          息が絶えた者、 the dead
          死者の領域

  r sTa      墓       tomb

  rSw       楽しむ、喜ぶ   to rejoice
          楽しみ      joy
          大喜び      delight

  rS       嬉しい      to be glad
          楽しむ、喜ぶ   to rejoice



ヒエログリフ辞典
の参照ページ
1334
1335
130
107