goo blog サービス終了のお知らせ 

横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

今日は火曜日なので、歌の練習日!

2014年04月15日 | 第九を歌う会
 
 ♪For unto us a Child is born ♪ unto us a Son is given ♪ unto us a Son is given ……
 
 今日は火曜日なのでコーラスの練習日です。ヘンデルのメサイアを練習しています。とてもメロディーが綺麗です。

 写真は…今朝の庭の写真を2枚載せてみました。



富岡第九を歌う会の次の練習曲は「メサイア」です!

2014年03月11日 | 第九を歌う会
 先週の日曜日、3月2日にバッハの「ヨハネ受難曲」のコンサートが無事に終了しました。事務局から、好評であったとのお話を伺いました。今日からヘンデルの「メサイア」の練習が始まりました。
 「ヨハネ受難曲」では、ドイツ語の「r」の巻き舌での発音、「d」の発音等について、注意を受けてきましたが、「メサイア」は英語なので、発音が違います。今日の練習では、「r」の巻き舌での発音が聞こえると、先生がおっしゃっていました。
 「メサイア」は3回目になりますが、コンサートまでには、また、練習を積んでいきます。秋には「第九」の練習をするようです。これは、富岡製糸工場一連の世界遺産登録後に、お祝いとして歌う予定なのだと思います。



 今日は、「3.11」東北大震災から3年目になります。各テレビ局でも特集を組んでいます。職場でも、あの時、どうしていたかなど話が出ました。
 地震と津波と放射能と三つの災害に襲われ、沢山の人々が命を落とし、未だに避難生活を余儀なくされている人々が沢山います。早く、定住できて仕事も元通りできるようになって欲しいと思います。

J.Sバッハ ヨハネ受難曲 無事に終わりました!

2014年03月02日 | 第九を歌う会
 富岡・群響と第九を歌う会の「J.Sバッハ ヨハネ受難曲」の公演が無事に終わりました。前回の「ロ短調ミサ曲」以来、「ヨハネ受難曲」の練習は、今日を入れて、90回だそうですが、「ロ短調ミサ曲」以前にも、練習をしていたので、実際は、100回以上、足掛け3年の練習をしてきたことになります。何とか、皆さんの後について、歌って来ましたが、今日は無事に難曲を歌うことができて、良かったです。今、心地良い疲れを感じています。見に来て下さった方々には、感謝しています。ありがとうございました。


仕事をして、コーラスの練習をして一日が過ぎました。

2014年02月25日 | 第九を歌う会
 今日はまだまだ雪が残っていますが、暖かい感じでした。雪は日ごとに解けています。昼休みのウオーキングもだいぶ歩きやすくなっています。
 夜はコーラスの練習です。先日の練習が長かったのとそれ以前の雪かきで疲労があったのか、昨日から腰が痛いですね。少し休めば回復しますので、大丈夫です。