goo blog サービス終了のお知らせ 

横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

利根大堰に行って来ました!

2025年05月21日 | 鮎釣り
 昨日、釣り仲間に誘われて、利根大堰に行ってきました。うまくいけば魚道を通る稚鮎の姿が見えるかもしれないと期待して行きました。

 利根大堰


 3本ある魚道の一つ


 案内板


 魚道の様子が三つの窓から見えます。魚道を通る稚鮎を2尾、見ることができました。


 魚道を登ってところで、稚鮎はかごの中に入る。その稚鮎を2時間おきに採取して、全長、体高、重量を計測し、計測し終えたら再放流する。計測は2時間おきに30尾と決まっている、とのことでした。


 この日採取された稚鮎は、全長8cm位で、重さは4g弱でした。

 独立行政法人水資源機構の職員様、ありがとうございました。

家庭菜園を始めました・

2025年05月10日 | 菜園・庭先の様子
 ご無沙汰しております。久し振りに投稿しました。
 2024年は病気とケガの一年でした。ブログの投稿もあまりしませんでした。今年の家庭菜園を始めましたので、畑の様子をアップしてみました。
 

 ジャガイモがすごい勢いで育っています。葉や茎ばかり育って、実がならないのは困りますが、とにかく育ちが良いです。ピーマン、ナス、キュウリ、トマト、レタス、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、里芋なども、少しずつ植えてみました。
 

 葉物は防虫シートをかけています。
 腰痛持ちなので畑作業は2~3時間して終わりにします。庭先に畑があるので、便利で良かったです。野菜が育つのが楽しみです。

久し振りの投稿です。木崎湖へワカサギ釣りに行きました。

2024年10月25日 | 渓流釣り等
 久し振りの投稿です。親しい人たちから、最近ブログが更新されないので、更新して!という声があり今日の更新になりました。
 6月の鮎解禁後、7月には体調を崩し、入院・手術をして退院しましたが、8月もほぼ静養する状態で、最近になり体調も回復し、釣りに行くことになりました。
 今回、長野県大町市にある木崎湖にワカサギ釣りに釣り仲間3人と行ってきました。ボートでの出船が7時からなので、夜中の2時半に集合出発です。現地は気温も下がるので、冬の支度をして出かけます。とは言え、まだ、紅葉は始まっていませんでした。
 4人なので、4人乗りのボートを借りました。料金は8,000円なので、一人2,000円とお得です。日釣り券が1,000円です。

 ボートは牡丹屋さんでレンタルです。


 釣り仲間は、Sさん、Kさん、Tさんです。


 餌は紅サシとラビットを用意しました。なんとなく紅サシの方が食いが良かった用な気がしました。

 いつも通り2時上がりです。私の釣果は500グラムでした(何尾釣れたかは数えていません)が、4人の釣果は50尾から150尾くらいじゃないかなと思います。若い人(43歳とのこと)が良いペースで釣っていたので、釣果を訪ねると、500尾を超えているようでした。私達は楽しく釣りができればよいので、十分楽しめて良かったです。11月からドーム船が始まるので、行こうと思います。ドーム船の料金は4,000円プラス日釣り券1,000円とのことです。

宮川釣行

2024年06月27日 | 鮎釣り
 24日解禁の宮川は降雨により打保ダムからの放流量が200トンを超え、増水と濁りのため解禁日の釣行は諦めました。しかし、翌25日には、小倉支店のブログ記事によると60トン、30トンと放流量が下がり、濁りも笹濁り程度であったため、釣友と26日の釣行を決めました。
 26日朝には放流量が降雨前の20トンとなっていました。幸いにも好天に恵まれ、青空の下、鮎釣りを楽しむことができました。増水で垢が飛んでしまったため、難しい釣りでしたが、宮川の体高のある鮎(「なたべら」という)を釣ることができました。釣友は16~17尾、私は我慢できずに動きすぎたせいか、ツ抜けできませんでした。

 宮川


 最初の一尾

 また、近いうちに挑戦です。

鮎解禁

2024年06月16日 | 鮎釣り
 6月15日、上州漁協の鮎釣りが解禁になり、文字通り私にとっての解禁日でした。朝の内2時間ほど釣って、途中から地域の団体のサツマイモの苗を植えるイベントに参加し、また鮎釣りをするという忙しい解禁日でした。しかも、途中で腰が痛くなり、12時を回ったところで早上がりしました。何とかツ抜けができたので良かったです。仲間たちは30尾前後釣れたようです。今年は腰の具合を見ながらの鮎釣りになります。

 碓氷川の様子(磯部地区)


 碓氷川の様子(磯部地区)


 早速、晩酌のつまみとしていただきました。