goo blog サービス終了のお知らせ 

横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

指揮者レッスンでした!

2014年02月18日 | 第九を歌う会
 3月2日の演奏会が目前です。今日は火曜日なので、練習日、指揮者レッスンでした。大雪の後で心配でしたが、生涯学習センターは、きれいに除雪されていました。



 今日は、私の職場でも除雪作業をしました。仕事に使う車は、皆、使えるようになりました。来庁者用の駐車場も除雪され、職員用の駐車場も圧雪されて、明日は何とか駐車できそうです。街中も車道は車が通れるようになりましたが、歩行者用の歩道は除雪された雪が山になっています。小中学校もまだ明日は休みのようです。まだまだ、気を付けて運転しないといけません。
 テレビでは、農家のビニールハウスが雪の重さで潰れて、被害が大きいようです。国会でも今回の被害について取り上げられているようです。

富岡第九を歌う会のコンサート「J.S.バッハヨハネ受難曲」2014.03.02

2014年01月21日 | 第九を歌う会
 富岡第九を歌う会のコンサート「J.S.バッハヨハネ受難曲」が平成26年3月2日(日)に行われます。コンサートに来ていただけると嬉しいですね。


 「かりんとうまんじゅう」をいただいて、美味しかった!


 ワインに合うラスク「グーテ・デ・ロワ・ソムリエ」…白ワインに合いました

火曜日は「富岡・群響と第九を歌う会」の練習日

2013年02月26日 | 第九を歌う会
 毎週火曜日は、「富岡・群響と第九を歌う会」の練習日なので、今日も練習に行って来ました。
 第九を歌う会といっても、第九を歌うのは、3~4年に1回くらいです。今までに、モーツアルトの「レクイエム」ヘンデルの「メサイア」ハイドンの「天地創造」バッハの「ミサ曲ロ短調」ベートーベンの「荘厳ミサ曲」などを発表してきました。
 次回の発表会は、平成26年3月2日にバッハの「ヨハネ受難曲」を発表する予定です。沢山の方々に見に来ていただきたいと思います。

今日は第九を歌う会の練習日

2012年11月27日 | 第九を歌う会
 火曜日は「群響と第九を歌う会の練習日」です。群馬よみうり新聞社の地域情報誌「human‐藤岡・富岡版」の表紙に「富岡群響と第九を歌う会」の写真が掲載されました。現在、バッハの最高傑作と称される「ヨハネ受難曲」の練習に取り組んでいます。来年12月にかぶら文化ホールで演奏会が行われます。まだ、1年先ですが、ぜひ皆様に聞きに来ていただきたいと思います。



 [Nr.276 Chorus] Lasset uns den nicht zerteilen ,sondern darum losen wes er sein soll.
 Nr.276は本日の練習曲です。