横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

地域の皆さんにお蕎麦が振る舞われました!

2016年11月27日 | 日常・一般
 「横の平蕎麦」が、本日、地域の皆さんに振る舞われました。「まぼろしの…」と思っていましたが、今年は急に身近なものになりました。



 公民館の庭には、大きな窯が四つ、湯気を上げていました。男衆が蕎麦を茹でる役です。




 裏方・接待は奥様方


 大勢の方々が見えていましたが、一枚だけ写真に撮っていたので、掲載させてもらいました。



 また、蕎麦打ち体験をしました。


 師匠はSさんです。熟練の手つきで指導していただきました。




 1枚目の写真は、蕎麦畑が綺麗に撮れています。会場にあった写真をそのまま使わせていただきました。以前、「浅間山168景」という写真集を上毛新聞社から出していて、地域の各家庭へ無償で配布してくれた須藤さんの写真です。綺麗に撮れているはずです。
 偶然にも、その須藤さんに会場でお会いしました。浅間山を360度取り巻く山々へ登山して、その頂上から撮った写真が多いようです。

今日の収穫物・畑の様子

2016年11月26日 | 菜園・庭先の様子
 おとといの雪でトマトやピーマンは凍みてしまい、ダメになってしまいました。キャベツやブロッコリーは大丈夫でした。


 今朝、キャベツとブロッコリーを採りました。


 レタスが巻いてきました。


 白菜も巻き始めました。


 後植えのキャベツも巻き始めました。


 山葵菜を植えてみました。


 サヤエンドウです。昨年は雪でダメになってしまいました。この冬は越せることができるでしょうか?

浅間山が雪で真っ白になりました!

2016年11月25日 | 風景・歳時記
 昨日の雪で、浅間山が真っ白になりました。今朝の出勤時に遠くの山々が良く見えて、きれいだったので、職場についてからすぐに写真を撮ってみました。


 今朝は氷点下6度くらいまで冷え込みましたが、日中は晴れて、10度くらいに上がったのではないでしょうか?今朝の庭先の畑には結構雪が積もっていました。5~6センチはあったと思います。防虫シートの雪は払ったのですが、野菜も雪をかぶっていました。明日、確認です。

11月なのに、雪が降りました!

2016年11月24日 | 風景・歳時記
 11月なのに、雪が降りました。関東地域に、11月に雪が降るのは、昭和37年以来のことで、54年ぶりだそうです。朝の6時過ぎに降り出した雪は午後1時ころまで降り続きました。夜が明けてからの雪だったので、道路は大丈夫でした。寒い一日でしたが、雪が昼に上がって良かったですね!田舎なので、付近の畑は真っ白です。