goo blog サービス終了のお知らせ 

横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

「ミサ・ソレ」のコンサート、終わりました。

2016年11月07日 | 第九を歌う会
 富岡・群響と第九を歌う会のコンサート、ベートーベンの「ミサ・ソレムニス」を終えることができました。コンサートに来てくださった方には、良かったと言っていただきましたが、本当のできはどうだったのでしょうか?
 というのは、本番直前のゲネプロまで、「ラテン語の発音=特に子音がきちんと聞こえるか」「タイミング=小節の歌いだしが楽譜通りに歌いだせているか」「sf(スフォルツアンド)の音の後の抑揚」等について、注意されていたからです。
 舞台に出る前に、テノールの人と頑張りましょう。よろしく、と握手をして、終わった時には、バスの人と無事に終わったことで握手をしました。私の周りでは、ベートーベンの大作を歌い終えて、満足感を味わっていたことと思います。
 次回は、バッハの「ロ短調ミサ曲」が決まっています。次回も、ぜひ、大勢の方々に来ていただきたいと思います。

 本番前、ゲネプロの休憩時の写真

指揮者レッスンに行ってきました!

2016年09月04日 | 第九を歌う会
 11月6日の公演が近づき、「富岡・群響と第九を歌う会」の指揮者レッスンが、高崎のシンフォニーホールで行われました。今回の曲は、ベートーベンの「ミサ・ソレムニス」です。今回の指揮者は鈴木秀美氏で、主に発音や曲の抑揚等について、ご指導いただきました。

 久しぶりに電車を使用して高崎まで行ってきました。安中駅の外観は改修されてきれいになっています。


 シンフォニーホール

 公演は、音楽センターではなく、かぶら文化ホールです。興味のある方は、ぜひ、観に来てください。

「富岡・群響と第九を歌う会」の練習が始まりました

2016年01月12日 | 第九を歌う会
 今日は火曜日で、「富岡・群響と第九を歌う会」の今年の練習が始まりました。今、取り組んでいるのは、ベートーベンのミサ・ソレムニスです。本番の日が決まりました。今年の11月6日(日)です。ベートーベンの「ミサソレ」は器楽的な曲で、音程が高くなったり低くなったり、歌うのには難しい曲ですが、本番に向けて頑張っていこうと思います。




「メサイア」の公演に参加できて良かった!

2015年07月27日 | 第九を歌う会
 7月26日にかぶら文化ホールで行われた「富岡・群響と第九を歌う会」の「メサイア」に参加できて良かったと思っています。というのは、先週の火曜日(指揮者レッスンの日)の朝、右足ふくらはぎに肉離れを起こしてしまい、痛みがあり、長時間立っていられるか心配だったからです。指揮者レッスンの日は大先輩のOさんが用意してくれた椅子に座っての練習でした。24日、25日と立ったり座ったりの練習でしたが、この2日間の練習で大丈夫という感触を得ました。「…歌う会」の多くの方々に声を掛けていただき、心配していただきましたが、無事に参加できて良かったです。
 職場でも、いろいろと親切にしていただいて、皆さんの優しさに包まれた1週間でした。今日は指定休なので、家で休養しています。元気ならば鮎釣りに行っているはずですが、しばらく、鮎釣りはお休みです。