地底人100物語

相手にとって不足なし

伊香保温泉「丸本館」

2023年11月14日 | 群馬の地底人
伊香保温泉「丸本館」

伊香保温泉にやって参りました。
県外の温泉に行くのは久しぶりだなぁ~。

今回立ち寄り入浴をしたのは丸本館。
石段街の200段目くらいに位置し、石段に面した3階建てのように見える小ぶりな宿です。
何故ここにしたかと言えば、伊香保温泉旅館協同組合のサイトの日帰り入浴施設のページで調べたところ、利用している源泉は「黄金の湯」の記載。
伊香保温泉に来たら、「黄金の湯」源泉ははずせませんよね。
それに「天然温泉かけ流しの小さなお風呂です」とコメントがついているのですから、入らない訳にはいきません。
石段街の真下の駐車場から電話確認してGO!です。

玄関前には日帰り入浴の案内看板がでていました。
 黄金の湯
 源泉掛け流し
 入浴できます
 40分貸切河 お一人500円

受付をすませると、女将さんからご案内と利用方法の説明。
男女別の浴室を、日帰り時間帯は貸切で利用しているようです。
男性用の浴室の前にはたくさんのスリッパが。
今回は女性用の浴室に案内されました。
使用中はこのように貸切中の札を掛けます。


脱衣棚は狭いスペースに鍵付きの棚と洗面台。
シンプルながらも必要にして十分の設備。
すりガラスの引き戸を開けると浴室には大人二人サイズの湯舟が1つ。


洗い場は入口の左右に1つずつ。

体を洗ったら湯をいただきましょう。
う~ん。
これにはまいった!
向こう正面の湯口からザバザバ投入、手前全面からの溢れ出し。

明るい黄褐色の薄濁り。
湯舟から舞い上がる湯の花もありません。
湯面では特に臭いは感じませんが、湯口では鉄棒臭。
口に含むとはじめは無味と思わせて、後味が甘い鉄味。
適温よりややぬるめですが、温まりが強く汗がドバドバかけ流し。
時々水シャワーを浴びてクールダウンし、黄金の湯にリトライの繰り返し。

おかわりもう一杯といきたいところで時間終了。
久しぶりの伊香保温泉、それも新鮮な黄金の湯に後ろ髪をひかれる思いで後にしました。

総合湯
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉・炭酸水素塩・塩化物温泉
41.2℃ pH6.4 4627 L/分 成分総計1.36g/Kg
分析年月日 平成29年5月30日


群馬県渋川市伊香保町伊香保48番地
TEL 0279-72-2031

2023年10月の入浴メモより

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊香保温泉で見つけたっ! | トップ | 咲花温泉「ホテル平左ェ門」... »
最新の画像もっと見る

群馬の地底人」カテゴリの最新記事