地底人100物語

相手にとって不足なし

ゑしんの里「やすらぎ荘」

2018年01月29日 | 新潟の地底人
ゑしんの里「やすらぎ荘」

今回やって来たのはゑしんの里「やすらぎ荘」。
上越市の板倉区、地滑り資料館の近くにある。

ここは泉質の異なる2種類の源泉を利用している、いわゆる1粒で2度おいしい温泉施設。
その源泉も地滑り防止施設から湧出しているというレア物なのだ。

施設へ向かうと、玄関先では燕がお出迎え。
この季節の燕は清々しくて好きだなぁ。

脱衣所にあった掲示版。

手前が「飯田温泉」で単純硫黄泉
奥が「大峰温泉」でナトリウム塩化物泉
とある。

実際に浴室に入ってみるとこんな感じだ。

別な角度からはこんな感じ。

見た目はいずれも無色透明で違いは無さそうに見える。
ごくほんの僅かに飯田温泉が白っぽいような気もしたが…
あとから来た親子連れは「何が違うんだ?」と言っていた。
確かに見た目に違いはほとんど感じられない。

しかし、湯に入り比べると別物であることが明確。
肌触りが全然違うのだ。

飯田温泉はスベキシ。


大峰温泉はヌルスベ。



とは言え、湧出量が少ないため、加水・加温・濾過循環・塩素系薬剤あり。
豪快な湯使いとはいかないながらも、泉質の違いを感じられるのは源泉のポテンシャルの高さなのだろうか。

湯上りは裏手の空に舞う鯉のぼりを見てクールダウン。


飯田温泉
総硫黄の項で温泉に該当
11.5℃ 1.7L/分(掘削自噴) pH6.4 成分総計273.3mg/Kg
調査及び試験年月日 平成26.9.29

大峰温泉
ナトリウム-塩化物冷鉱泉
12.3℃ 1.4L/分(掘削自噴) pH7.9 成分総計2923.3mg/Kg
調査及び試験年月日 平成26.9.29


新潟県上越市板倉区久々野1624-1
TEL 0255-78-4833


2017年5月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真光寺温泉「熊と森の湯」

2018年01月22日 | 新潟の地底人
真光寺温泉「熊と森の湯」

今回やって来たのは真光寺温泉「熊と森の湯」。
場所は出湯温泉から国道290号を月岡温泉方面へ北上。
何百メートルか進んだ先の、看板のでている小道を左折した先にある、公共の老人センターのような建物だ。

少し前までは、地元の家電量販店チェーンの社長が発起人の福祉財団の運営する障害者保養施設、「出湯うるおいの里」という施設だったが、運営が変わり、2015年12月にリニューアルオープンしたそうだ。


では全館バリアフリー仕様の館内へ。

館内にはちょっとした休憩スペースがある。
湯上りの一休みや、待ち合わせに便利かな。

奥に進むと男女別の浴室。

浴室は定期的に男女入れ替え制とか。
この日の男湯は左側の方。
脱衣所は狭いながら、鍵付きロッカーあり。

では裸になったら浴室へ。


換気のない浴室は湯気がこもりムンムン。
浴室には湯船がひとつと、いたってシンプルな造り。

湯船は無色透明な湯で満たされている。
湯口からドバドバと投入されているが、

寸止めで溢れ出しはない。
施設の性格からか、衛生管理がキチンとされている香りがする。
肌触りはよく、温まりが強い。
湯上りは汗が止まらず、絞り出されるような感覚だ。

それにしても館内は浴室も含め、とても綺麗で、建ててから10数年経っているとは思えない。


真光寺温泉2号井
ナトリウム-硫酸塩温泉
35℃ 80L/分(掘削自噴) pH8.6 成分総計1252mg/Kg
調査及び試験年月日 平成27.6.10

新潟県阿賀野市畑江320
TEL 0250-63-0800


2017年3月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下条温泉「みよしの湯」(新潟)

2018年01月15日 | さらば愛しき地底人
新たな地底人による地球侵略が頻発する一方、静かに地底に消え行く地底人もまた少なからず。
そんな消え行く地底人たちのかつての雄姿に乾杯!

昨年の暮に地本の新聞に掲載されていたのですが、利用者の減少により平成29年12月27日で営業を終了とのこと。
一度行ったきりだったかな。
源泉の湧出量は自噴2000リットルと思ってましたが、温泉マニアの某氏の指摘で温泉分析書を改めて見直したところ、「2.000リットル(毎分)」となっていました。
思い込みってスゴイですね。
源泉名のリンクをクリックすると、分析書の画像が掲示されているサイトへジャンプします。


下条温泉「みよしの湯」

この鄙びた木造の建物には胸キュンです。
受付は隣の体育館のような施設の二階。


一階は屋内ゲートボール場なのだ。

さて小ぶりな浴室に入ると紅茶色に色づいたモール泉をイメージさせる湯。
ところが色はタイルについた色のためで、実際の湯はホント薄く茶色がかった透明な湯。

硬く感じる湯はちょっぴり塩素臭。
寸止め温泉で溢れ出しはなし。
人が入ったときには溢れ出しがあったような記憶。
自噴で2000L/分とのことなんだが・・・

それでも空いていたのか鈍った感じはありませんでした。
この小さな湯船に全量毎分2000L投入したら凄い光景になるんだうなぁ。

下条温泉みよしの湯
単純温泉
33℃ 自噴2000L/分 pH7.4
蒸発物残留物346.0mg/Kg
平成2.6.20
休憩込入浴料500円(入浴のみは400円)

新潟県十日町市下条4-281-5
TEL 025-756-XXXX


2008年6月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津温泉で見つけたっ!

2018年01月08日 | マン拓
「新津温泉」の敷地入り口で見かけたマンホール。
現在は新潟市と合併し秋葉区となっているが、以前は新津市。
信越線、磐越西線、羽越本線が交わる鉄道の要衝として発展してきた歴史がある。
また明治時代には全国でも有数の石油産出地で、大正時代には産油量日本一だったこともあるようだ。
平成の初め頃まで採掘が続けられ、当時の施設は石油文化遺産施設として残されているんだとか。

そんな背景からか、上部左側には蒸気機関車。
大きな車輪が3つのデザインはSLばんえつ物語号C57のイメージだろうか。
上部右側は石油井戸の櫓。
で、下半分の花々は…というと。
「花とみどりと石油の里」とあるように、花のまちを表しているのかな。
旧新津市の花のイメージキャラクターが「さつきちゃん」なので、咲き誇るサツキをデザインしているのかもしれませんね。

------------------
別の日にJR新津駅前をぶらぶらと散歩してきました。
なんとっ!
色つきマンホールがありましたよ。

やっぱり色つきは綺麗でいいですね。
上のと比べてみてください。

そしてマンホールカードも作成されました。
新津鉄道資料館の受付窓口で配布しています。
<マンホールカード>


商店街にはシャッターの下りた店舗や空き地が目につきましたが、この空間を逆に利用している心意気がいいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。

2018年01月01日 | 福沢 湯キチ
新年明けましておめでとうございます。

今年はこんなギラギラした湯巡りをしたいなぁ~。

実はこれ、日の出ではなく、日本海に沈む夕日でした、
すんません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする