地底人100物語

相手にとって不足なし

江戸川54「鶴の湯」

2015年08月30日 | 東京銭湯
猛暑の続いた夏の日々。
こんな時に行きたいのが冷たい温泉!
「冷たい」と「温泉」ってなんか矛盾しているようですが、探せばあるんです。
冷鉱泉の源泉そのままの水風呂。
これが気持ちいぃ~んだな。

ということで野暮用で上京した7月某日、空き時間を利用し、東京のいわゆる黒湯の温泉銭湯の源泉水風呂を攻略してきた。

まずは都営新宿線に乗って船堀駅へ。
この駅の近くには3軒の銭湯があり、いずれもが温泉付きとはビックリだ。
そのうちの2軒に行ってきた。

江戸川54「鶴の湯」
駅から徒歩5分くらい。(乙女湯温泉とは反対方向)
せっかく乙女湯でさっぱりしたのに、徒歩移動で汗だくになってしまった。

こちらは改装はされているものの昔ながらの湯屋建築様式。
幅3間・奥行5間のやや大き目の浴室。その外に露天風呂もある。
黒湯と聞いていたが、実際はジャワティをポカリスエットで割ったような色合いだ。
浴室内には電気風呂が併設された加温温泉浴槽と源泉水風呂、そして露天風呂には加温の温泉が利用されている。
露天風呂は少ないながらも常時溢れ出しもあり、公式HPでは掛け流しとある。
見た目は弱っちい感じの「黒湯」だが、入ってビックリ!
スベスベの肌触り。
乙女湯のツルツルとは別の感触だ。
おまけにクラゲ状というかゼラチン状の浮遊物も漂っている。
源泉水風呂ではガンガン投入!ドカドカ全開状態だ。
湯口には湯花キャッチャーまで設置されていた。
お決まりの温冷交互浴がタマランチ会長絶好調。
いやいやいや源泉水風呂だけでも充分満足。
こちらももう1時間くらいは… と、後ろ髪を引かれる思いで野暮用の待つ夕暮れに消えていったのでありました。

ちなみに屋根のうしろに見えるのはスカイツリーではありません。
銭湯の煙突です。一応念のため。

源泉名 船堀つるの湯黒湯温泉
メタけい酸(H2SiO3) 3)の項で温泉法の温泉に適合
18.2℃ pH 8.0 利用量14t/day(掘さく・動力揚湯)
成分総計 0.564g/Kg
調査及び試験年月日 平成21年2月12日

2015年7月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川56「乙女湯温泉」

2015年08月23日 | 東京銭湯
猛暑の続いた夏の日々。
こんな時に行きたいのが冷たい温泉!
「冷たい」と「温泉」ってなんか矛盾しているようですが、探せばあるんです。
冷鉱泉の源泉そのままの水風呂。
これが気持ちいぃ~んだな。

ということで野暮用で上京した7月某日、空き時間を利用し、東京のいわゆる黒湯の温泉銭湯の源泉水風呂を攻略してきた。

まずは都営新宿線に乗って船堀駅へ。
この駅の近くには3軒の銭湯があり、いずれもが温泉付きとはビックリだ。
そのうちの2軒に行ってきた。

江戸川56「乙女湯温泉」
駅から一番遠いが、それでも徒歩10分弱。
ごらんのとおりの低層ビル型銭湯。
浴室は細長く奥行のある造りとなっている。
まず手前は別料金のサウナエリア。
この脇を通り抜けるように進むと、洗い場と真湯の湯船のある普通の銭湯のようなエリア。
その奥のドアの外が黒湯エリアだ。
右手が加温浴槽。
左手が源泉水風呂。
天井も高く明るいので露天風呂の雰囲気がある。

湯はコーラっぽい感じの黒湯で、横浜(綱島温泉)の黒湯に印象が似ている。
湯口からはジャブジャブ投入。
加温湯舟も源泉水風呂も基本循環のようだが、人が入った分だけ溢れ出しもあり、新湯投入量もそれなりにありそうだ。
湯の汚れも目立たなく、入っていて気持ちがいい。
鏡面ツルツル感の肌触りがいいなぁ~。
で、お決まりの温冷交互浴。
5歩と歩かずに交互に入れるのだから、たまりませんよ。
後の野暮用がなければもう1時間くらいは… と、後ろ髪を引かれる思いで、「鶴の湯」に向かったのでありました。

源泉名 乙女湯温泉
メタけい酸(H2SiO3)及び重炭酸そうだ(NaHCO3)の項で温泉法の温泉に適合
17.9℃ pH 8.5 湧出量110L/分(掘さく・動力揚湯)
成分総計 0.570g/Kg
調査及び試験年月日 平成21年2月12日

2015年7月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集部が選んだ野天風呂

2015年08月16日 | ツーリング系リスト
編集部が選んだ野天風呂

混浴!露天!安い!
編集部が選んだ野天風呂
全国野天温泉ガイド

ジパングツーリングvol.91(2006年11月号)より(アポロコミュニケーション)

寒い日は家でゆっくりもいいけど、野天風呂に入りに行こう!
編集部が選んだ秋から冬にかけて行きたいオススメ野天風呂!

□ 湯原温泉 「砂湯」(岡山) 無料
□ 松川渓谷温泉 「滝の湯」(長野) 500円
□ 地獄谷温泉 「後楽館」(長野) 500円
□ 奥日影の湯 野湯 (長野) 無料
□ 新穂高温泉 「新穂高の湯」(岐阜) 寸志
□ 箱根湯本温泉 「野天温泉かっぱ天国」(神奈川) 750円
□ 北温泉 「北温泉旅館」(栃木) 700円
□ 吹上温泉 「吹上の湯」(北海道) 無料
□ 水無海浜温泉 野天風呂 (北海道) 無料
□ 由布院温泉 「下ん湯」(大分) 200円
木賊温泉 「露天岩風呂」(福島) 200円
□ 石部温泉 「平六地蔵露天風呂」(静岡) 無料
□ 三朝温泉 「河原風呂」(鳥取) 無料

奥日影の湯は七味温泉の近くにあった野湯ですが、今はどうなっちゃっているのかなぁ~。
毎度のことですが、かなり古い記事なので利用にあたっては最新の情報を確認してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯巡りの前に立ち寄ってはいけない食事処

2015年08月09日 | 福沢 湯キチ
会社の先輩に誘われ、初夏の志賀高原へ行ってまいりました。
草津温泉経由のアプローチです。
途中、早めに昼食でも…と立ち寄ったのが「かない亭」。
なんでも限定20食のカツ丼が有名とのこと。

場所は草津温泉へのR292とR145のクロスロード、「大津」の交差点から草津方向へ約400m行ったところの左手になります。

駐車場の隙間に車を停め、意気込んでの入店。
当~然!カツ丼を注文です。
混雑していたものの間に合いました。

待つことしばし、着ましたっ!
これですよ、これこれ!!


上からの写真では判りづらいかな。
ちょっとアップで迫ってみましょう。


肉厚のカツが折り重なるように盛り付けてありますね。
しかしこのままでは食べづらいなぁ~
という人のために、取り皿が用意されているんですね。
ここに肉の塊をいったん退避させ…
ガツガツガツと、食べる、食べる。
肉厚にもかかわらず柔らかいし、美味いなぁ~。
箸がすすみますよ。

ちょっと一休みして、ガツガツガツと食べる、食べれば、食べれども…
ちょっと…キツク…なって…きたかも…
もう年なのかなぁ。

さらに、食べて、食べて…
やっとのことで完食でした。

が、このあとは温泉巡りできませんでした。
体中すべての機能が体内に蓄積された肉の塊の消化に集中しているというか。
その他の機能は真っ白な灰になっているというか。

せっかく草津温泉に立ち寄ったにもかかわらず、まずは1湯なんて気持ちがゼロ戦。
志賀高原の宿についても、まずはゴロ寝でしたからね。
みなさん、温泉巡りの前にはけっして立ち寄ってはいけません。
絶対ですよっ!

群馬県吾妻郡長野原町大字大津
TEL 0279-82-2227

2014年7月のメモより。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津大塩温泉(福島)

2015年08月02日 | 福島の地底人
奥会津の大塩温泉。
通年利用できる温泉は共同浴場1軒だけですが、特定の時期に温泉が噴き出すなど、話題豊富な温泉地であります。

□ 大塩温泉共同浴場
2014年6月から改築工事中だった共同浴場。
「たつみ荘のオヤジブログ」によると、2015年8月8日(日)に改修工事を終えて再オープンとのこと。
再開時には露天風呂も併設されるそうです。
楽しみですねぇ~。

季節限定の露天風呂
雪解けの季節の2~3週間だけ温泉が吹き出す露天風呂。

期間限定の露天風呂
共同浴場が改築工事期間中、からっぽの季節限定露天風呂に配湯し公開。
本体配管工事のため2014年12月末で終了したというウワサも。

河原の露天風呂
ダム建設に伴い水没した共同浴場跡が、ダムの放流とともに姿を現した奇跡の湯!!
しかし2014年10月下旬、またも川面に沈んでいきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする