地底人100物語

相手にとって不足なし

大田1「六郷温泉」

2016年01月31日 | 東京銭湯
大田1「六郷温泉」

大田区に点在する黒湯温泉銭湯。
ここ「六郷温泉」もそんな黒湯温泉銭湯の一つであります。

旅の始まりは京浜急行の「六郷土手」。
改札を出たら周辺の案内マップを探し位置を確認。
大まかな位置は「東京銭湯ぶらり湯めぐりマップ」で把握できますが、詳細は現地で確認したほうがよろしいかと。

駅からすぐにこの看板。


迷わずこの矢印の方向へ。
その先にありました。

ちょっと年季がはいった感じですね。
看板にいろいろ書かれていますが、錆びてる部分があったりして読みづらいです。
どうやら利用案内が書かれているようです。

回り込んで玄関へ向かうと色々な張り紙。

曰く
・源泉水風呂との温冷交互入浴がおすすめです!
・「当浴場の泉質」ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
・遠赤外線サウナ無料
・スポーツ・散歩・お仕事のお帰りに…お気軽にどうぞ!
・当浴場の温泉はナトリウムイオンが(温まりの湯)多く含まれています
・冷鉱泉 水風呂 源泉水100%
・ランナーズ銭湯(着替えOK)ランニング前のロッカー利用可

源泉水風呂が楽しみですね。
では湯銭をフロントで払い脱衣所へ。
脱衣ロッカーは大判のものもあり、ジョギングはおろか、ゴルフバッグも収納可。
会社帰りのスーツも丸めずにすみそうです。

裸になったら浴室へ。
大きさは4間×4間ぐらいとかなり広めの浴室。
ただしペンキ絵がないため、体育館のような感じだ。
浴室の奥から右手にかけて逆L字型に5つの浴槽が並ぶ。
洗い場には島カランが2列。
黒湯の加温浴槽が2つと白湯が2つあり、これだけで普通の銭湯の2倍の充実度。
加温黒湯はそれほど雑巾臭はしなかった。
湯面には油膜のようなものが浮き、肌触りがよく、けっこう鮮度があると思う。
しかし、なんつってももうひとつの源泉水風呂だ。
ほんのりアワ付きがあり、スベスベの肌触り。
でもって、さっぱり感が強い。
体の芯におき火のような温まりと、清涼感のミックス。
白湯にもサウナにも目をくれず、ひたすら黒湯の温冷交互浴を繰り返す。

このタマランチ温泉銭湯ですが、残念なことに2016年1月末をもって閉店とのこと。
建物・設備の老朽化により営業を継続するのが不可能と判断したそうです。
いい湯をありがとうございました。

六郷温泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
17.4℃ 55.6L/分(動力揚湯) pH 7.7 成分総計3.262g/Kg
調査及び試験年月日 平成21年8月27日

2014年1月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べにこ温泉

2016年01月19日 | 切抜リスト
べにこ温泉

月刊ガルヴィ 2010年5月号~2013年5月号までの36回連載+デラックス (連載終了)
アウトドア&RVテクニックマガジン「月刊ガルヴィ」の創刊20年記念に新連載された、温泉女子の秘湯案内記事。

見開き2ページの温泉紹介記事。
連載当初はモノクロだったが、連載23回からカラー化された。

毎回お題を決め、おススメの温泉を紹介するスタイルで、温泉の紹介記事と合わせ「べにこの温泉どうぐ」も掲載された。
温泉マニアの秘密道具を知ることができました。

第1回 クルマで簡単に行けるのにワイルド感満点の温泉
□尻焼温泉「長笹川の露天風呂」(群馬)
□川原湯温泉「聖天様露天風呂」(群馬)
べにこの温泉どうぐ
・pH計
・硫化水素メーター

第2回 行くなら今しかないっ!期間限定の温泉
大塩温泉「季節限定露天風呂」(福島)
□大塩温泉「共同浴場」(福島)
べにこの温泉どうぐ
・おけ

第3回 歩いてしか行けない!秘湯の洞窟温泉
□梶山元湯(新潟)
べにこの温泉どうぐ
・クマよけの鈴

第4回 夏休みに家族でいかが?日本の滝100選。姥ヶ滝をのぞむ温泉
□親谷温泉「親谷の湯」(石川)
べにこの温泉どうぐ
・湯浴み着

第5回 夏休みラストスパート!海を眺めながら入れる温泉
□岩地温泉「ダジュール岩地」(静岡)
雲見温泉「赤井浜露天風呂」(静岡)
べにこの温泉どうぐ
・お着替え用タオル

第6回 日本一遠い場所(?)にある歩いてしか行けない温泉
□高天原温泉(富山)
べにこの温泉どうぐ
・あまがっぱ

第7回 トロッコでガタゴト~黒部の温泉めぐり(前編)
□祖母谷温泉(富山)
べにこの温泉どうぐ
・飲泉カップ(シェラカップ)

第8回 トロッコの後は断崖絶壁へ!!黒部の温泉めぐり(後編)
□阿曽原温泉(富山)
べにこの温泉どうぐ
・ヘッドライト

第9回 世界でここだけ!?熱気球でフライト入浴!
□十勝川温泉「ホテル大平原の熱気球温泉」(北海道)
べにこの温泉どうぐ
・防水デジカメ&ワイドコンバージョンレンズ

第10回 ある意味、混浴?おサルと一緒に入れる温泉
□地獄谷温泉「後楽館」(長野)
べにこの温泉どうぐ
・カメラの三脚

第11回 スノーシューでトレッキング!憧れだった冬の山小屋温泉へ
□くろがね温泉「くろがね小屋」(福島)
べにこの温泉どうぐ
・水筒

第12回 船でしか行けない秘湯でラクダを眺める?
□南紀勝浦温泉「らくだの湯」(和歌山)
べにこの温泉どうぐ
・地図

第13回 強風登山でヒヤヒヤ(汗)絶景露天風呂を目指す
□三斗小屋温泉「煙草屋旅館」(栃木)
べにこの温泉どうぐ
・山歩き用の地図

第14回 薩摩硫黄島の温泉めぐり。孤島情緒満点のひすい色の湯!
□東温泉(鹿児島)
べにこの温泉どうぐ
・TEVAのサンダル

第15回薩摩硫黄島の温泉めぐり。”見るだけ温泉”の入浴に挑戦!
□穴の浜温泉(鹿児島)
□ウタン浜温泉(鹿児島)
□坂本温泉(鹿児島)
べにこの温泉どうぐ
・扇子

第16回 総徒歩時間は8時間!!北アルプスの最深部、秘境温泉へ!
□仙人温泉「仙人温泉小屋」(富山)
べにこの温泉どうぐ
・虫よけスプレー(ハッカ油)

第17回 森に包まれてうっとり~尾瀬唯一の露天風呂に入浴!
□渋沢温泉「渋沢温泉小屋」(福島)
□赤田代温泉「尾瀬温泉小屋」(福島)
べにこの温泉どうぐ
・メモ帳&ペン

第18回 霊峰百山の麓に湧く源泉の露天風呂を堪能!
□岩間温泉「岩間元湯」(石川)
べにこの温泉どうぐ
・髪留め

第19回 北アルプスの秘湯と天然記念物を楽しむ♪
□湯俣温泉「晴嵐荘」(長野)
べにこの温泉どうぐ
・軽自動車

第20回 ここは新島!?絶景の無料神殿風呂へ!
□湯の浜露天温泉「湯の浜露天風呂」(東京)
□間々下温泉「まました温泉」(東京)
べにこの温泉どうぐ
・ふろしき

第21回 東京都随一の秘湯。式根島の海中温泉へ!
□地鉈温泉(東京)
□式根島温泉「憩いの家」(東京)
べにこの温泉どうぐ
・ホホバオイル

第22回 湖の上、氷の村・コタンにある氷上露天風呂にはいる!
□然別湖畔温泉「然別湖コタン氷上露天風呂」(北海道)
□然別湖畔温泉「ホテル風水」(北海道)
べにこの温泉どうぐ
・ビニール巾着

第23回 東京の亜熱帯地区・八丈島のお気に入り温泉3湯めぐり
□汐間温泉(東京)
□洞輪沢温泉(東京)
□裏見ヶ滝温泉(東京)
べにこの温泉どうぐ
・防水時計

第24回 北海道の山中にある秘湯、コバルトブルーの極楽湯へ!
□金花湯(北海道)
べにこの温泉どうぐ
・ツェルト

第25回 日本最古の共同浴場。熊野古道の湯へ!!
□湯の峰温泉「つぼ湯」(和歌山)
べにこの温泉どうぐ
・ペットボトル

第26回 アブと戦いながら入る真っ赤な天然ジャグジー温泉
□奥々八九郎温泉(秋田)
□奥八九郎温泉(秋田)
べにこの温泉どうぐ
・虫よけ・虫さされアイテム

第27回 暑いときこそ「ぬる湯」!夏バテした体と心を癒しましょう
□大塚温泉「金井旅館」(群馬)
□松の湯温泉「松渓館」(群馬)
□川中温泉「かど半旅館」(群馬)
べにこの温泉どうぐ
・ミニボトルシャンプー

第28回 大自然の中で豪快に楽しむワイルド温泉三昧♪
□川原毛大湯滝(秋田)
□下の岱温泉「やまの湯っこ」(秋田)
べにこの温泉どうぐ
・ばんそうこう

第29回 見た目のインパクト大!エメラルドグリーンの世界♪
□国見温泉「石塚旅館」(岩手)
□国見温泉「森山荘」(岩手)
べにこの温泉どうぐ
・小銭入れ

第30回 森林浴と滝見のできる最高のシチュエーション♪
□網張温泉「仙女の湯」(岩手)
□網張温泉「休暇村岩手網張温泉館」(岩手)
べにこの温泉どうぐ
・フリーザーパック

第31回 たっぷり山歩きを楽しんだあとは素敵な温泉で極楽気分♪
□赤湯温泉「山口館」(新潟)
べにこの温泉どうぐ
・マイゆかた

第32回 白鳥たちが集まってくるファンシーな露天風呂♪
□コタン温泉「コタンの湯」(北海道)
□和琴温泉「和琴温泉露天風呂」(北海道)
□砂湯(北海道)
べにこの温泉どうぐ
・シマフクロウのキーホルダー

第33回 雪山を歩いて目指す絶景&秘湯の旅
□稲子湯温泉「稲子湯旅館」(長野)
□本沢温泉「石楠花の湯」「雲上の湯」(長野)

第34回 コバルトブルーに輝く湯色!そしてプールのような露天風呂♪
□観海寺温泉「いちのいで会館」(大分)
□浜脇温泉「茶房たかさき」(大分)
べにこの温泉どうぐ
・いちのいでTシャツ

第35回 日本屈指の強酸性の泉質ピーリング効果は絶大!
□塚原温泉「火口乃泉」(大分)
べにこの温泉どうぐ
・水(酸性泉のうがい用)

第36回 全国でも数少ない泥湯のパラダイス。天然泥パックでお肌スベスベ
□明礬温泉「別府温泉保養ランド」(大分)
べにこの温泉どうぐ
・シャワーキャップ

べにこ温泉デラックス
秘境・秋山郷の温泉めぐりの旅
□逆巻温泉「川津屋」(新潟)
□切明温泉「河原の温泉」(長野)
□小赤沢温泉「楽養館」(長野)
□栃川温泉「ヒュッテひだまり」(長野)
□和山温泉「仁成館」(長野)
□屋敷温泉「秀清館」(長野)

あらためて読み直してみると、BS日テレの「野天湯へGO!」とかぶっていたんですね。
記事の中の写真にも「野天湯へGO!」と書かれたオケが登場してました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出湯温泉「清廣館」

2016年01月11日 | 新潟の地底人
出湯温泉「清廣館」

出湯温泉の華報寺共同浴場に立ち寄るつど、気になってしかたがなかったのが隣の木造3階建の旅館「清廣館」。
日帰り入浴には積極的ではないし…

そんな中「うまさぎっしり新潟の旅」で宿泊割引のキャンペーンが発動。
これはラッキーとばかりにキャンペーンを利用し宿泊してまいりました。


旅館の外観はこの絵の雰囲気のままです。
1階の食堂やロビーなど共用部分はサッシが入っていますが、客室のほうは木枠の窓。
微妙に隙間があり、この日は風が強かったため、カタカタと鳴くやら隙間風が吹きこむやら、古い木造旅館の趣を味わうことができました。

玄関から見たロビー奥の様子。

階段の勾配がきつめなので、お年寄りにはきつそうです。
こちらは3階の大広間の様子。

部屋の外に手すりのついた廊下、雰囲気あるなぁ~。

一休みをしたら温泉!
浴室は木造とタイル張の2ヶ所あり、朝に男女が入れ替わる。
夜のお風呂は23時までで、朝は6時からの利用。
この日は女性客が多かったためか、夜の男湯は小さい木造のほう。

小さめの脱衣所で着替え浴室へ。
扉の向こうは総ひのき造りの世界。
まず目に飛び込んでくる湯舟。

振り返ると洗い場。


湯舟に掛けられている保温カバーを外して利用するのがここの流儀。
保温シート5枚サイズの小ささ。

湯は無色透明。
加温された湯が湯船の底からじわぁ~と注入され、少ないながらも掛け流しで利用されている。
キュッキュッとした肌触り。
時折排水溝に流れるチロリ~んという響き以外は音のない世界。
静寂な入浴は落ち着くには落ち着くんだが、ちょっと物足りない気もする。
と思ったのは早計だった。
温めの湯に入ってしばらく、スイッチがはいったように急に髪が汗でグショグショ。
これは何事かと半身浴に切り替えると、肩や腕からも汗がダラダラ。
熱気がこもらないよう浴室の窓は少しあけ、どちらかと言えばヒンヤリとしていたのだが…
この温まりは放射能に違いないと思った次第であります。

夕食のお伴は地ビール。
五頭温泉郷麦酒のこしひかり使用の「ほろよいビール」
このラベルに酔っちゃいました。


翌朝は暖簾が入れ替わり、もう一方の浴室へ。


こちらはタイル張、保温シート8枚サイズの大きさだ。
湯舟が大きい分大味な印象を感じたが、視覚効果なのかもしれない。
長湯をするとグッタリきそうなので早々に退散。
汗が噴き出すスイッチが入る前にあがったせいか、湯あがり肌がサラサラで気持ちよかった。

最後はこの張り紙で締めたいと思う。

未来のために、蓋をします。
□自噴源泉百パーセントかけ流し
□湯舟の底から少々加熱しながらゆっくりとかけ流し
□循環なし・塩素消毒なし
□湯舟に「ふた」有り(温度保温・温泉保全のため)
末永く出湯温泉をお愉しみいただけますよう、
お上がりの際は、ふたをお戻しくださる御協力を
何卒お願い申し上げます。

出湯温泉洞春の窟(2号井戸外側)
単純弱放射能温泉
30.6℃ 31L/分(掘削自噴) pH6.8 成分総計216.7mg/Kg
調査及び試験年月日 平成26年10月3日


新潟県阿賀野市出湯802
TEL 0250-62-3833

2015年のメモより。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年これどこクイズ2016年

2016年01月03日 | 福沢 湯キチ
新年これどこクイズ2016年

新年あけましておめでとうございます。

いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
今年は足湯で「これどこクイズ」いっきま~す。
いくつ判るかな~

てなわけで今年もよろしくお願いいたします。

<回答例>○○温泉「△△の湯」

問1


問2


問3


問4


問5


問6


問7


問8


問9


問10


以上、今年も10問いってみよー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする