goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人100物語

相手にとって不足なし

被災された方々の温泉地での受け入れ情報

2011年04月03日 | 福沢 湯キチ
先月の東日本巨大地震で被災された方々を、各地の温泉地で受けいれる動きがでています。
そんな情報を「うつぼさん」がブログ「関東周辺の新設日帰り温泉」で取りまとめていますので紹介します。
<被災者受け入れ先情報>
全国共通情報(国の対応など)
温泉地リスト-1/東北・北海道
温泉地リスト-2/関東・新潟
温泉地リスト-3/中部・北陸以西

ワタクシもちょこっとだけ情報連携させていただきました。

新年これどこクイズ2011年

2011年01月10日 | 福沢 湯キチ

新年あけましておめでとうございます・・・というには遅すぎですね。

まっ、気にせず昨年と同様に「これどこクイズ」いきます。

「関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん」の「みしゅらんカルトクイズ」を真似して始めたんですが、本家は今年もやっていないような・・・

 

温泉地で見かけたこんなもの。

ありがたや、ありがたや。

いくつ判るかな~

<回答例>○○温泉「△△の湯」

 

1

 

2

 

3

 

4

 

5

 

の以上5問。


鉄魂

2010年07月07日 | 福沢 湯キチ
(新)三川温泉へ行ってきた。
地元の方のおすすめが「三川豆腐」。
駅前のコンビにでも買えるらしい。
帰りがけに立ち寄り無事購入。

さてと、駐車場から車をだそうかという時だった。
「フォーオォー」と汽笛一発!
何っ!と見上げる空に黒煙。
車を駐車場へ戻すと駅へ急いだ。
が、時すでに遅し。走り去った後だった。
そう。ここ磐越西線はSLが走る鉄路なのだ。

磐越西線は国道49号線と並走しているから、うまくすれば途中で追いつけるかもしれない。
車に戻ると急発進した。
進行方向の先には空へ消え行く灰色の煙。
交通量は少ない。
アクセルを踏み込めっ!

咲花温泉の手前でようやく黒く濃い煙を捕捉した。
今がチャンスだっ。
SLは咲花温泉駅で停車するに違いない。
先回りできるかも。
馬下橋を渡り川沿いの道を咲花温泉へ戻るようにハンドルをきった。
ラッキー!
線路は道路のすぐ隣だ。
ちょうど車を停められる空き地もある。
カメラを手に車を降りる。
さぁ、来いっ!
タタンタタンと呟き始める線路。
もうすぐだ。

タタタタタタ。
音が大きくなってきた、キタキタキタッ!


キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!



あっ!という間だ。
シャッターを押せたのはほんの一瞬、これ一枚。

SLが通るのは咲花温泉を夕方6時頃。
咲花温泉「佐取館」の階上の露天風呂は磐越西線を見下ろすことができるナイスロケーション。
鉄分増量中の方は時間を見計らって突撃するのも一興かと。

新年これどこクイズ2010年

2010年01月11日 | 福沢 湯キチ
新年クイズというには遅すぎですね。
気をとりなおして昨年と同様に「これどこクイズ」いきます。
「関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん」の「みしゅらんカルトクイズ」を真似して始めたんですが、本家も今年はやっていないような・・・

温泉地には犬や猫はおなじみですが、それぞれどこの温泉地の何という施設の犬猫たちでしょうか。
いくつ判るかな~

<回答例>○○温泉「△△の湯」

問1


問2


問3


問4


問5


問6


問7


問8


問9


問10


の以上10問。


奥会津 食・土産

2009年11月15日 | 福沢 湯キチ
「ゆき湯」の湯巡りの途中で見つけました。

奥会津7町村こだわりGUIDE BOOK VOL.2
「奥会津 食・土産 奥会津のうまいものをギューっとつめました。」
とあるように各町村の食事処やお土産屋さんを紹介。
ところによってはスナックや居酒屋も・・・

これからは奥会津の湯巡りのエネルギー補給基地の参考にしたいと思います。

検索バーはどこ行った?!

2009年10月03日 | 福沢 湯キチ
テンプレートを換えてみた。
クール&秋な感じはどうですか。

ところで以前は左サイドのあった「検索ツール」
どこへ行ったのかなぁ。
ブログ内の検索機能が便利で重宝してたんですよね。
ブログパーツ探したり、試したりしたけど上手くいかない。
で、たまたま「カスタムレイアウト」テンプレート化計画に対するユーザーのコメントを見てたら解りました。

このブログの最上段のところに横長に設定されてたんですね。
よかった、よかった。
皆さんも活用してくださいね。


新年これどこクイズ2009年

2009年01月05日 | 福沢 湯キチ
新年いかがお過ごしでしょうか。
昨年と同様に「これどこクイズ」いきます。
「関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん」の「みしゅらんカルトクイズ」を真似して始めたんですが、本家は今年やっていないような・・・

それぞれどこの温泉地の何という施設でしょう。
<回答例>○○温泉「△△の湯」

問1


問2


問3


問4


問5


問6


の以上6問です。

新年これどこクイズ2008年

2008年01月07日 | 福沢 湯キチ
新年いかがお過ごしでしょうか。
関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん」の「みしゅらんカルトクイズ2008」を真似してクイズいってみます。

それぞれどこの温泉地の何という施設でしょう。
<回答例>○○温泉「△△の湯」

問1


問2


問3


問4


問5


問6


問7


問8


問9


問10


以上の10問。

正解はコメントにUPしました。
ではでは

えちごワンデー/ツーデーパス

2007年01月09日 | 福沢 湯キチ
えちごワンデー/ツーデーパス

雪降るこの季節。
列車を利用して新潟県内の温泉を回るのに便利な切符。

フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り放題。
きっぷの提示でフリーエリア内の駅レンタサイクルも無料で利用できる。
※レンタサイクルの営業期間は4/1~11/30

■えちごワンデーパス
(1)有効期間:1日
(2)発売期間:通年
(3)有効期間:通年
(4)おねだん:1500円
(5)フリーエリア
 新潟駅を起点として以下の駅まで
 ・村上(羽越本線)
 ・小国(米坂線)
 ・日出谷(磐越西線)
 ・小千谷(上越線)
 ・弥彦(弥彦線)
 ・出雲崎(越後線)

■えちごツーデーパス
(1)有効期間:2日
(2)発売期間:平成19年3月25日(日)まで
(3)有効期間:平成19年3月25日(日)までの土・休日、年末年始など
(4)おねだん:2500円
(5)フリーエリア
 新潟駅を起点として以下の駅まで
 ・府屋(羽越本線)
 ・小国(米坂線)
 ・野沢(磐越西線)
 ・越後中里(上越線)
 ・大白川(只見線)
 ・十日町(飯山線)
 ・弥彦(弥彦線)
 ・直江津、妙高高原(信越本線)

えちごツーデーパスは、ほぼ県内全域をカバーしているのでとても便利です。