goo blog サービス終了のお知らせ 

おまけの時間

仕事に追われて過ぎゆく日々の“しおり”として。

あれから1年、これから試される

2012年03月11日 00時43分22秒 | 出来事
マスコミやネットで伝わってくる報告でも、

自分で見聞きする光景でも、被災地の現状は未だに厳しい。

被害の状況はそれぞれ、復興の進み具合もそれぞれ。

嬉しいことに復興に向けて順調に歩み始めている人たちがいて、

一方で仮設住宅では先の見えない不安だけを抱え、孤独に生きている人もいる。

何にせよ、国の支援の立ち上がりが、スピードが遅いことがあまりにも痛い。

そして、瓦礫の受け入れ拒否と、東電原発事故の放射能問題が足を引っ張っている。

放射能の問題は単純に“風評被害”とは言えないのかもしれない。

事故後の東京電力や政府の対応への不信、

さらに科学的にも放射能がどのレベルなら影響ないと言えるのかよくわからない、

そんな思いから疑念にとらわれてしまう人もいるのだろう。

でも、あまりにも無知な思い込みや思考の停止からくるイジメや差別、受け入れ拒否、

そういう部分には、怒りしかわいてこない。


震災の発生から1年。

3・11という日付のもつ意味は大きい。

亡くなった方を追悼し、苦境にあえぐ人たちに手を差し伸べ、記憶と教訓を後世に残す。

今日この日に、それを再認識することは非常に意味があると思う。


ただ、この2012年の3月11日は、

これまでの月命日や半年、大みそかと同じく、暦の節目でしかない。

それでも、こういう区切りで記憶にタグ付けがされてしまうだろう。

そしていつでも引き出してこれるような錯覚をもって過去の引き出しにしまわれる。

でも、まさか次に引き出されるのは2013年の3月11日?

いや、そんなことはさすがにない…と言い切れる。

でも、5年、10年経ったら?

そうなることが怖い。

この3・11以降こそ、忘れない努力と互助精神が試されはじめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日を“歩いた記念日”ということで

2012年02月27日 00時27分47秒 | 出来事
娘も1歳4カ月。
早くに生まれたので成長はのんびりモードですが、
この数日、“歩く”スキルが急激に伸びている気がします。

1歳の誕生日ごろからつかまり立ちをし、
つたい歩きや、手押し車は既にお手のもの。
いつスタスタと歩きだすのかと思ってから早2か月。

慎重派なのか?
僕が“チャンス!”と思うシーンでもしゃがみこんで這い這い…
気長に待つか…と思っていましたが、
妻曰く「最近は結構歩いてるよ」

…え!? そうなの?

ということで、この土日に一緒に遊んでよく観察していると、
確かに頻繁に2、3歩は歩いている!

しかも、それを喜び褒めていると、

「この程度で喜んでるんかい。しゃ~ないなぁ、ほれ!」

とばかりに9歩も歩いてみせた。
妻が言っていたのはこれのことか~!

もう十分歩けとるよ。
当り前だけど、こうやって段階を踏んで成長していくわけだな。
今まで歩けなかった子がいきなりスタスタ歩くわけじゃない。

ということで、本日をうちの娘が“歩いた記念日”にいたしました。


(爺からもらった手押し車も間もなくしまうことになりそうだ…)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登場しました

2012年02月25日 23時12分32秒 | 出来事


金沢の両親がきたタイミングに雛人形を飾りました。
なかなか渋い色合い。
仙台で飾るのは初めてだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年日記をはじめてみます

2012年02月04日 23時06分18秒 | 出来事
妻が育児ダイアリーを見返しているのを見て、
「1年前に自分が何やっていたかって見るのも楽しいよね。
 3年前は意外に覚えているかもしれないけれど、5年前となると…
 5年間が見えたら面白いかもね~」

と話したことをきっかけに、買ってしまいました。

5年日記




探せばもっとカッコイイ装丁の日記があるかもしれませんが、
よく見かける高橋書店のものを購入。
“武骨者ですけど、何か?”というぐらいの飾りっ気のなさ。

中身はこんな感じ。



ほとんどtwitterの1ツイートレベルの文字数です。
これぐらいなら書けるだろう!(?)

何の節目でもないけれど、思い立ったが吉日!
本日2/4からスタートです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意識に歯を食いしばってた!?

2011年12月27日 00時14分12秒 | 出来事
ある日、7,8年前につめた歯がポロリと落ちた。
本当に久しぶりに歯医者に行ったのですが、治療は型とって詰めて、2回で終了。
歯医者に診てもらったのも7、8年ぶり。
他にも虫歯が見つかり治療が続くんだろうな~と思っていたので、
半ば拍子抜けしました。

ただ、そこで歯医者さんに言われたのが、
「歯ぎしりするって言われたことありませんか?」

妻からは「たまにするかもね」とは言われましたが、
あまり自覚はありませんでした。
そう答えると、

「歯に接する頬の内側。両方に白い線が見えますよね。
 これ、歯を食いしばりすぎたりすると頬の内側に付くんですよ。」


とのお言葉。へ~。
いや、確かにそう言われると自分でもたまに歯を食いしばっていることに気づくことある…。
ひどくなると歯を傷めたり、顎関節症になるんだとか。

予防法も教えてもらいました。
舌を上あごにつけた状態でいる癖をつけるといいそうです。
その状態では歯を食いしばれないらしい。(確かに)

ストレスとかで歯を食いしばる人が増えているそうですが、
自分もその類なのか!?
以前、顎が痛かった時期もあったから気をつけよう。
歯は大事、大事。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの誕生日

2011年12月22日 19時00分08秒 | 出来事
冬至の22日。
この日はうちの娘の“もうひとつの誕生日”でした。



いわゆる修正週数で1歳です。
管に繋がれて保育器の中にいた娘も
今では元気に動きまわっています。
「とにかく無事に育ってほしい」
初めて娘に会ったときに願ったことが成就して嬉しい限りです。

そういえば、去年の今頃はまだ病院だったなあ。
1年経つのは本当に早い。
そろそろ歩きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ございん祭

2011年09月25日 16時17分45秒 | 出来事
ご近所の輪王寺で開かれていた「ございん祭」に足を運んでみました。





参道の途中にはフリーマーケットも出ていましたが、
あまり立ち止まることもなく本堂の方へ。



この輪王寺にはなぜかロバが2頭いるんですよね。
おとなしくて人懐っこいオスが子どもたちに大人気。

この日、輪王寺では人形供養があり、たくさんの人形が本堂前に並べられていました。
お坊さんたちのお経で供養がされると、そのあとは「お餅つき」

杵と臼でつく餅つきは久しぶりに見ました。

  

おじさんたちが熟練の技で8割方つくと、
そこからは順番に並んだ子どもたちが3回づつ交代でつきます。
力一杯つこうとする子や、恥ずかしくてただ手を添えてるだけの子、
性格の違いがすごくよくわかって面白かった。

うちの0歳児はさすがにまだ参加できませんでしたが、
初の餅つき見学を楽しんで(?)ました。


このお寺はハナショウブが綺麗なことでも有名なので、
その時期にはいずれまた…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榴岡公園

2011年09月24日 18時15分00秒 | 出来事
晴れ渡った9月の日曜日。
せっかくなので娘連れて公園へ。

場所は仙台駅から東に少し歩いた榴岡公園

クリネックススタジアムのすぐ近くです。




日差しがあたると暑いくらいのいい天気。
噴水が見た目に涼やかで気持ちいい!



はじめて来た公園でしたが、結構広くて遊ぶスペースも十分。
東京の公園とかだったらこんなに空いてないだろうな~。



お弁当食べたり、娘を芝生に座らせてみたり。
のんびりとしたいい休日。

春は桜も綺麗だというこの公園。
その時期にはまた訪問してみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台空港にて

2011年08月24日 23時02分44秒 | 出来事
飛行機の上からも海岸沿いの松林が根こそぎ倒れているのが見えました。
仙台空港周辺はずいぶんときれいにはなりましたが、
ひん曲った鉄骨や、全てが流されて“きれい”になった空き地が津波の被害を物語っています。
空港3Fのレストランがいまだに再開していないのにも実は驚きました。

1Fには色々な人たちから空港のスタッフや東北を励ます寄せ書きが飾ってあります。
そして、その横の柱には津波の到達した高さが記されています。
仙台空港の建物内で3.02m。

とんでもない災害だったんだよな、と改めて思い返しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘vsタマ

2011年08月24日 23時02分05秒 | 出来事
今回、金沢で10か月の娘が初体面をしたのは親戚だけではありません。

飼い猫・タマもその一人(?)



皆にちやほやされる娘のもとに
「どれ、新参者の顔を拝んでやるか」
というように、わざわざ足を運んでくれるタマ。

地べたにちょこんと座る娘の臭いをかぐように顔を近づけた瞬間、

「うあ~~~!!!!ぎゃーーー!!!」

と泣き叫ぶ娘。

よっぽど怖かったのか、それからもタマの姿が見えるだけで泣く泣く…。
タマのほうが気をつかって離れてくれる始末。
好きなときに餌も食べられず、すまんね、タマ。


金沢、最終日の朝。
またも娘とタマが接近。
娘の機嫌も良さそうだし、日も経ったので平気かな?と思い、
抱っこで回避することはやめてそのまま放置。

すると、娘が腹ばい状態から手を伸ばして自分を大きく見せ、

「あああ~~~!!!!」

と奇声をあげて威嚇!?
タマはそのまま向きを変えて戻って行きました。
ジジババは「すごいじ~、タマを撃退したじ~」
と鼻息荒い娘を大絶賛。

タマ、本当に最後の最後まで気を遣わせてすみません。
来年はきっとタマに興味津々な1歳児になっていると思うから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする