goo blog サービス終了のお知らせ 

おまけの時間

仕事に追われて過ぎゆく日々の“しおり”として。

酒漬けの夏休み

2011年08月23日 22時04分42秒 | 出来事
昨夜は結構飲んだな~。
料理を食べているときは「加賀鳶」。
辛口のお酒は邪魔しなくていい。



ひとしきり食べて、料理も後半になったら「萬歳楽」の大吟醸。
今度は日本酒らしい香りとか楽しんでみたり。

やっぱり北陸も日本酒が合うな~。
その後、家に戻っても「萬歳楽 氷室の酒」
義父がしっかり用意をしてくれていました。
いや~、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司がこんなに楽しいとは

2011年08月23日 21時38分27秒 | 出来事
金沢の回転寿司屋さんに行ってきました。
以前に福井で食べた時も感じたけれど、北陸の回転寿司って侮れないです。
コストパフォーマンスだけでなく、普通に美味しいんですよね。

金沢で回転寿司に行くのは初めて。
今回は妻の両親に「今日はおごりますから!」と宣言。
と言っても、そこは回転寿司。心に余裕があります・笑

娘も連れて行ったので、カウンターではなくテーブル席で。
噂には聞いたことありましたが、タッチパネルで注文し、寿司が流れてくるシステムに初遭遇。



いや~、これ凄い。
いまどき何を言っているんだって感じなんでしょうが、
初めて使って一人で興奮していました。
握る人への注文ってタイミングを計ったりして結局頼めないことがあったりするけど、
タッチパネルでの注文だと気兼ねなく食べたいものを頼める。
お店も不必要なネタをコンベアに流す必要ないし、皿数えることもなく会計も簡単。
マイナス面はついつい頼みすぎてしまうことか…
Amazonで注文しすぎてしまうのと同じだな。

やっぱり近くの漁港から揚がった地のものが旨かったな~。
アジやら地の甘エビは最高!
あと、せっかくなので、のど黒も注文。



ちょっと高かったけれど、意外にさっぱりして実にうまい。
焼きものでは食べた事あったけれど、刺身もいいんだなぁ。
(なぜか金箔がのってきました。さすが金沢…)

ビールも飲んで、満腹になっても1人で3000円。
義弟いわく、それでも高いそうだが…
いや~十分安いよ。そして旨い。
ちゃんとしたお寿司屋さんの技と時間・空間も捨てがたいけれど、
ここでも“魚が食いたい!”って欲望を十二分に満足させてくれました。

次に金沢に来てもまたみんな連れていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく夏気分

2011年08月22日 21時32分39秒 | 出来事
休みに入って妻の実家、金沢へ。
10か月の娘を連れてのはじめての帰省。
親戚も集まって嵐のようににぎやかな宴でした。
娘も環境変わったことや、大勢の人に囲まれて大興奮!
非日常が楽しい。

家のすぐ近くが海岸線なので、ぷらっと散歩がてら行ってみました。
日本海なので南国のような爽やかさはないけれど、青い海と空。

いや~、ようやく夏を満喫している感じがして嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の年の仙台七夕祭り

2011年08月07日 21時16分27秒 | 出来事
8月7日(日)に仙台七夕祭りに行ってみました。
昨年の夏に仙台に来ましたが、その頃は引っ越しだ何だで七夕祭りには足を運ばずじまい。
今年は娘をベビーカーに乗せ、親子3人で夕方からブラブラと。

お天気に恵まれたのと、震災復興の意味合いもあってか、
一番町のアーケードはとても混雑していました。



震災でお店をたたんだところもありましたが、
飾りを出すことのできたお店はみんな趣向をこらした出来栄え。





色とりどりの七夕飾りの中を、人込みをかき分け進みます。
娘も始終上を見上げてばかり。
家でもよくキョロキョロする子ですが、ここでも興味津々のご様子。




そうそう、途中で“伊達武将隊”にも出くわしましたが、
0歳の娘を抱っこしていることで武将隊がみんなして声をかけてきてビックリ。
「さらばじゃ!」とか言って立ち去る武将隊を娘は不思議そうに見送っていました。

今回の七夕はどの飾りにも鎮魂の願いと、震災復興への励ましや決意がこめられていました。
「藤崎」前に飾られていたこの↓七夕飾りもそのひとつ。



全部“折り鶴”でできていて、1本1本が地元の小学校ごとに作ったもの。
シンプルではあるけれども、印象に残る飾りなので多くの人が足を止めていました。




仙台七夕祭りは青森の“ねぶた”や秋田の“竿燈”に比べると動きもないし、にぎやかさも劣ります。
でも、地元の人たちのお祭りって趣があって良かったです。
これぐらいじゃないと乳飲み子連れてはいけないしね。

夏の夕暮れに、ブラブラ散策がてら、抹茶アイス食いながら七夕飾りを見る。
今年の夏の思い出のひとつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく家族が揃いました

2011年05月21日 21時16分17秒 | 出来事
単身赴任生活も遂に終了となりました。

寒い時期に妻子を呼び寄せることもなかろうと、
4月に仙台に合流する予定でいましたが、この震災でストップ。
東電福島原発の放射能が気になるところではありますが、
やっぱり家族が揃っているほうがいいだろうと、この連休に合流。

生活が一変した気がします。
妻も慣れない土地で母親として運転開始。とりあえず仙台は気に入ってくれたようです。
僕もようやく父親として運転開始。
土日以外は朝しか会えないけれど、ちょっと慣れてくれたかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の芋煮会

2010年11月03日 22時31分33秒 | 出来事
今日は会社の同僚と芋煮会をしてきました。
11月に入ってしまったのでちょっと時期としては遅いそうですが、人生初の「芋煮会」
実は楽しみにしていました。

家から広瀬川に向かって行くと



既に河原にはブルーシートを敷いた芋煮軍団があちこちに。
ちょっと寒かったにもかかわらずこんなにいるとは。

皆と合流すると既に準備が進んでいました。
会社の先輩ご夫妻が手馴れた感じで全て準備してくれます。
申し訳ないのでうちわで扇ぐくらいのお手伝いはしましたが…あとは食べるのみ。




うまそう~。
そして、何より温まりそう。

早速いただくと、いろんな野菜から味がでていて美味い!
仙台風の芋煮は味噌ベースということで、味噌好きとしては実に美味い。

隣では醤油をベースにした山形風の芋煮も作られていました。
こちらには「はっと」も入って食べ応え十分。

その他にも、後輩がわざわざ朝市で買ってきたという
牡蠣やらホタテやらイカやらも登場。






さらには、焼肉、焼きそば、焼き芋…


さすがに多い…。
多すぎる。
しかし、せっかく作ってくれた芋煮を残すことはありえないので、
全員で芋煮を重点料理と定めて闘いました。

もう大満足です。
お腹が苦しくて後片付けで体を折り曲げられないほどに。

しかし、芋煮会はいいイベントですね。
汁物はやっぱり食べやすいし、温まる。
野菜もふんだんに取れるし、肉ばかりになりがちなBBQよりも健康的。

おそらく今年はこれが最初で最後の芋煮と思われますが、
来年以降は自分で企画してでもやってみたいな。


ちなみに、夜は晩飯を抜くことにしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?仙台で「よさこい祭り」??

2010年10月10日 22時29分27秒 | 出来事
そういえば随分髪伸びたな~ということで、散髪へ。

髪を切ってもらいながら店員さんと話をしていると、

「今日は晴れて暑くなったね~。まあ、でも晴れて良かった。

“松島マラソン”も“よさこい祭り”もあるしね。」



・・・??

「よさこい祭り」??


「よさこい」って高知じゃないの?

家に戻って調べてみると、ありました。

「みちのくYOSAKOIまつり」


そんなイベントがあるとは知りませんでした。
本日までということなので、ちょっと歩いて見に行ってみると…

おお~、やってる。やってる。




定禅寺通りに次から次へと踊るチームがやってきます。









まだまだ歴史の浅いイベントのようではありますが、参加者の熱気はなかなかのもの。

と思ってるとまた次が。








通りの見物客に対して何度も何度もパフォーマンスを繰り返す。

こりゃ疲れるな~。でもみんな楽しそうでした。

メインステージでも一層の盛り上がり。





郷土の歌や特徴を取り入れた「よさこい」、

参加者が年齢に関係なく楽しく踊っているのが印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りで実家へ

2010年08月16日 23時48分58秒 | 出来事
今日は日帰りで千葉の実家に行ってきました。
まだまだお盆の帰省が続いていることと、
向こうでの時間を十分にとるために朝早い新幹線に。

仙台は明け方雨が降っていたせいか、ちょっと曇りがち。
写真は遅刻しそうになりながらも写したご近所の「青葉神社」
伊達政宗を祀っているそうです。今度、あらためて行ってみよう。


7時過ぎに仙台駅を出たら、上野駅には9時に到着。
仙台って意外に近いよな~、と改めて思います。

それにしても、東京は暑い…!
仙台とは気温がやはり違うようです。
汗だくになりながら実家に帰り、久しぶりに妻に会ってだべってきました。

話して、食って、昼寝して、高校野球みて…
早くきた甲斐があって、のんびりと過ごすことができました。

そして、帰りの新幹線ではビールの代わりに



缶の赤ワイン!
なかなかいい感じでした。

日帰りも全然OKだとわかったので、
今後もちょこちょこ顔見せに帰ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台で駅弁といえば…

2010年07月29日 23時08分22秒 | 出来事
せっかく仙台まで行ったのだから…と、
今日の晩飯は駅弁としました!

うちの妻はあまり牛タンが好きではないので、
これ↓



駅弁って結構いいお値段しますが、こちら1100円!
しかし、その甲斐あってか妻からは大好評でした。肉うまし!

そして、自分はやっぱり牛タン弁当!
これ↓



同期からおすすめだった熱々になる加熱式弁当です。


さっそく、この黄色い紐を引っ張ると、
プシューッ!!
という音と共に一気に弁当下の温度が上昇します。




上の蓋が盛り上がって、反り返って…

あ!



作り方手順に“必ず掛け紐をしたまま”と書いてあった…

でも、普通はこれ外してしまうよ。

まあ、でもアツアツに出来上がりました!




牛タンの味もしっかりしていて、しかも熱々で美味い!



仙台に住み始めたら逆に食べなくなりそうだから、
今のうちに楽しんでおこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕間近の仙台へ

2010年07月29日 22時59分25秒 | 出来事
今日はあいにくの雨でしたが、新しい職場に顔を出しに行きました。
職場の人に挨拶をし、職場メールなどは環境が整い、
あとは来週から本格始動するのみです。

といっても、肝心の引越しはまだまだ来週のこと。
しばらくはホテル住まいで通勤することになります。
1週間分の荷物を持っていくことが鬱陶しいなぁ…。

日帰りで東京に戻ってきましたが、
仙台駅は七夕祭りに向けて派手に飾られていました。



開催時期は毎年8月6日(金)~8日(日)

…ちょうど、引越しの真っ最中だ
観に行くこともできんわな。
それどころか、新幹線のチケットとか早めにとっておいたほうがいいのか!?

まもなく、新天地での生活がスタートします。
新しい職場にも早く慣れることを祈ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする