goo blog サービス終了のお知らせ 

おまけの時間

仕事に追われて過ぎゆく日々の“しおり”として。

菖蒲は落ち着いた色合いがいい

2012年06月25日 07時43分27秒 | 出来事


日曜日。あまり天気はよくありませんでしたが、
輪王寺の庭園で菖蒲をみてきました。





バラとかも好きですが、菖蒲の大人な感じの色合いもいいですね。
日本の庭園にはこういう色味が合います。


娘にはどうだったかな?



地べたのアリンコに興味をひかれていたけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山動物公園の男前

2012年06月23日 19時12分03秒 | 出来事
天気もいいので、今日は八木山動物公園へ行ってきました。
前回、GWに行った時は天気が怪しくなって逃げ帰ったので、
今回はゆっくり…と思ったのですが、天気が良すぎて暑かった!

気温も25℃だもんな…。



はじめは元気良かった娘も、暑さと疲れですぐに眠くなっていました。

あと、気付いたことがひとつ。

うちの娘は動物よりも花が好き…ということ。

園内の道路に植えてある花には興味津々。
絵本では大好きな“ゾウ”もチラッと一瞥して終了。
そんな感じです。

今度は植物園にでも連れていってやろう…

まあ、そんな娘に相反して僕は意外と動物たちを楽しく見ていたのですが、
今回、一番の発見はこの動物のカッコよさに気付いたこと。

それは「とび」



こんなに精悍でカッコイイ鳥だとは知りませんでした。
「とんびがくるりと輪を描いた」なんて呑気なイメージでしたから。

英語では「Black Kite」って言うんですね。
でも、やっぱり「とび」がいい。

そのCOOLな出で立ちに見とれていたら、



『なんじゃい、ワレ!』と睨まれました。
かっちょええ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この味、あなどれない!

2012年06月23日 18時54分51秒 | 出来事
先のアンパンマンミュージアムの帰り際。
娘へのお土産に加えて購入したのが



ジャムおじさんのパン工場のパン。

様々なキャラクターを模した焼きたてのパンが売られているのですが、
我が家で購入したのはこのパン↓



アンパンマンとメロンパンナちゃん。

お腹を空かして帰った我らにアンパンマンが
「僕の顔を食べなよ」と優しい声をかけてくれたので、
早速いただきました。



ちなみに、今回のアンパンマンのパン(ややこしいな…)は仙台限定の“ずんだ餡”です。

そして、これがウマイ! いや、本当に。
ずんだ餡も絶妙ですが、何よりパンが焼き立てで美味い。
正直、ジャムおじさんを侮っていました。



あっという間に全てなくなりました。
こんなに美味しかったら、物語の中でアンパンマンはいつも食いつくされてしまうんじゃなかろうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台アンパンマンミュージアムへ

2012年06月23日 18時46分26秒 | 出来事
先日、仙台駅近くのアンパンマンミュージアムに行ってきました。
土日は混み混みだと思うのですが、仙台の平日は適度な賑わいです。

そもそも、うちの1歳の娘はアンパンマンの絵本もアニメも見てません。
はっきり言ってありがたみはないのですが、アトラクションとして楽しんできました。



こういうアトラクション自体が生涯初めてのため、茫然とながめる娘。

多少慎重派な娘も、しばらくすると疲れで眠くなるまで楽しんでいました。

一番楽しんでいたのは、このゴムボールで遊べる広場かな~。



帰りに絵本と一体化した玩具のピアノを買ってあげました。
いま、我が家ではその音が毎日鳴り響いています…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご爺

2012年06月04日 23時59分33秒 | 出来事
我が家の画伯が愛娘のために書いた
「りんご爺」です。



最初は普通にリンゴを書いたのですが、
なんか顔を書きたくなったそうです。

我が家の人気キャラ。
(すでに娘に落書きされていますが…)

落語の「頭山」を思い出しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食観察の結果

2012年05月23日 02時07分44秒 | 出来事
日本全国、さんざん日食ネタでtwitter、facebook、ブログが賑わいましたが、
(今更ながら)自分の日食体験です。

仙台は残念なことに金環日食ではありませんでしたが、天気は良かった!


事前に準備したソーラーグラスを用いてのぞいてみると
クッキリと太陽が欠けていく様子が観察できて感動しました。
あと、太陽が欠けていくにしたがって周囲が夕方のような暗さになり、
体感気温でハッキリと肌寒くなったのは印象的でしたね。


ただ、写真に撮るとうまく写りませんでした…。



ソーラーグラス越しに写しても、フィルター着けるとか、
絞りやシャッター速度を調整しないと駄目なんだな~。

ただ、どうしても写真でも残したいので、急遽↓のようなピンホールを用意。




すると、おー!欠けてる欠けてる!



穴の数が少なくて日付はあんまりハッキリとあらわせていませんが…



太陽の大きさが月の400倍の大きさで、地球からの距離も400倍の偶然。
白道と黄道が5°傾いていることの偶然。
それらが重なって日食が起きている…朝から天体のビッグイベントに感動しました。

今度は6月4日の部分月食。
そして、金環日食よりもレアなイベント6月6日の「金星の日面通過」
ソーラーグラスにも再度活躍してもらいましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉まつり

2012年05月20日 23時19分46秒 | 出来事
昨年は中止になってしまった仙台の「青葉まつり」
今年は天気にも恵まれて開催されました。



宵祭りのある5月19日にアーケードを歩くと、既にお祭り模様。
山車もいくつか出ていて記念撮影をする人も見られます。
これは明日の祭りは見ないとな…と思い、
翌日は娘を連れて青葉神社へ。



家が近いこともあって9時過ぎに行列が青葉神社から出てくるのを待ちかまえます。



この辺りは全然混んでなくて余裕。
そんなに歴史のあるイベントではないけれど、これが定禅寺通りの方に行くと超混みます。



娘を肩車して見送ります。



政宗公も通り過ぎ、白装束の男たちも。



さらには、めご姫?の神輿も。



お昼過ぎには娘を連れて定禅寺通りにも行きましたが、
あまりの人混みに驚きました。

それでも、アーケードを練り歩く「すずめ踊り」の一団に娘は大興奮。
扇子持ってヒラヒラ踊っているのが楽しかったようです。

祭りはいいもんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超久しぶりの焼肉!

2012年05月19日 23時46分00秒 | 出来事
先日、ちょっと間は空きましたが、うちの妻から誕生日プレゼントをいただきました。

これです↓




家族でウェ○ティンホテル仙台に宿泊。
部屋からは仙台市内を一望できます。
もう少し晴れていたら完璧だったけれど、絶景でした。



特に夜景がいい。
大年寺山のテレビ塔と車のテールライトの帯がいい感じです。


そして、もうひとつのプレゼントがこれ↓



超久しぶりの焼き肉!
娘が産まれてから外で焼肉食べる機会なんてほとんどなかったからな~。



しかも、仙台牛…
ありがとう…ありがとう…
しばらくはこの味を思い出してご飯が食べられるよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の八木山動物公園

2012年05月06日 23時43分45秒 | 出来事
仙台に住む人にはメジャーすぎるレジャースポット“八木山動物公園”
GW最後の日にレンタカーを借りて娘と2人、行ってきました。

午後から雨の恐れがあったので、我が家にしては珍しく午前中勝負。
午前中は夏のような暑さと快晴で、絶好の条件。

しかし、レンタカーで動物園に着くと駐車場まで長蛇の列。
八木山動物公園って昔からの施設だから駐車場とか小さめなんだな~。
あんまり待つと娘がだれそうなので、ちょっと離れた路上に駐車。
といっても、この時期はあまりに混むので看板まで立てて路上の駐禁が解除されていました。
(なので合法的な路上駐車です)

停めた所からかなり距離がありましたが、坂道をベビーカー押して動物園に到着。
着いた時には既に汗かいてました。
でも頑張った甲斐あって思った以上に種類豊富な動物たちがお出迎え。



はじめてみる施設と動物たちに興味津津の娘。


猿山が工夫されて作られていました。





快晴の空のもと、たわむれる子ザルたち。


ちょっと見づらかったキリン。



そして、今回の一番の目的のゾウ。
娘が絵本のゾウには良く反応するので本物を見せてやりたかった。



なかなかの迫力。
こりゃ娘もさぞかし興奮しているだろう…と思ったら、ちょっと怖がってました。
イメージをはるかに超えていたかな?
まあ、もう少し大きくなったらもっと楽しめるだろう。

昼になって娘の腹も空いただろうというのと、
天気予報通りに空が黒くなって雷が鳴りだしたので、
娘の記念写真をパシャパシャ撮ったら即行退散。

車に乗って走り始めると、大粒の雨が降り出し間一髪セーフ。
しかも、その雨はとんでもない降り方になってワイパーしても前が見えないほど。

同じ仙台市内で行われていたJリーグ・ベガルタ戦は、なんと雹が降ってきて試合が中断してました。
本当にここのところ異常気象だらけだ。

八木山動物公園はお手軽だし、また行ってもいいな。
娘が八木山ベニーランドを楽しめるようになるのはもう少し先かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子2代の・・・

2012年03月29日 02時22分44秒 | 出来事
先日、実家に帰った時、江戸川の土手に娘を連れて行きました。

家ではテコテコ歩き回る娘ですが、外で靴はいた状態で歩いたことがない。

「芝生の上なら転んでもいいだろう」と連れ出したわけですが・・・


スクッと立ち、ビシッと指さすけど微動だにせず!



もしや靴履いていると歩けないもんだと思っているじゃないかな?

もっと経験値を積ませることが必要なようです。

座らせるとせっせとクローバーをちぎっては食べようとしてました。

ちなみに、りんごの“アップリケ”のついた上着は俺が小さい頃に来ていた服。

うちの母親、どんだけ物持ちいいんだろう。

そして、それを着ることによって完全に男の子にしか見えない我が娘。


江戸川の土手からはスカイツリーが見えます。




土手にある桜の木の開花にはまだ少しかかりそう。



やっぱり今年は開花遅そうですね。

これが咲くころにはまた散歩にくるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする