goo blog サービス終了のお知らせ 

おまけの時間

仕事に追われて過ぎゆく日々の“しおり”として。

海外から帰還!お気に入りのペン

2014年08月12日 00時13分48秒 | 出来事
先日、お気に入りのペンが壊れたのですが、
ようやく治って帰ってきました。

カランダッシュの修理は、基本的にスイスのメーカーで行うらしく、
国内での修理はできないそうです。

僕のペンも機構部分の損傷でしたので、例にもれず海外での修理。
数か月かかりますと言われるも、気に入ったペンだったので承諾。

見積もり代などはかかりましたが、商品の製造不具合ということで、
修理代金はとられませんでした(ありがたや)

約3か月ぶりに帰ってきたペンは、日常使いの摩耗もきれいに手入れされ、



新品に近い状態で戻ってきてくれました。

カランダッシュは6角の形状がいいんです。
まさに鉛筆のようで使いやすい。
これはシャープペンシルですが、
もうひとつ849シリーズのボールペンも愛用しています。

仕事をする上での楽しみが戻ってきました。
最近はパイロットのタイムラインの独壇場でしたが、
パイロットvsカランダッシュの戦いが復活。
あ~、嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救命講習受けてきました

2014年02月15日 00時54分59秒 | 出来事
先日、上級救命講習を受けてきました。

心肺蘇生などの実技を学ぶもので、
震災以降、どこかで時間を見つけて受けたいと思っていたのが、
ようやく叶いました。

胸骨圧迫(昔で言う心臓マッサージ)や、
AEDの使い方、人工呼吸、気道確保などなど。

今まで、胸骨圧迫って、まさに“心臓マッサージ”だと思っていたけれど、
実際は心臓が止まった時に血液中に残った酸素を脳に送り込み、
脳がダメージを受けるのを遅らせるためなんですね…
胸骨圧迫が最も大事で、救急隊員が来るまでやり続けないといけない。
目から鱗でした。

AEDも本当に指示通りにやれば簡単。
三角巾も実に使えるアイテムだと知りました。

そんな感じの実技を学び、朝から夕方までかかった講習。

でも、受けて良かった…
これで何かあったらちょっとは動けるような気がする。
いざ遭遇した時、すべてうまくいくとは思えませんが、
何もできないということはなさそうだ。

幼児の心肺蘇生なども学んだので、
父親としての経験値が少し上がった(?)ような気もして。
使わないに越したことないんですけどね。





↑人工呼吸で使う蘇生用マウスピース。
 こんなものがあることも知りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が泣くほど楽しんだTDL

2013年11月18日 00時03分55秒 | 出来事
ここのところ、仕事が忙しくて人間らしい生活ができていない。
ブログはもとより、こんなに会社に身もココロも捧げて何の人生か。
何が一番いま大事なのか。

なんて、考える日もありますが、思い切って休みをとって
11月8日~9日にTDLに泊まりで遊びに行きました。

妻と行くのも初めてですが、当然子供らも初TDL。
妻の見事な計画と段取りで楽しい旅行になりました。



8日は暑いほどのいい天気で気持ちよく、
お昼も予約をしたレストランでシェフミッキーにも会え、3歳の娘は大喜び。
1歳の息子は何も記憶には残らないだろうけれど、
宿泊したディズニーランドホテルのベッドでは大はしゃぎ。
普段とは違うベッドの感触が遊び場としてツボだったようです。



昼寝後、昼寝をして夕方からも繰りだして楽しみました。
ホテルの宿泊についているファストパスが大活躍。
待たなくていいって素晴らしい。


2日目は、一転、とんでもなく寒い日に。
それでも準備よろしくアウターを着込んでアトラクションを楽しみました。
娘が一番楽しんでたのはメリーゴーランドだったかもしれません。
あと、「プーさんのハニーハント」は2回乗っただけあって、印象が強く、
今も我が家では「はちみつ泥棒、はちみつ泥棒」のフレーズが繰り返されています。



クリスマスパレードがはじまって最初の週末ということもあってか、
平日の金曜も、土曜日も、人・人・人のすごい混み具合でした。

それでも、家族で過ごした2日間は本当に貴重。
やっぱり、こういう時間を意識して作らないとダメだと感じました。
仕事も大事だけれど、すべてではない。

ちなみに、娘はバスで家の近くに帰っても、まだディズニーのホテルに帰るものだと思っていたらしく、
自宅のある建物の前まで来て、いきなり泣き始める始末。
よっぽど楽しかったんだな…。
また、みんなで行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升餅を背負って

2013年09月25日 00時02分23秒 | 出来事
先日、うちの息子も1歳の誕生日を迎え、
娘の時と同様に、田舎から送ってもらった一升餅を背負ってみました。

つかまり立ちも含め、まだ立ち上がる気配のない息子。
とりあえず、座りながら背負わせます。

娘の時は風呂敷に包んだ大きな一升餅の塊を使い、
漫画に出てくる泥棒のように背負わせました。

しかし、今回はその時の反省を生かして新アイテムを導入。



それがコチラ、既存の服にババがポケットを縫い付けたもの。


田舎の親戚にお願いして、餅も五合の塊2つにしてもらい、
この新アイテムのお腹と背中のポケットに入れます。



お見事!
こんな感じでバランスよく身につけられました。
(奥に写っているババも満足気)
これで一生、食べ物に困らないといいな。


その後、近所のケーキ屋で購入した誕生日ケーキも登場。
これには娘が大喜びで、ロウソクも弟の代わりということで楽しそうに吹き消していました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山動物園とは、ちょいと違うな

2013年09月12日 00時54分24秒 | 出来事
先日、家族ではじめて上野動物園へ。
仙台の八木山動物園しか知らない娘は大喜び。

動物とのふれあい広場のようなところで、
自分の手にハツカネズミをのせたのが印象深かったようです。
「くんくん匂いを嗅いでいたね~」と何度も話していました。

一番期待していたパンダは、ゴロンとしてるは茶色に汚れているわ、
遠くてよく見えないわで、ちょいと期待はずれ。

人の多さがたまにキズですが、上野公園は今後も使えるな~。

同時に、八木山動物園もなんか懐かしく感じる…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ってきました パート2

2013年08月17日 16時21分49秒 | 出来事
先日、ブログを更新してから随分と間が空いてしまいました。
家の片付けとか、様々な手続きとか、新しい職場で戸惑ったりとか。
バタバタしていたため、なかなか時間がとれずにいました。

ということで、3年ぶりに東京に戻ってきました。
また、この大都会生活です。
しかも、3年前とは違い、チビを2人連れての新生活。
それだけでも、住む場所の選定、生活スタイルなどが大違い。

仙台はとても住みやすく、気に入っていたので離れるのが辛かった。
向こうに住んでから、娘が生まれ、震災がきて、息子が生まれ…
妻も、近所の人と交流もでき、娘は保育園が大好きになり…
本当に思い出がつまった場所でした。

これまでの震災一色の仕事の流れから、少し引いた感じで働くことも、
なんだか東北に申し訳ないような、そんな気持ちも抱いています。

「あまちゃん」じゃないけれど、去る直前には、




思い出に大好きな定食屋で超新鮮なウニ丼を食べてきました。
本当に美味しかった。三陸の味は最高です。
東北は本当に飯は美味いし、仙台は適度に栄えているし、夏も涼しい。
いずれまた、訪れることもあると思いますが、しばらくサヨナラです。

そして、久しぶり。灼熱の東京砂漠。
相変わらず人が多すぎて息苦しいけど、なんでもあるし便利。
まだまだテンポの速さに体が追いついていかないけれど、すぐに慣れるでしょう。

保育園に入れず家でくすぶっている娘を連れて、上野公園に行ってみましたが、



娘は暑さに簡単にへばってました。
気温で10度も違うとなぁ。
まあ、ちょっとずつ慣れてくれよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く父の日イベント

2013年06月16日 00時30分01秒 | 出来事
16日は仕事なので、一足早く父の日イベントを開催してもらいました。

娘からは児童館で描いた似顔絵のプレゼント。
初めてのお手製プレゼントです。

妻からは、少し前の誕生日と合わせ技で腕時計のプレゼント。
節目のプレゼントなので、大事に使いたいと思います。

そして、夕飯は妻と娘の合作。
「似顔絵カレー」です。

まずは、本日の主役。父である私。






そして、娘のカレーはこちら。







最後に、妻の似顔絵カレー



なんか、やさぐれている・・・

娘からは「なんか、オバケみたいね!」
僕からは「なんか、ひとりだけキーマカレー多くない?」
のツッコミ。

楽しいイベントになりました。
カレーも美味しくいただきました。

ちなみに、それぞれの実家の父には(またも)山形の“さくらんぼ”を贈りました。
昔ならお酒の贈り物でしたが、かたや飲みすぎ爺、かたや糖尿の心配、ということで、最近は選択が難しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労MAXながら充実した1日

2013年04月13日 23時27分14秒 | 出来事
桜も咲き、天気も良いので花見客で賑わう仙台市内。
せっかくなので、娘を連れて出かけることにしました。

向かった先で出迎えてくれたのはコチラ↓



楽天のユニフォームを着たカーネルサンダース。

ということで、「楽天」対「西武」のデーゲームを見に、
クリネックススタジアム宮城にいってみました。

娘がいるので、どうせ長時間はいられない。
そこで向かったのは外野の自由席。
席がないので、逆に広々と場所が使えたり移動できて良かったです。



天気も良くて、家族連れも大勢いました。
さあ、楽しむか・・・と思ってから15分ほど。
予想した展開でしたが、娘が非常につまらなさそう。
応援団には興味は示すものの、明らかに不満げ。

仕方がないので、1回裏が終わったところで撤収(笑)
さすがに短かったな~。
(この日は楽天負けましたが)

続いて向かったのは、娘にとっては鉄板のスポット
「アンパンマンミュージアム」

しかし、球場から向かう途中に睡魔に勝てずに眠る娘。
延々と抱っこをして到着したころには、僕の方は疲労MAXでした。

一方、アンパンマンミュージアムで目を覚ました娘は一気にハイテンション。
数回来て慣れてきたのか、これまでになく、積極的に遊んでいました。



それはもう、目を輝かせて。
「おむすびまん」や「てんどんまん」にも会えて、
とても楽しかったようです。
最後にパン工場で妻へのお土産のパンを選んで意気揚々と帰宅。

「また行こうね!」と言っていましたが、
行きたがっているのは球場でないのはないよね・笑

身体は疲れましたが、楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日はいい!八木山動物公園

2013年03月17日 08時29分30秒 | 出来事
土曜日、初めて家族4人で八木山動物公園に行ってきました。
僕と娘の2人では何回か行ったことがありますが、
妻と息子は初。久しぶりの“行楽”に妻が喜んでいた気がします。

ちょうど1か月前にも娘と二人で行ったのですが、
はあまりの寒さに休園日か!?と思うほど、人が少なかった八木山動物公園。
この日は非常にポカポカ陽気で賑わっていました。

そして、それは動物も同じで、前回は寒くて建物内にひっこんでいた動物たちも
外に出て日向ぼっこをしたり動き回ったりで、楽しませてくれました。



前は寒いし眠いしで、テンションが低かった娘も、
動物を怖がることなく興味津々の様子。



ホッキョクグマには少しいい陽気すぎたかな?

個人的には大型の鳥類のケージも好きなのですが、
トビに加えて、今回はハヤブサがかっこよかったな。





なぜかハヤブサを重点撮影。

午後は風が強くなってきましたが、
ようやく妻にも八木山動物公園の魅力を伝えることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝風呂は気持ちいい

2013年03月05日 23時20分16秒 | 出来事
仕事の都合で松山へ。
帰りの早朝に道後温泉にひとっ風呂浴びに行きました。


情緒あふれる路面電車で到着。


朝早かったので、当然店も開いていません。


そして、見えてきました!


道後温泉。

朝風呂を浴びにきているおじいちゃん達が結構いました。
昔は熱くて長風呂できないイメージでしたが、この日はぬるかったなぁ。
今日だけ?
まあ、のんびりつかれて嬉しかった。

帰りに

ミカン好きな娘のために“せとか”を購入。
本当においしいミカンでした。

他には名物「じゃこ天」の入ったお蕎麦とか。



じゃこ天って、大根おろしと一緒に食べると旨いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする