葉が黄色く変色したりしたベンジャミン。
ようやく今年になって土の交換をしてあげられました。
本当に丈夫で育てやすい観葉植物です。ありがとう。
交換する土がなかったので向かいの花屋さんへ。
売ってはいたものの、あまりにサイズが大きいので逡巡していたところ、
お店で使いかけの土の残りを売ってもらいました。
300円也。ラッキー!
我が家にはベンジャミンしか観葉植物がないので、
一杯あっても仕方ないんだよね。
土替えをした後、剪定した枝を使って挿し木も試してみることにしました。
ネットで何となく知識を得た程度なのでうまくいくかわかりませんが、
うまく根付いてベンジャミン2世になるといいな。
ようやく今年になって土の交換をしてあげられました。
本当に丈夫で育てやすい観葉植物です。ありがとう。
交換する土がなかったので向かいの花屋さんへ。
売ってはいたものの、あまりにサイズが大きいので逡巡していたところ、
お店で使いかけの土の残りを売ってもらいました。
300円也。ラッキー!
我が家にはベンジャミンしか観葉植物がないので、
一杯あっても仕方ないんだよね。
土替えをした後、剪定した枝を使って挿し木も試してみることにしました。
ネットで何となく知識を得た程度なのでうまくいくかわかりませんが、
うまく根付いてベンジャミン2世になるといいな。
梅雨明け以降、ベンジャミンはさらに葉を茂らせ始めています。
うす緑の柔らかい葉っぱがそこかしこに現われています。
部屋の中に置いているせいか、葉の表面にホコリが積もります。
軽く拭いてやると一気にツヤツヤしてきました。
【ベンジャミン これまでの軌跡】
←カタログギフトで届いたが、葉が軒並み落ちた頃(2008年4月20日)
←2008年4月27日
←2008年4月29日
←2008年5月4日
←2008年5月25日
←2008年6月21日
←2008年12月7日
←2008年12月31日
←2009年3月23日
←2009年4月11日(鉢植え換え)
←2009年6月6日
ちょっとポップな感じで撮ってみました。
窓側は驚くほど葉が茂っています。
そろそろ向き変えようかなぁ。
←2009年7月19日
陽が当たっていた窓側↓

うす緑の柔らかい葉っぱがそこかしこに現われています。
部屋の中に置いているせいか、葉の表面にホコリが積もります。
軽く拭いてやると一気にツヤツヤしてきました。
【ベンジャミン これまでの軌跡】











ちょっとポップな感じで撮ってみました。
窓側は驚くほど葉が茂っています。
そろそろ向き変えようかなぁ。

陽が当たっていた窓側↓

4月に植え替えて2か月弱。
植え替えの効果か、成長の時期なのか、我が家のベンジャミンは
モサモサと葉を茂らせはじめました。
新芽がどんどん出だし、若葉はどんどん葉の色を濃くしていきます。
でも、放っておくと窓側方向にだけ葉を茂らせ伸びていくので、
たまにイジワルして鉢を反対向きにします。
そうすると慌てて葉っぱが光を求めて反り返ったり、
何もなかったところから若葉が生えてきたり。
ベンジャミンも忙しい。
【ベンジャミン これまでの軌跡】
←カタログギフトで届いたが、葉が軒並み落ちた頃(2008年4月20日)
←2008年4月27日
←2008年4月29日
←2008年5月4日
←2008年5月25日
←2008年6月21日
←2008年12月7日
←2008年12月31日
←2009年3月23日
←2009年4月11日(鉢植え換え)
←2009年6月6日
もう、上から眺めても隙間がなくなりました。
すくすく育っております。

植え替えの効果か、成長の時期なのか、我が家のベンジャミンは
モサモサと葉を茂らせはじめました。
新芽がどんどん出だし、若葉はどんどん葉の色を濃くしていきます。
でも、放っておくと窓側方向にだけ葉を茂らせ伸びていくので、
たまにイジワルして鉢を反対向きにします。
そうすると慌てて葉っぱが光を求めて反り返ったり、
何もなかったところから若葉が生えてきたり。
ベンジャミンも忙しい。
【ベンジャミン これまでの軌跡】











もう、上から眺めても隙間がなくなりました。
すくすく育っております。

妻がタダでもらってきたマリーゴールド。

すぐに鉢へ植え替えるように…とあったのに3日ほど放置。
そのせいか、水やりバランスが悪かったせいか・・・

こんな風に葉がしおしおになってかなりのピンチ!
このまま枯れてしまいそうな勢いなので近所の花屋を回って
鉢・軽石・培養土などを買ってきました。
園芸はズブの素人の2人。
「土の盛り方はこれでいいのだろうか?」
「植え替えるとき、もともと根っこについている土は取るべきなのか?」
「あれ?水はどんなもん?」
と、ベランダでかなり怪しい対応…。
マリーゴールドは弱っている上に、根っこにダメージを与えている気がしてちょっと不安です。
一方、復活からだいぶ経ったベンジャミンも、少し大きくてゴージャスな(?)鉢に植え替えてみることにしました。
こちらは何か手際よく作業が進み、

こんな感じにパワーアップ!
鉢も大きくなったので、これからの時期、もう少し大きくなってくれるかな。
かなり楽しみです。
実はこれ以外にも、同じく妻がタダでもらってきた

イタリアンパセリも加わりました。
こいつは葉が食料になるのでしっかり茂ってもらわないと。
玄関に花も飾ってみたりして、なんだかにわかに植物の多い家になりました。
心なしか家全体が香っている気がします。
あとはマリーゴールドの復活を祈るのみ。

すぐに鉢へ植え替えるように…とあったのに3日ほど放置。
そのせいか、水やりバランスが悪かったせいか・・・

こんな風に葉がしおしおになってかなりのピンチ!
このまま枯れてしまいそうな勢いなので近所の花屋を回って
鉢・軽石・培養土などを買ってきました。
園芸はズブの素人の2人。
「土の盛り方はこれでいいのだろうか?」
「植え替えるとき、もともと根っこについている土は取るべきなのか?」
「あれ?水はどんなもん?」
と、ベランダでかなり怪しい対応…。
マリーゴールドは弱っている上に、根っこにダメージを与えている気がしてちょっと不安です。
一方、復活からだいぶ経ったベンジャミンも、少し大きくてゴージャスな(?)鉢に植え替えてみることにしました。
こちらは何か手際よく作業が進み、

こんな感じにパワーアップ!
鉢も大きくなったので、これからの時期、もう少し大きくなってくれるかな。
かなり楽しみです。
実はこれ以外にも、同じく妻がタダでもらってきた

イタリアンパセリも加わりました。
こいつは葉が食料になるのでしっかり茂ってもらわないと。
玄関に花も飾ってみたりして、なんだかにわかに植物の多い家になりました。
心なしか家全体が香っている気がします。
あとはマリーゴールドの復活を祈るのみ。