昨日は4連休最後の日。母がまた妙な事を言い出してテンヤワンヤ…
本箱は潰れて怪我をするし(軽傷です)連休ラストの日の午後の半日
をバタバタで無駄にした(怒!)。午前中は最後の宿題のSQプレイ
ヤーのパソコン導入である。去る5月半ばに新しい外付けHDD(右)
4TBを購入した。価格はヤマダで1万円強。それより少し前にブル
ーレイレコーダー用の外付けSQ-HDD4TB(左)をAmazonで購
入。価格は2万円3千円と普通のHDDの2倍以上だがレコーダーの
テレビ録画を普通のHDDに納めたら同じメーカーの同じ機種でも録
画・再生は引き継げない。SQ-HDDに納めれば同メーカーのレコー
ダー限定だが録画・再生を引き継げるのだ。筆者のメインの録画モー
ドはDR3倍と節約主義だが、映画・ドラマ・アニメと録画の範囲が
広く、昨年の7月にSQ生活をスタートしたものの結局は前のは1100
時間も収録時間がありながら1年もたなくて10カ月で満タンに(汗)。
パソコン用のHDDの方はまだ前のが1割残っていた。残り400GB
くらいなのでMB表記すれば40万(400000)MB。30分アニメの[750P]
高画質パソコン配信動画は200MB前後なので、2千本のエピソード
は入る。13本作品なら130タイトルはまだ入るのだ。しかし、HDD
そのものには寿命があり、いつかは壊れる。失いたくない動画やブロ
グ用の写真は予備として複数の場所(HDD)に入れるので前のHD
Dは予備を入れる隙間を開けておかないといけない。ちなみにテレビ
録画の方で失いたくないものは外付けSQ-HDDではなくディスク
化している。本音を言えば録画量が多すぎてHDDに入れたままのテ
レビ録画・パソコン動画は観るまたは観返す可能性は少ない。SQ-H
DDをパソコンで再生できるSQプレイヤーというソフト(最近はア
プリと呼ぶらしい)を入れる事を考えたが、そのソフトは1年限定で
2千円と割高だし、新しいアプリを入れても使いこなすのに時間がか
かるので海の日の4連休を待ったが、5月に分からないものが7月に
分かる筈もない。幸いリビングの中古のテレビ台の後ろは前の持ち主
がレコーダーの配線を弄るために糸ノコで開けられており(もともと
空いていた?)テレビ台の後ろは窓。外にある母の植木鉢をどけて週
イチの間隔でレコーダーと外したSQ-HDDを繋げ再起動させ、放置
プレイによる故障を遅らせるしかないようだ。ちなみに録画中にはH
DDの取り外しと接続はできないので、キラメイジャーとTVタック
ルの間の時間(日曜日の朝の10-12時)が目安だ。週イチ植木鉢をど
かして繋ぎ替えをするのは楽でないが、それをサボるとHDDは起動
しなくなる???