goo blog サービス終了のお知らせ 

縁起笑店

縁起の道も招き猫から
陶芸家猫社長のつれづれコラム
横浜の縁起村から伊豆の満腹村に移住

脳が沸騰

2010-08-19 | Weblog
暑いにもほどがある。
熱中症は体温が上がるらしいので、日中の一番暑い時間にちょっと試しに体温を計ってみた。
エアコンのない自分の部屋のベットに横になって体温計を脇に挟んだ。
はっと気が付く、ほんの数十分だったけどウトウトしていたらしい。
あれ、私何してたんだっけ。しばらくぼーっとしていたら体温計が側に転がっているのを発見。
数値は37.7度を示していた。
平均体温よりかなり高い、これは軽い熱中症かも。
蒸し風呂のような部屋の電機敷き毛布のようなマットの上でうたた寝するなんてすごい根性だ。
違う違う、猫社長かなりバテ気味。
人間いつ何が起こるか分からない。猫社長は婆猫に「猫社長が熱中症で脳死になったら臓器を
提供するから、そんときはよろしく頼むね」と告げながら、やかんの水を熱湯の入った魔法瓶に
注いだ。水をじゃぶじゃぶ注ぎながらあれあれあれあれと言っているだけで止まらない。
ありえない現象と現実のギャップ。まるでスローモーションの映像を見ているような気がした。
本当は隣に置いてあった浄水ポットに水を足そうと思っていたのだ。やばい。
早く涼しくなってくれー、脳みそが沸騰する前に。

役って何?

2010-08-17 | Weblog
ちょっとハンチャンのつもりで積んでいつのまにやら連続ジャン、気がつきゃ肩は痛いは、
目はしょぼしょぼ。これじゃ体にいいわけないぞ。
ネット麻雀ゲームにはまってしまった。困ったぞ。
ネット麻雀ゲームは一人でできる。
チー、ポン、リーチ、ロンも教えてくれる。点数計算も面倒なことは何もしなくていい。
最初、促されるがままにチー、ポンしてロンしたら役がありませんとでた。
役?どうせ猫社長は役不足ですよ、悪かったね、ではすまされないみたいだった。
役を知らねば何にもできぬ。麻雀にならない。
麻雀初心者講座でルールと役を即席速攻で仕入れた。役をプリントしてそれを見ながら
ゲームに再挑戦。
チーしますか?ここでチーすると役ができにくいな、ここでは見送ろう。少しは理解できてきた。
リーチしますか?知らないうちにテンパイしていた、自分の手のどこがテンパイかさっぱり読めない。
それでも何十回とゲームを繰り返すうちに少しずつ様になってきた。
満貫なんて出した日にはもう小躍り小躍り。
気の合う仲間が集まりゃイーチャン、ハンチャン、やめられないとまらない。楽しい夜更かし明日は休み。
楽しいぞの大滝栄一の歌のようだ。
まずいぞ、危険だぞ、自重しないとネトゲ廃人になるぞ、でも面白いぞ。よくできたゲームだぞ。

国宝松本城How much

2010-08-14 | Weblog

今日のテレビ東京の美の巨人は国宝松本城だった。松本は猫社長のお爺ちゃんお婆ちゃんが住んでいた。
猫社長が小さな頃、毎年お盆に松本に行っていた。お爺ちゃんの家の前は松本城だった。
だから猫社長は毎日松本城の池のほとりで遊んだ。
お爺ちゃんお婆ちゃんおじちゃんおばちゃんたちは松本城についていつもいつも同じ事を言っていた。
松本城は昔売りに出されたことがあるらしい。それでお爺ちゃんが買おうと思ったのだけど
5円足りなかった言う話だ。もちろん大嘘だ。
戦前の松本城は誰でも無料で登れたそうだ。床や階段がボロボロで穴が開いて危なかったらしい。
松本城は美しい城だ。廃仏毀釈で壊す話もあったらしい。でも残った。
松本城があるおかげで松本にはたくさんの人が押し寄せる。壊されなくて本当によかった。
日本人は先のことを考えないし目の前の宝物がみえない。
古い物を大切にすることでその後どれだけお金を落としてくれるか考えればいい物を、、、
ところで爺猫が5円足りなくて買うのをあきらめた松本城はいくらだったんだ?

朝顔に。。

2010-08-12 | Weblog
猿がいた、猿がいた、どこにいた。
豊島にいた、北区にいた、文京にいた。
東京を放浪中のお猿さん、上野の猿山に行ってみようよ。
きっと仲間が待ってるよ。
春に胡瓜の苗を一株だけ買ってきて庭に植えた。胡瓜は空に向かうようにどんどん
ツルを延ばし花を付けやがて胡瓜になった。
いつしか胡瓜の葉に小さな葉が混ざり始めた。小さな葉は朝顔だった。
今胡瓜の蔦と朝顔の蔓が渾然一体となって繁っている。
胡瓜の花が朝顔に見えるのが面白い。
    朝顔につるを巻かれたへぼ胡瓜。

11月に5年ぶりの個展をします、場所はペコちゃん焼きで有名な神楽坂


ウイスキーソーダ

2010-08-09 | Weblog
平均寿命にことが気になったのでちゃんと調べてみた。
平均寿命とは0歳児が平均して何年生きられるのかを表した統計値。
厚生労働省が毎年発表している簡易生命表で明らかにされる。年齢別死亡率をもとに、
各年齢の男女があと何年生きられるかを示す平均余命を算定したもの。

つまり戦争も飢饉も災害も事故も病気も自殺もなければこのくらいまでは生きるんだよという目安。
単に頭数で割っただけではくて難しい計算方法があるらしい。
以前テレビかなんかで聞いた、酒も煙草も女もやらず100まで生きた馬鹿がいるを思い出した。
でもピカソやチャップリンは長生きした。山田五十鈴さんも存命してる。
サントリーがハイボールを全面にたて自社製品を賢明に売り出している。でもさ、サントリーは以前ハイボールを
ウイスキーソーダと名前を変えて盛んにコマーシャルしていた。ハイボールはもう古いウイスキーソーダこそナウでリッチな
飲み物だ。そんな感じだった。猫社長もハイエナちゃんもリカオン君もみんなみんなミーハーだから
それまでは居酒屋でハイボールと言って頼んでいたのに一斉にウイスキーソーダと言うようになった。
サントリーの絨毯爆弾戦法の勝利だ。ほんとうまいよね、CMの作り方。
あれからン十年、現在猫社長はビール党。夏も冬もほぼビール。でもサントリーは飲まない。