やっと週末だ~!

春がきた!

藤原京跡のハス

2017年08月07日 19時30分26秒 | Weblog
今回はいつもの5人組でハス見学ですよ〜。



場所は奈良県橿原市の藤原京跡。ナントカ京跡、というとこんなイメージですよね。



これとハスが組み合わさって



何とも雰囲気のある景色を味わえました。
ハスの時期としては盛りを過ぎていたのか、花托も多かったですが、



まあそれもハスらしくて良いのではないかしら。



もちろん綺麗な盛りの花もいくつも咲いておりました。



この日はハスだけでなく、



薄紫の涼しげなホテイアオイも見ることができました。





このあとは今井町という江戸時代の雰囲気を残した街並みの中で
お昼御飯をいただきまして‥‥



さて、このあとはどうしようか、という事になったのですが、
「金魚の泳ぐアレが見たい!」という事になり、ここから少し北にある
大和郡山市に移動して、暑い中歩く事しばし‥‥ありました!



わかりますか?



金魚の電話ボックスです。



大和郡山市は長年金魚の生産量が日本一だった町なのです。



今は愛知県に一位を奪われたそうですが、それでも町のあちこちに
金魚の楽しいディスプレイがあり、観光客もそれを目当てに寄ってきます。



↑商店街に突然置かれた自動改札にも



金魚がいるんですね〜。マンホールの蓋も



金魚でしたよ。あと、お花屋さんも



金魚のマスコットが夏空の下を泳いでいました。この日は暑さで
バテそうだったけど、ハスと金魚という夏の1ページを楽しめました。

しかし猛暑はまだまだ続くのね‥‥。皆様お気をつけてくださいね。

2ヶ月ぶりの更新は虫のお話。苦手な人はまた次回お会いしましょう!

2017年07月24日 00時13分04秒 | Weblog
今年はスーパー猛暑という事ですが、皆さまお元気でしょうか。
私は例年通り、最寄り駅に着いた時点で化粧がほぼ崩れている
という情けない状態ですが、今のところ元気です。

今年も勝手に生えてきた朝顔が綺麗に咲いてます。



そして今年も大量発生したアブラムシをテントウムシの幼虫が
完食してくれて、最終的にはテントウムシも大量発生してしまいました。



虫つながりの話ですが、皆さんは最近ミノムシを見られましたか?
子供の頃はしょっちゅう見ましたが、最近はそうでもないですよね。
なんと外来種のハエに食べられてしまって、最近は絶滅危惧種だそうです。
どうりで見ないはずですね。

しかし!我が家には今1匹住まれています。
お友達のMakiさんからもらった黒法師という観葉植物の枯葉を使って‥‥



右側にぶら下がっているのが見えますでしょうか。↑
真ん中のは首根っこを折られちゃったんですよ‥‥。
そしてどんどん食べ進んで、今は



根元まで食べられてしまいました。まあええか〜。あかんけど。
↑この写真では真ん中の株に移動しています。結構動くのね。
紫の衣装で、なかなかのオシャレさん。

気になるミノムシの生態はなかなか悲しいものでして、オスは羽化して
蛾になっても、口が無いために食べ物を摂れず、ただ子孫の残すためだけに
成虫になる‥‥ってちょっと悲しいよね。

メスは蛾にならず、蓑の中で芋虫のような形態で過ごし、産卵が終わると
干からびて、蓑から落ちて終わりなんだそうです。これまた泣ける‥‥。

そんな人生だったら一生を終えるまでここでお腹いっぱい
食べていいからね。黒法師はまた生えてくるさ〜。

最後に1枚、おまけ画像をどうぞ。
マンションの壁を這い上がっていた緑の葉っぱのミノムシ。



昔見たミノムシは茶色い小枝をいっぱい付けた地味な姿だったけど、
最近はみんなオシャレさんなのかな。

しかしここ地上20mくらいなんだけど、下から上がってきたのかなぁ。
頑張ってるなぁ。人間も頑張らないと。

ではまた!

なぜここに?

2017年05月28日 23時34分47秒 | プチトマト
金曜日の会社帰りの事。この交差点を‥‥



左から車が来ようとしているのに、なんとサワガニが渡ってるでは
ありませんか。生命の危機を全く感じていない様子にこちらが焦り、
救出しました。



サワガニよ、なぜ交差点を渡るのだ?

それは聞いても答えてくれないし、翌日実家に逃がしに行くまで何を
あげれば良いかの方が重要。検索すると、家にある物では鰹節が
良さそうなので、あげてみました‥‥が結局川に放すまで食べず。

とりあえず車に乗せて半時間、さあここがあなたの新しいおうちだよ。



大水が出たら流されるかもしれないけど、元気で暮らすのだよ。



一昨年だったかサツマイモ掘りをした時にサワガニが3〜4匹出てきたけど、
私の畑には来ないようにお願いしたい。

さて、野菜の話でもしましょうかね。今年のトマトはこちら。



左は中玉。もうすでに1つ実ってますね。右は黄色で「実割れしにくい」に
惹かれて選びました。

それとこちらも定番のゴーヤー。



去年のこぼれ種からも2つ発芽して、合計4株でスタートです。

話変わって、先日まきさんちの山に行った時「イタドリを食べる地方がある」
みたいな話になって、そりゃまあうちの地方でも「食べられる」位の認識は
あるけど、わざわざ食べるほど美味しくないよね〜と話していました。

そして数日後のスーパーマーケット。なんとイタドリが売られているでは!?



半額の60円で。ある程度売れたように見えますね。
実家にも勝手に生えてきてるから、売って一儲けするか!なんてね。



ちなみにクックパッドでは77件のレシピがありました。ジャムとか‥‥。
ルバーブみたいな味になるんだろうか‥‥。

ちなみに紀北地方では「いったんこ」と呼びます。イントネーションは
最後の「こ」だけ高く。小学生なら齧りながら帰った事があるはず。
ではまたね〜。そろそろジャガイモ掘りの季節ですね〜。では!

初挑戦、レモンの新たな使い道

2017年05月15日 06時43分58秒 | Weblog
初夏の陽気も感じられる今日このごろ‥‥。

ベランダのチューリップも早いものは枯れてしまいましたが、
先週位まではきれいに咲いておりました。



ピンク色のものは枝分かれして咲く品種で、1つの球根から5輪位
花を付けるお得な品種。咲き始めは白で、時間と共にピンクに変化するのも
お楽しみのポイントです。そしてもう1種、一番手前に倒れこんでいるのはこちら。



花弁が寝起きの髪のように絡んでいますが、そこが美しいですね。
これらは去年の秋に横浜に行った時、サカタのタネ・ガーデンセンターで
買ったものです。しかし色々あって植えるのが1月末になり、「こんな時期に
植えて芽が出るのかな‥‥」と心配していたのですが、全く大丈夫でした。

あと、今もきれいに咲いているのはちょっと変わった模様のビオラ達。



↑ネギが写り込んでいるのは気にしないでね。



ネギの他に三つ葉とニラも同居していますが、野菜と花のコラボって
結構面白いし楽しいですよ。

さて今日の本題は伯父の畑にたわわに実るレモンです。



普段は生果汁入りチューハイにしてせっせといただいているのですが、
何か他に美味しくいただけないだろうか‥‥と思案の結果、これにしました。
初挑戦です。



皮を剥いて輪切りにし、氷砂糖を間に入れて



果実酒用の焼酎をドバドバ投入!



上から皮で蓋をして



残暑の頃には爽やかなレモン酒が楽しめそう。

ちなみに伯父のレモンは妙にデカいのです。



体積は通常の2倍くらいありそう。こんな品種なんですかね。お得感ありです。

ではまた!

第二回イチゴ狩り

2017年04月24日 01時33分06秒 | ごちそうさま
朝晩はまだファンヒーターにお世話になっている大阪南部。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

なかなか更新できないブログですが、今回も畑ネタではありません。
今回はイチゴ狩り〜!いつもの同級生5人組で食べまくってきました。

場所はお隣の奈良県五條市。今年の品種はこちらです。



あすかルビー、おいCベリー、そして5人とも大好きな古都華(ことか)の3種類。
30分間でどれだけ食べられるか、頑張りどころです。さあ、ハウスに入りますよ。



お〜〜、たわわに実ってるわ。



んん〜、なんて美味しそう!!

10分経過した頃にはもう満腹感があったのですが、古都華なら
いつまでも食べ続けられそう。なんて恐ろしいイチゴ‥‥。

さて30分を経過して胃がイチゴで満たされた私たち。ハウスの御夫婦に
お礼を告げ、「お昼御飯どうする?」‥‥って、まだ食べる?!

そろそろ人が減ってきているはずの真田幸村ミュージアムに行ってみようと
向かいます‥‥が、途中にあった「はたごんぼ」の販売所でまぼろしの
ゴボウと出会ってしまう私たち。これが噂のはたごんぼ!?





太い〜!はたごんぼについてはここを←クリックしてください。
ちなみに和歌山県ではゴボウは「ごんぼ」です。
イントネーションは平坦でお願いいたします。

こんなに太いゴボウってガリガリな歯ごたえかと思いますが、予想を
完全に覆す柔らかさなのです。私も煮しめにしましたが、目をつぶって
食べたらゴボウとは思えない食感で、お年寄りでも食べやすそう。

ちなみにそこのお店でははたごんぼのコロッケを使ったバーガーや



巻き寿司など、創作料理も販売しておりました。↓これはちょっと細いね。



この日は販売所の2周年記念で、なんとスペシャル企画が!それは‥‥



餅まきじゃ〜!!!



キャッチするのじゃ〜!

ちなみに和歌山県は餅まきの盛んな所で、ネット上には餅まきカレンダー
存在します。色の変わっている部分をクリックして、是非見てくださいね〜。

そしてこのあと、まきさんちの山へわらびを取りに行こうという事になり、





ダンナ様も同行のもと、山菜採りも楽しみました。あ〜楽しい1日だった。
しかもお土産までいただいちゃってすみません。



次回は野菜の記事が‥‥書けるかな。

春の河原で

2017年04月03日 05時53分31秒 | ごちそうさま
なかなか暖かくならない関西地方‥‥と感じているのは私だけ?
平日は通勤時間以外に外にあまり出ないので、なかなか日中の気温が
わからない生活をしています。悲しい‥‥。

外の気温を感じられるのは週末のみ。犬の散歩で春を感じています。



↑このあとリュウキンカのお花にマーキングするクロ、13歳くらい。
そのクロと河原に降りた時の事。



足元に‥‥



めっちゃツクシ生えてるや〜〜〜ん!



実は先週の話なのですが、写真左手はすでに頭が開いて収穫時期を
過ぎたもの。ここら辺の言葉で「たけた」とか「たけてる」状態です。

でも右端のようにまだ食べ頃なのもたくさんあったので、散歩から帰って
母に「ツクシあったで!まだ食べれるで!見に行く?」と聞いてみると
(行かなしゃ〜ないか‥‥)みたいな雰囲気ながらも行ってくれました。

しかし母、夢中で採る採る‥‥。



「採ったどーーーーー!」とは母は言いませんけど、採れました。



あまりたくさん採っても食べられないので「今日はこれ位にしといたる」って
感じですかね。帰って袴を取ってると‥‥



こんなのが!



何かが脱皮した跡です。これは取り除いて、出汁と醤油で煮付けますと



美味しい春の一品となりました。ちなみにこれは収穫量の3分の1強かな。
美味しくいただきました。↑食器が欠けてるのはどうか目をつぶってください。

おまけ画像



↑まるで草から生えたかのようなツクシ。

更におまけ画像。



懐かしのお菓子、つくんこ。

ではまた〜!

畑、リニューアルスタート。

2017年03月20日 18時45分58秒 | Weblog
春ですね〜。目が痒くて鼻水がどんどん流れてきます。
でもやっぱり春は気持ちが良いですね。



冬のあいだ何も植えていなかった畑もそろそろ始動です。
まずは硬い土を耕します‥‥母が。



しかしですよ、ここ数年で畝の土がどんどん低くなってきて、今では



周りより低い‥‥‥‥って、それ田んぼじゃない?
水はけが悪くなる分、水やりが少なくて済むかもしれないけど。
ここらでちょっと模様替えしようかな。木の枠も朽ちてきたので取り払って、



畝の間の土が固まっていて耕運機が入らないので、
まずはトンガで割っておきます、義弟が。



はい、割れました。



そして何度も何度も全体に耕運機を掛けて、もちろん義弟がですけど‥‥。
そしたら大きな石があちこちから出てきたり



場所によってはバラスみたいなのがゴロゴロしてたり



↑こんなのを一生懸命拾って畑の外に出したのだけど、いくらやっても
キリが無い感じ。でも根気良く取り除いていくしかないよね。

さて、畝を上げます、母が。



元々3本だった畝を4本にしてみました。



そしていきなりですが、ジャガイモを植えました。だってもう遅いんだも〜ん。



↑しかも母が。義弟は水を汲んでくれてます。

ぜ〜んぶ義弟と母がやってくれたように見えるけど、私ももちろんやってますよ!
でも本当に色々手伝ってもらったわ〜、ありがとう、ありがとう!
ジャガイモが出来たらお渡しするね。

ここのところ音楽の趣味の方が忙しくて、なかなか畑に時間を取れないのだけど、
またボチボチ頑張ります。

では皆さま、花粉に負けずに春を楽しんでください。

コタツで梅鑑賞

2017年03月05日 01時33分58秒 | Weblog
梅が咲けば心にも春が訪れますね〜。もう冬は飽きてしまったわ。

ってな訳で、いつものお友達、まきさんと梅を見に大阪府立
花の文化園に行ってきました。



ここはなんと、コタツに入りながら梅が鑑賞できるのです。



コタツという日常が恐ろしく非日常な風景になってますね。

梅は満開とは言えなかったけど、結構楽しめました。



↑姫千鳥



↑黄金梅



↑梅はバラ科ですが、蝋梅はロウバイ科で別物なんですね〜。

そして私達の行った第3日曜日は「コスプレの日」で、コスプレイヤーさんも
撮影を楽しまれていました。更衣室が無料で貸してもらえるそうです。

梅の枝には万葉集の句が下げられていて、なかなか風流でございます。



↑世の中は恋の悩みが多くて、こんなに悩むんだったら梅の花にでもなったら
楽チン〜!という意味だそうです。へ〜。

梅以外にも展示室にはクリスマスローズが飾られていたり







温室には夜のライトアップ用の照明器具がたくさん取り付けられていたり、







なかなか楽しめます。

では最後に、私が一番気になった植物の写真を。



アサラム スペシオサ だそうです。蕾がキノコっぽい所がかわいくないですか?
花っぽく見えているのはガクらしく、内部でひっそり咲いているのが花との事。

では最後の最後に、トケイソウっぽい花がきれいに撮れたので、貼っておきます。



う〜ん、これはどこまでがガクで、どこが花なんでしょうね。

濃い半日を付き合ってもらった まきさん、どうもありがとう!
来年はライトアップも見よう! 皆さんも良かったらコタツでのんびり
梅を見に来てください。3月末までですよ〜。では!

冬の中にも春のきざし

2017年02月20日 02時05分37秒 | 
この冬は鳥取県と島根県が大雪で大変な事になっていますが、
先週は和歌山県北部も雪にみまわれました。



実は私の畑には今何も植わってないのですが、



この黒い子のためにほぼ毎週帰って散歩に行ってます。
道中スマホでこんな写真や



こんな写真を撮ったりするのですが、



とにかく走り回る子なので、10枚撮っても9枚はブレブレです‥‥。

さあ、そろそろジャガイモを植えるシーズンやってきましたよ。
私はまだ種芋を買っていませんが、今年も家に物体Xまではいかない
ジャガイモがいくつかあるので、それを植える事にします。

ではちょっとだけ実家の風景を。



やっとこさ、梅が開いてきました。



少し大きさを増した葉牡丹と、多分リュウキンカ(立金花)。

一歩ずつ春が来ている感じがしますね〜。

残りわずかの冬ですが、お風邪などひかれぬよう。ちなみにうちの会社は
社長のみインフルエンザにかかりましたが、社員は無事でした。
ではね〜。

島根へ、ズームカーを追いかけて。

2017年01月30日 01時31分04秒 | Weblog
行ってきました、島根県。



1月21日の夜、岡山から「特急やくも」に乗ること3時間、
鳥取経由で島根入りです。途中の駅では



う〜ん、雪景色。いいですね。この特急やくも、島根側の顔はこちら。



岡山側の顔は



全然違う〜! ザ・国鉄って感じですね。

さて今回の旅の目的について少し。元南海電鉄21000系、通称ズームカー、
こちらは平成8年に島根県の一畑(いちばた)電車に譲渡されたのですが、
このたび約20年の役目を終える事になりました。

さよなら運転のイベントがあるとネットの噂で聞き、いてもたっても
いられなくなり、出かけたというわけです。

一畑電車と言えばこちらの映画。



「レイルウェイズ・49歳で電車の運転士になった男の物語」ですね。



さて、まずは電鉄出雲市駅で電車を待ちます。なかなか立派な駅ですよ。



営業運転はすでに終了し、ラスト2日は臨時の「さよなら運転」となります。
ホームに懐かしい姿が入線してきました。



社員さんが作ったヘッドマークはかつての南海時代のカラーで、顔の
ラインの中央が下がった部分を再現してくださっています。泣けます。
記念乗車券にも南海カラーに復活した時のもの?を載せてくれてるんですね〜。



ちなみに記念乗車券の右端に「だんだん 3000系」と書かれていますが、
この「だんだん」はこの辺りの言葉で「ありがとう」だそうです。
そういえば昔の朝の連ドラでありましたよね、「だんだん」。

懐かしいフワフワのシートに座りまして、出雲大社前駅に到着。
少しだけ時間があったので、出雲大社の入り口まで行ってみました。



しかし中に入る時間は無く、今回の目的はあくまでもズームカーなので
割り切って戻ります。こちらの駅舎は国の登録有形文化財だそうで、
なかなか良い雰囲気です。



ちなみに出雲大社の向かいにあるスタバも雰囲気ありました。



車窓からは木造の出雲ドームが見えたり、



鳥居が並んでいたり。



のどかな風景が続きます。



踏切ごと、駅ごとにカメラを構えた人が何人もいたり、線路脇の
家の中から御夫婦が携帯のカメラで最後の姿を撮っていたりと、
こちらで愛されてるんだな、と心が温かくなりました。

ここらで南海時代のファンにサービス写真を1枚。



↑ドア開放コックが懐かし過ぎる‥‥。

さて電車は東の端、松江に向かいます。国道を挟んですぐ宍道湖が見え、
なかなかの美しさです。山育ちの私には海かと思う位の雄大さ。


並走する車からもカメラを構えた姿が見られ、ビデオ撮影の人とずっと
手を振りあったのも良い思い出となりました。

そうこうしている内に最後の停車駅、雲州平田駅に到着です。
なんだか感無量な気持ちの中、線路に降りて最後の勇姿を思い思いに
撮影します。



この日はじゃんけん大会で何人かにプレゼントがもらえたのですが、
1回目に私がポスター、2回目に夫が南海カラーの缶をいただきました。



この缶は南海の復刻カラーにした時に、南海から色出しをしてもらった
オリジナルカラーと言ってたような‥‥。それを一畑の社員さんが
ペイントしたという、超レア物なのです。もらえて本当に嬉しかった!

他にもオリジナルの座席シートの生地で社員さんが作った椅子もあったり。



気前いいわぁ、一畑電車さん。

出雲の地で愛されてきたズームカーですが、このあと解体され、同じ時期に
譲渡された大井川鐵道さんの部品取りになるようです。という事は、もう
しばらく大井川の方で走ってくれるという事ですね。

ちなみに大井川さんの方とは7年前に再会を果たしています。



こちらは常にオリジナルカラーです。これからも頑張ってね〜。

私は特に鉄道ファンではないのですが、このズームカーだけは思い入れが
強くて。南海沿線の人にはザ・高野線だと思うし、実際に運転していた
父のお気に入りだったというのも大きいかな。

本日も長文にお付合いくださいまして、どうもありがとうございました!

最後に、さよなら運転の日に一日中車内アナウンスをしてくださった
アテンダントの女性にもお礼を伝えたいです。最後の1駅間の、
社員さん達の思いが詰まったアナウンスには涙腺が崩壊しそうで
ヤバかったです。

では〜。