goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ペンションエルブルズ◆INO-SHIKA日記part2

天城山麓、標高620mに建つ料理自慢のペンションエルブルズ。そこに住む面白家族と変化に富む伊豆の自然をお楽しみ下さい♪

▼伊豆小旅行(1)松崎お花畑

2011-03-28 | 西伊豆観光
***本日の写真***

アフリカキンセンカに埋もれてみる。






 ■「明日晴れたら、サイクリングに行こう!」
   そんなワクワク感、しばらく封印していました。

  色々、いろいろあって
  イロイロ考えていたら
  またブログが滞りました。
  
  (ちょっとは)困りごともあるけれど
  それは自分にとっては大きなことかもしれないけれど
  日本の中の自分、と考えたら
  そんなことは、(きっと)ホンの些細なことで。。

  自分が生きてて、家族が元気で。。。

  今、自分が出来ること     
  自分自身が明るく生きること!

  第二の故郷、
  伊豆を死なせないこと!!

  そんなことで、
  家族で企画した
  伊豆小旅行~西伊豆バージョン~をご紹介します!

 ■お昼前
  エルブルズを出発し
  河津からバサラ峠を越え
  まずは西伊豆の松崎を目指します。

  目的は
  お花に埋もれながらお弁当を食べる!

 ■この時期
  松崎では
  その名もずばり「田んぼを使った花畑」開催中!
  う~~ん、実に判りやすい!

    
  
  駐車場に車を停めて
  何気にナンバーチェック。
  やはり、沼津、伊豆ナンバーがほとんど。
  地元の人に愛されている催し物であることは大切なことだけれど
  地元以外のみなさんも、ぜひぜひ足を運んで欲しい!

  だって、ほら!






こんなにきれいなんですから!!





 今はオレンジ色のアフリカキンセンカがほぼ満開。






  今の私に必要な元気を与えてくれる
  太陽の色!





  青い空に向かって、
  深呼吸!!

 ■2008年の日記にも
  松崎の花畑のことを書いていました。

  2008年4月18日
    
  この時は、ブルーの色が多くなり
  少しシックな感じ。
  これもまた素敵です。

 ■花畑の次は。。。。
   また明日!!




ブログランキング、というのに参加してみました。
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪
(1日1回有効です)
にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ



●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼今年も、リアルかかし

2009-10-01 | 西伊豆観光
***本日の写真***

随分大勢で・・・・。






 ■秋雨前線が下がったとの事で
  昨日とは打って変わっての気持ちのよい秋晴れです。

 ■我が家では、「伊豆新聞」というローカル新聞を購読しています。
  中央紙には載らないコアな情報が満載(でもないですが・・・汗)。
  
  今日の1面の記者コラムに松崎の案山子の話が載っていました。

  私たちは9月の中ごろにその辺りへ行ったのですが
  記事通り、あまりのリアルさに、思わず写真を撮ったのでした。

 ■記事によりますと、
  この案山子を毎年作っているのは
  県道松崎ー下田線沿いで
  7年前から無農薬無化学肥料栽培で稲作に取り組んでいる
  武田勝彦さん(56歳)↓たぶん一番奥に写っている人。

    

  案山子には、武田さんが実際に農作業に使っている
  ズボン、Tシャツ、麦藁帽子などを身に付けさせているので
  武田さんにそっくりで
  今年も(!)見間違う人多数、だそうです。

    

 ■撮影した頃はまだ緑の田んぼ。
  今頃は~~~!

  隠れた観光名所となっています。



ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

▼水琴窟の雫音

2009-09-16 | 西伊豆観光
***本日の写真***

宇宙的な音の広がりに耳を澄ますひろし






 ■西伊豆・安城岬へ行った時のこと。

  公園の脇に、水琴窟がありました。

  水琴窟とは~~~

   水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つで
   水滴により琴のような音を発生する仕掛けである。

   構造は、、、、
   底に小さな穴の開いた瓶を逆さに伏せた状態で土中に埋められ
   底は水が溜まるように粘土などで固められている。
   上には一般的に手水鉢(ちょうずばち)が置かれており
   そこから流れ落ちる水が瓶の穴を通して滴り落ちるようになっている。
   その時の音が瓶の中で反響し琴の音のような音となる。
   伝統的な水琴窟は茶室前の蹲踞(つくばい)に併設されることが多い。

 と言うことですが、
 ここの水琴窟は地上水琴窟。

     

  瓶に掃除機のホースとペットボトルで作った拡声(音)器が付いていて
  お茶室前の日本庭園に置かれた水琴窟のような
  風流さは全くありませんが
  仕組みがよくわかります。

 ■このホースを両耳にあて
  目を閉じると。。。。。。

  目の前に、満天の星空が広がり
  やがて、自分自身が銀河を泳いでいるような
  そんな気持ちになりました。

 ■近頃は、この癒しの雫音はちょっとしたブームで
  日本庭園だけではなく
  野外の公共施設や、オフィスビルなど
  多くの場所で聴けるようになったそうです。

  うちの庭にも、作りたいナァ。

 ■このHPなどで
  水琴窟の音が聴けます。

    水琴窟の音




新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

  
    

▼大海原に叫ぶ@西伊豆・安城岬

2009-09-12 | 西伊豆観光
***本日の写真***

サウンド・オブ・ミュージック/ジュリー・アンドリュース風?!






 ■田子瀬浜でのシュノーケリングの前に
  少し時間があったので
  松崎のちょっとだけ西、仁科にある
  安城岬(あじょうみさき)に行ってきました。

 ■国道136号線を走っていると
  「安城岬ふれあい公園」の看板。
  
        

  そこを海側へ入って行くと
  整然と整備された公園。
  野外イベントがすぐに開催できそうな設備です。

  公園の中を進んでいくと
  「亀合岩」の看板。
  歩いて1kmほどなので、とり合えず行ってみることにしました。


  道は、草ぼうぼうの所、手すりが整備された場所、色々。

     


 途中、木々の間から、対岸の風景が見えてくる。

  絶景ポイントへの期待が高まります!

     

 ■そして、そして
  亀合岩の上へ~~!



目の前に広がるダイナミックな風景。

  西伊豆らしい海岸線。


   

 ■ひろし、兎に角、一番高い岩の上に立つ~~~!

   

  打ち寄せ、砕ける波。

  こんなに高い所からなのに
  海底の岩が透けて見える透明度!

   

 ■思い切り、澄んだ空気を吸い込み、リフレッシュ!

   

 ■横から見ると、
  大きな亀が陸に乗り上げようとしているように
  見えるそうです。


  歩くのが苦でなければ
  おススメのビュースポット!

  ただし、風が強い日は要注意~。
  手すりも何にもありませんから。




新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!
  

▼田子瀬浜ふたたび。。。シュノーケリング

2009-09-11 | 西伊豆観光
***本日の写真***

ウミトサカのお花畑






 ■今年最後のシュノーケリングになるかな?
  9月6日に引き続き
  再び西伊豆田子瀬浜へ行ってきました。

  エルブルズからは1時間半くらいの距離になりますが
  
  国道135号線を河津まで下り、
  バサラ峠を越え、
  山里・加増野を通り
  花の里・松崎から西伊豆海岸へ至る道は
  素敵な田舎道。
  快適ドライブです。

 ■今回は、大人だけの海遊び。。。
  いっぱい泳ぎました!
  
  いつものように、お魚いっぱい!

   
 

 
 




    


 ソラスズメダイは大小取り混ぜ山ほど!
 キュウセンなど、ベラがまたいっぱい!
 今回は黄色っぽいオハグロベラ(たぶん)も見れました。

 お前さんは池の鯉?といつも思うのです、ボラ。
 細長~~いヤガラ、
 ぷくぷくのハコフグ、
 皮、硬そうカワハギ、
 チビサイズのエイ
 ハゼの一種?水色の細長い恥かしがり屋さん

 タコもいました。

 どわ~~~っとキビナゴの群れが目の前を通り過ぎました。

 夏の名残のチョウチョウウオの一種もみつけました。


 ■暫くは、波の穏やかな場所で魚たちと遊び、
  光に当たって美しい白い海底を眺めて、まったりしたり。

  海に慣れたところで

  岩と岩の間の細いところを探検。

   

  一生懸命泳いで反対側に。。。。

   


 ■そして今回は、更に外海へ出てみよう、と言うことで

  ここから

     

  こんなほの暗いアーチをくぐり

    

  でた~~~太平洋。

    


  さすがにちょっと波が荒いです。
  私は自分の泳力を考えて
  洞窟の中から外海を見ていましたが
  ひろしは、果敢にも泳ぎだし

  内海とは全く違うサイズの魚たちを見てきました。

  最後に特大のウツボに
  ど迫力「がお~~~~っ」とやられたそうです。

 ■海から出て、
  水シャワーを浴びました。

  ちょっとだけ「冷たいな」と思いましたが
  ひろしは、「海より温かい~、ずっと浴びてタイ」と。

  え~、海の中、そんなに冷たかったのぉ???
  と、驚きの結末となりました。
  (私は5mmウエットスーツでぬくぬく♪)

  でも、実際、泳ぎと低めの水温のためか
  1.5kg分の体脂肪は燃焼した模様。

  「うふふっ。」

 ■今回シュノーケリング遊びを企画してくださった
  Tさん!
  そして、一緒に遊んでくださった皆さん
  有難うございました!

  お陰様で、またひとつ私の知らない世界を体験することが出来ました♪ 

 


新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください! 
   

▼田子瀬浜でシュノーケリング

2009-09-08 | 西伊豆観光
***本日の写真***

こんな海を見たら、泳いで見たくなるのは当たり前!
浜から、島まで泳いで行けます。






 ■今日も、「遊び」のお話です。
  9月になり、仕事もしていますが、遊んでもいます(爆)。

  Tさんに教えていただいたから1年越し。
  ようやく憧れの田子瀬浜に行ってきました。

  大田子海水浴場には、シーカヤックで釣りをするために
  何回か行った事がありましたが、
  こちらは初めて!

  場所は
  西伊豆、松崎や堂ヶ島の少し北、
  国道から、どんどん海のほうへ降りていって
  少々細い道も通りながら
  ドン突きまで。。。。

 ■浜は、石がゴロゴロ。
  砂浜ではありませんが、
  丸くなった石が、太陽の熱に温められて
  この季節、とても気持ちよい。

  私は、いつものような重装備
  (水着、ラッシュガード、5mmウエットスーツ、ライフジャケット
   シュノーケリング・セット、足ひれ、手袋、極めつけの浮き輪)
  で、対岸まで泳いでみました。

  ↑この格好、ちょびっとだけ恥ずかしいですが
  寒いの大嫌い、体力余りない私には必需品。

  今回、いつもは持たない浮き輪を持ったのは
  浜から浜へ横断する時
  ダイビング客を乗せた船や、ジェットスキーが結構通るので
  「ここに、へなちょこスイマーがいますよ~」とアピールするため。

  泳いでいても、船の音は遠くからよくわかりますが
  念のための装備。
   
 ■対岸から、浜を見たらこんな感じ。

    


 ■ちょうど、向こう岸に渡ったとき、太陽光線の角度が悪くて
  あまり魚が見えませんでしたが
  それでも、ソフトコーラルの鮮やかな色を見ることができて
  大満足。
  
  洞窟状になったところをくぐってみたり、
  ちょっとだけ冒険。
    
    

  岸沿いにそのまま泳いでいくと
  魚影の濃いところもあり、
  
    

  今回は行きませんでしたが
  浜の左側、外海に向かって泳いでいくと
  海草が生い茂っている風景に一転し、
  (ということは、流れも速く、湾内より少し危険度UP)
  さらに色々な魚や幼イカも見えるらしいです。

  
 ■ここは、駐車場から平坦な移動で、しかもすぐそば。
  水ですが、シャワーもあり。トイレもあり。
  夏季シーズン中は、海の家もあるみたい。

  施設は便利に揃っているけれど
  ちょっとだけ奥まっているのでマイナーなのでしょう。


 ■帰りには
  隣りの海水浴場(車で5分ほど?)、
  浮島(ふとう)にある日帰り温泉へ。  

    

  大人¥500 こども¥150 休憩室もあり!

  どなたも入浴していなかったので、一枚。

    

 ■地上の温度がちょっとだけ涼しく(海の中はそれ程でもない)、
  監視員もいないこの季節、
  自己責任での海水浴となりますが
  
  まだまだ泳げます!伊豆の海。

  でも、もう今年はちょっと。。。。と言う方、
  来年是非。。。




新ブログ  [エルブルズを拠点に伊豆さんぽ]
もどうぞ宜しく!




ブログランキング、というのに参加してみました。

皆様のぽち!のお陰で、ただいま常時6~11位に位置しています!
ご訪問の足跡がわりにクリックしていただけると励みになります♪

(1日1回有効です)

にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へにほんブログ村
↓携帯の方はこちらからでもOK↓
にほんブログ村 旅行ブログ




●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!

西伊豆・田子でカヤック&シュノーケリング&鳥見遊び

2008-10-23 | 西伊豆観光
***本日の写真***
エルブルズから車で約1時間。西伊豆の田子






■天気予報で、風穏やか、とのことで、今日は西海岸の田子まで行ってきた。
ご覧の通り、べたなぎ。カヤックには最適な日。しかし曇天。最後最後、といいつつ私はシュノーケリングの準備。

■田子は普段も波が穏やからしく、ダイビング初心者にも適していて、サンゴもある、という情報だったが、すべてボートエントリーとのことで、今回ポイントまでヒロシにカヤックで引っ張っていってもらうことにした。

■水面から上はとても穏やかだったが、水中は数日前に強いうねりが来たらしく、濁り強。。。。。。曇天の為、見通しも悪い。メガネッチョという根の周りだけ、かろうじて中が見える状態。ここで、ルリスズメダイの群れにやっと逢え、その後、数匹のアオリイカ、メジナ??やチョウチョウウオを観察。小さなストロベリーサンゴらしきものも1つだがみつけた。

■これで透明度が高かったら、楽しそうだが、泳いでここまで来るにはかなりしんどいかな。流れも結構あるし。水温的にはまだまだ行けそうだが、まあ、来年の夏に再挑戦ということで。

■お昼をはさんで、私は陸に上がり、午後はヒロシはカヤック・フィッシング。私はお昼寝&鳥見。


大きな大きなサギ、アオサギ。





お昼寝からの心地よい目覚めを誘ってくれた、イソヒヨドリ。





浜で遊ぶ2羽のイソシギ(腹部の白色が脇上まで上がっているのが識別ポイント。伊豆では通年見られる。Tさんに教えていただきました。ありがとうございました!)




ものすごい速さで、浜を歩くので、追いつくのが一苦労。


西伊豆、岩地はコートダジュール(らしい)

2008-04-22 | 西伊豆観光

***本日の写真***
松崎から程近い、岩地のビーチから堤防方面を見る。


西伊豆、南伊豆ブームは続くのだ。

釣りが本業か??と思われるほど釣りに夢中のペンション仲間に教えてもらい、アクセスしやすい釣りポイントの一つ、岩地の堤防に行ってみた。
(↑彼らは、人の入らないところを日夜探し、着実に釣果を上げている)
ひろしは、早速「アオリイカが食べたいよ~~」とエギングを開始。
私とはつねは、トイレを求め、コートダジュール(と書いてあった)の集落を散策。民宿が何軒か立ち並ぶビーチ沿いを歩く。静か。砂は真っ白。はつね、感激。
(トイレはとても綺麗だった)

堤防付近には釣り人が何人かいたが、それ以外の人には、全く出会わなかった。

西伊豆には、東伊豆にはない、雰囲気がある。

はつねは、釣竿の使い方をなんとかマスターし、釣れないまでも楽しんでいた。
子供が大きくなるに連れ、一緒に出来る遊びが増えてきたことが、嬉しい。

伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

松崎、夢の国のようなお花畑

2008-04-18 | 西伊豆観光
***本日の写真***
西伊豆、松崎の植え付け前の水田を利用したお花畑。
今は、水色のネモフィラが最盛期。まもなくひなげしの時期に入っていく。


詳細は松崎町役場、企画観光課HPへ~~



今日は、冬に逆戻りしたよう。風が吹き、寒い。それでも14度はあるんだけれど。一度春の暖かさを満喫してしまうと、余計な寒さを感じてしまう。

そんな日なので、春らしい一枚。
先週の日曜日、かねてから行ってみたかった、松崎町のお花畑についに!行ってみた。
河津バガテル公園の裏を抜け、いつもと違うルートで西伊豆へ。この道、伊豆の里山風景が優しく心癒す道。見慣れた国道135号線は、どちらかというと、華やかな観光道路。こちらはゆったりとした生活道路。畑や田んぼ、小さなバス停、お寺さん、雑木林、この季節だとヤマザクラ・・・。あらためて伊豆の風景の多様性に感心してしまう。
1時間弱で、花畑に到着。
やや近視気味の私の目には、ぼんやりとモネの絵のような景色が映る。
近付くと、4種類程の花とそのカラーバリエーションで田んぼが埋め尽くされているのがわかる。
実際に蒔かれている花の種は6種類。
少しずつ開花の時期が違うので、なが~~いこと楽しめるわけだ。

・アフリカキンセンカ
・るりからくさ(ネモフィラメンジェンシー)
・姫金魚草
・つましろひなぎく(ツマシロヒナギク)
・矢車草
・ひなげし(ポピー)

その中をぼんやり歩いたり、写真を撮ったり。
草笛を吹いたり、ぺんぺん草を鳴らしたり。

訪ねた時は淡いブルーで塗られた田んぼだが、そのなかに次の花芽、ポピーや矢車草~が沢山隠れている。5月になると、無料花つみ期間となり、その後田んぼに水を張り稲の苗を植える時期が来る。

ほんのひと時の夢体験でした。

伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】