英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

秋空の下

2010年09月19日 | 子育て
世間は3連休ですが、私のお休みは今日だけです。有意義な1日にしたいです。
秋晴れの清々しいお天気なので、今朝は近くのグラウンドで、長男の自転車特訓を行いました。


空には鰯雲。伊那谷の秋は深まりつつあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験時代の参考書たち

2010年09月18日 | 英語勉強法
先日の記事で紹介させていただいた『試験にでる英単語』に引き続き、高校時代・大学受験時代(1990年前後)にお世話になった参考書を紹介したいと思います。

◎:自分で購入    ○:高校の副教材として強制購入
★:当時の私の実力と使いやすさという観点から、独断と偏見で判断。5点満点。


『試験にでる英単語』★★★★★
言わずもがなの単語集。大学受験に出る英単語の基本がここにありました。


『WORD POWER』★☆☆☆☆
高校1年から語彙力増強用に採用されていた副教材。記憶に残っているのは“苦痛”以外の何物でもありません。欧米の出版社であったため、日本語は一切使われておらず、定期テストでは半端でない範囲が指定されるため、もう片っ端から辞書(当時は紙辞書のみ)を引くしかありませんでした。調べるだけで時間を浪費した‘ありがた迷惑’的な教材。しかし、今冷静に考えてみると、本著には、身の回りのあらゆる具象名詞から始まって、yawn(あくびする)などの生活に必要な動詞、自然現象に関連するものまで、ほとんどが網羅されていたと思います。


『試験にでる英熟語』★★☆☆☆
アイロンを背表紙に当てて糊を溶かして本をばらし、小出しにして持ち歩いて覚えました。
turn over a new leaf なんていうかっこいい熟語も、いまだに記憶に残っています。ただ、私にとっては覚えづらい構成でした。


『試験にでる英文法』★★★☆☆
上記2冊と合わせて、青春出版社の3部作!文法知識がスーッと頭に入ってくる感覚を味わいました。


『英文法頻出問題演習』★★★★☆
当時、桐原書店の『大学入試英語頻出問題総演習』(略して英頻)と本著のどちらを使うかで、大学受験生の中ではかなりの論争がありました。本著はPart1(文法篇)とPart2(熟語篇)に分かれていましたが、どこかの合格体験記で「Part2が絶品。Part1はやる必要なし」みたいなことが書かれていたことを鵜呑みにして、やはりアイロンで分解して、Part2を完全暗記しました。


『チャート式 英文法』★★★☆☆
高校で強制的に購入させられた市販されていないチャート。高校2年から文法知識を徹底するために使いました。内容的にもかなり良かったと記憶しているのですが、その後廃棄してしまったのが悔やまれます。


『パスラインJ』★★★★☆
学研の書換専用問題集。高校の副教材として買わされましたが、定期テスト対策で本著を繰り返したことで、文法に強くなりました。


『標準英語構文160』★★★★★
高校の副教材として強制購入させられた参考書の中で、唯一、徹底して何回も繰り返して完璧にした参考書です。英語難民になりかけていた私を救ってくれた恩人。160の例文の完全暗記で怖いものなし!


『基本英文700選』★★★★☆
「700の例文を全部覚えれば東大入試も万全」という合格体験談を信じ、また後述する『英文解釈教室』をやらないと決めた自分への足枷として、暗記に取りかかりました。
暗記は500位で挫折しましたが、何回も繰り返して700全ての例文のポイントを把握し、音読を徹底しました。これで、英文を型でとらえる基礎ができたのは事実。今でも記憶に残っているのが、633番の
Can you keep standing on one of your legs with closed eyes for a minute?
(目を閉じて片足で1分間立っていられますか。)
という英文。友人と共に、実際に目を閉じて片足で立ちながら覚えたのが、昨日のことのように思い出されます。その友人も、見事第1志望の国際基督教大学に合格しました。


『英文解釈教室』★☆☆☆☆
当時の大学受験でバイブルと言えば本著を指しました。しかし、その難解さでも有名で、挫折する受験生は多々いました。ご多分に漏れず、私もその内のひとり。
様々な文章を英文構造に注目して精読する訓練を続ければ、本著は必要ないかも。ただ、正しい文法知識に基づいた精読による一貫した方法論を独学で身につけるのは、至難の業なのですが・・・。


『英文解釈その読と解』★★☆☆☆
高校時代は入試英語を楽しむ余裕なんてありませんでしたが、浪人して一定以上の英語力がついたときに本著と出会い、英文の奥深さを垣間見ることができました。

受験参考書という括りでは収まらない内容で、一つの英文を通じて、その背景にある知識と様々な周辺知識を駆使して、英文を‘楽しむ’著者の姿を感じることが出来たのです。
それでも当時の私には内容が高度すぎて半分ぐらいで挫折してしまい、大学合格と共に、廃棄してしまいました。現在は絶版となっていますので、復刊を期待しています。


『新英和中辞典』★★★★★
高校時代から大学合格まで英語学習を友に過ごした戦友とも言える紙辞書。大学合格時には赤線の引いていないページはなく、表紙も取れてボロボロになっていました。


以上の他にも、買っただけでほとんどやらず廃棄してしまった参考書や問題集がたくさんありました。記憶に残るもの、そして今も手元に残っていて書斎の本棚を飾っているものは本当に数えるくらいしかありません。この数冊との出会いの後ろには、私によって葬られてしまった多くの参考書があることも、しっかりと記憶にとどめておきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『試験にでる英単語』

2010年09月17日 | 英語勉強法
先日、朝の情報番組で「学校のロングセラー」という特集があり、大学受験用の単語集『試験にでる英単語』が紹介されていました。

『試験にでる英単語』

1967年の発刊から現在まで、約1500万部を売り上げているロングセラーです。現在この単語集を使っている受験生を見かけることはほとんどありませんが、私が受験生の頃は押しも押されぬバイブルでした。関東近辺では“でる単”、関西周辺では“シケ単”の愛称で親しまれたこの単語集は、当時としては画期的な“でる順”で記載されており、アルファベット順の構成ではないのが特徴です。そして、さらに驚くべきは、発刊当時の大学入試では1万語近く覚えなければならなかった英単語の中から、よくでる単語を分析し1274語に絞ったところです。

私はこの単語集を徹底的に繰り返し、完全暗記しました。ここに載っていない単語は表紙や裏表紙にサインペンで書き込んで、“My単語集”化させていました。
ボロボロになったこの単語集は、私にとっては家宝級の代物で、今でも私の本棚の一等席に鎮座しています。

私が大学受験生だった時から20年あまりが経過し、大学入試の英語もだいぶ変わりました。しかし、大学受験生を指導する立場になった今みても、『試験にでる英単語』は現在の大学入試でも通用する単語集だと断言できます。

テレビで紹介されてから、アマゾンの書籍売上ランキングで1位に躍り出たそうです。おそらく40代の方を中心に懐かしさから購入された方が多いのではないでしょうか。「おお!“でる単”はまだ売られているんだ!」と。

これと決めた1冊を徹底してやり込むのは、英語を学ぶ上で絶対に必要です。大学入試英語・TOEIC・英検対策のみならず、英語を学びなおそうと考えられている方は、『試験にでる英単語』を手にとられてみてはどうでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7歳

2010年09月16日 | 子育て
長男が7回目の誕生日を迎えました。


誕生日ケーキを注文する時に、長男に送る言葉をママから尋ねられた時に真っ先に思いついた言葉です。
May you be happier.
(幸せになれますように)

そして誕生日カードには次の言葉を記しました。
7歳の誕生日おめでとう。夢や目標に向かって毎日少しずつ努力できる小学生になろう。

パパとママの人生は、あなたなしでは語ることができないものになりました。これからも、笑顔をもたらしてくれる我が家の主人公でいてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の読書

2010年09月14日 | 子育て
小学1年生の長男が、学校の図書館から1冊の本を借りてきました。


富士山にのぼる 石川直樹 著
著者が初めて富士山に登る様子が、写真と共に書かれています。文体はドキュメンタリー風に綴られているエッセイで、大人の私もとても興味深く読めました。

子供にはとにかく本を読んでもらいたいと思っています。どんなに短い本であっても、1冊を読了する充実感は、長編小説のそれと何ら変わることはありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの挑戦

2010年09月13日 | 英語勉強法
11月7日に行われる国連英検特A級に申し込みました。2年ぶりの挑戦です。

私が合格する鍵は語彙力です。1日1記事を読み、新出単語をカード化し暗記。この単調な作業を本番まで繰り返すのみです。
寝る前と目覚めた後に布団の中でカードをフラッシュさせます。短期記憶を長期記憶に換えるには、この方法が最も有効です。

最近「ドラゴン桜」を読み返しています。生徒への指導法だけでなく、自分自身の勉強や子育てにも役立つことが書かれており、新たな発見があります。こんなところにも、一度やったことを繰り返す効用を感じることができます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

what that was 9 years ago

2010年09月11日 | 閑話
今年も9月11日が来ました。9年前のこの日を境に世界が変わりました。自分の生き方が変わるという点で、約10日後に留学のための渡米を控えていた私と September 11th はシンクロします。

すべての価値観がお互いを認め合える世界が実現しますように。

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ

2010年09月10日 | 趣味
庭のパセリを貪り食っていたアゲハの幼虫を2匹取ってきて、観察していました。
名前は、誰が名付けたか、エカチェリーナとキングストン。

先週さなぎになって、しばらく変化がなかったのですが、ついに今朝、2匹とも羽化し飛び立って行きました。

ケースの中のエカチェリーナ


飛び立った直後のキングストン
捕まえてきて3週間足らずで立派な蝶になったエカチェリーナとキングストン。空っぽのケースを見て、少し寂しく感じてしまうのは私だけでしょうか。

せっかくですので、関連した英単語を覚えておきましょう!

幼虫  larva
さなぎ  pupa
羽化  eclosion
貪り食う  devour
むしゃむしゃ食べる  munch


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2010年09月09日 | 閑話
台風9号が去りました。私が住む信州伊那谷では雨風ともに強くなく、普段の低気圧と変わりませんでした。
今朝は台風一過の清々しいお天気です。田んぼも稲が頭を垂れてきて、確実に秋を感じさせます。

英語学習も実りの秋を迎えたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験英語から学べるもの

2010年09月06日 | 指導現場にて
東京大学理科Ⅰ類を目指している生徒の二次試験対策の添削をしています。

今回の英文の内容は、科学に於ける帰納法と演繹法の解釈について。
理系の生徒のみならず高校生には馴染みのない論理学の内容です。このような英文を受験英語という範疇にとらわれずに読めれば、その後の論理的思考のプロセス構築に役立てることができるほどの知的好奇心をくすぐられる英文です。

今でこそそう感じますが、私が大学受験生時にこのような英文を読んでいたら、小難しくて投げ出していたことでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする