英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

第223回TOEICの感想

2017年09月10日 | TOEIC・英検など
自身64回目となる第223回TOEIC L&R を受験してきました。受験された皆さん、お疲れ様でした。会場は松本大学。私の受験した教室は154人収容の大教室でしたが、二~三人掛けの長机に一人で座る配置で98名が受験しました。

最高のTOEIC日和!
以下、個人的な感想を勉強法も含めて記します。

【リスニング全般】
150人超の大教室にCDラジカセ一台でしたので、後ろに座った人は音が籠って聞こえてしまったかも知れません。いつも思うのですが、大教室にはスピーカーがついていますので、それを使うなどの工夫は出来ないのでしょうか。私は前から5列目でしたのであまり気にはなりませんでしたが・・・。リスニング47分で全体終了が15:02のフォームでした。

【パート1】
難しい問題はありませんでした。比較的難しいとされる人が写っていない写真も、無難にクリアしました。

【パート2】
ヒントも何もなく淡々と25問続くので、リスニングの中で一番苦手なパートですが、聞き終わった問題にはこだわらない、意識の切り替えが大事なパートでもあります。今回は中盤で消去法でも判断が難しい問題が数問続きましたが、終わった問題は潔く諦め、一問一問に集中できたと思います。

【パート3とパート4】
パート3は13セット×3問の39問、パート4は10セット×3問の30問。チャートやイラストが含まれ、3人の会話も2セットありますが、「設問の先読み」→「内容推測」→「聴きながら解答」→「解答指示アナウンスの時に次のセットの設問を先読み」のリズムが大切なパートです。今回はすべてのセットとも、内容推測と解答をスムーズに完璧にできたと思います。

【パート5】
いつものように文法・語法・語彙問題とも満遍なく出題されていました。意味から引っかけようとする問題もありましたが、コロケーションを知っていれば、引っかからないでしょう。

【パート6】
4セット×4問の16問。文挿入も各セットで問われますが、紛らわしい選択肢はなかったように思います。空欄の前後関係を意識しつつも、全体の流れ意識して解答するという当たり前のことができていれば問題ないでしょう。

【パート7】
新形式ではダブルパッセージ(DP)だけでなく、トリプルパッセージ(TP)も出題されるため読ませる量が増え、受験者を最も悩ますパート。今回はパート5を8分、パート6を7分で通過し、パート7に突入したのが14時01分。だいたいいつも通りのペースで、約60分残してパート7に取り掛かりました。

解き方は、今回もいつも通りHUMMER式を採用。最近のTOEICパート7は、回やフォームによって難易度が違い、また、全体的に難化・長文化しているので、油断せずに全精力を傾けました。今回は1セット2~3問の問題が多く、逆に解答効率が悪いので少し時間がかかることを覚悟して進めました。

No.176のDPに突入したのが14時24分、No.186のTPに取り掛かったのが14時35分。終了約10分前の14時52分に完答しました。前回より10分多く解答に時間がかかったのは、パート5の解答スピードとパート7のセット数の多さによるものと思います。


以前から思っていたのですが、今回の受験でその思いは確信に変わりましたので、少し毒を吐かせていただきます。そう、試験官の対応です。

私の受験した教室では3人の監督者がいたのですが、以下の点で不手際がありました。

・試験開始前の音量確認のCDを途中で止める。(13:00から流すものと勘違いしていたらしい)
・冷房が効き過ぎていて、受験者が設定温度を上げる要望を出しても何ら対応できない。
・なぜかパート1のディレクションを途中で止める。
・一人の試験官がリスニング中に不必要に歩き回り、目障りだけでなく、小声で別の試験官に「音量が大きいよ」と言って、パート2の途中で何度も音量を変える。

受験生は6,000円近いお金を払って受験しているのですから、試験官も本番を想定して通しでリハーサルしたり、一回でもTOEICを受けた人を採用するなどして、受験生より詳しい人にしてもらいたいです。ど素人に試験官をやらせていいのでしょうか。化粧がけばくてヤンキーっぽい人が試験官に多いのも、前々から気になっていたことです。

私は60回以上受けているので、何が起きても慌てない心構えができていますし、どんな状況でもいつも通りの力を発揮できてこその実力だと思っています。以前にはこんなこともありました。
→・第175回TOEICの感想
→・第165回TOEICの感想

しかし、すべての受験生がそのような心の状態ではないですし、常に同じ条件で受験できなければならないと考えます。

今回はこういう状況でもきちんと受験できたことが収穫だと考えます。次回11月の受験を楽しみにして、また日々のトレーニングを積んでいくだけです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張感と達成感

2017年09月10日 | 子育て
次男(小2)が入賞した、第18回長野県こども新聞コンクール上伊那地区大会表彰式に出席しました。

1,438作品中、入賞は19作品。改めて、受賞の重みを感じました。たくさんの人の前で賞状を授与された次男(小2)はいつになく緊張していましたが、この緊張感が達成感へと変わり、更なる努力の源となってくれることでしょう。

新聞づくりは、情報を読み取る力、気づく力、伝える力を養うのに最高のトレーニングとなります。身の回りのこと、当たり前のことの中にも、掘り下げていくと何か大きな発見があります。そんな小さな発見が、学問につながっていくように感じた表彰式でした。それにしても、長男(中2)も6年前の小2の時に、同じく受賞していたので、デジャブ感が半端ありませんでした(笑)。

さあ、今日は自身64回目の第223回TOEICです。子ども達の頑張りに刺激をもらい、全力を尽くしてきます。受験後の感想は、午後8時くらいのアップを予定しております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする