Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

電子政府コンサルタントの牟田学が、電子政府・電子申請、その他もろもろ、気まぐれにコメントしてます。

新年のご挨拶:皆さまの2008年が良い年でありますように

2008年01月01日 | 電子政府
新年あけましておめでとうございます。

おかげさまで、昨年はたくさんのコメントをいただきながら、より良い電子政府・電子申請を実現するべく、たくさん投稿することができました。

今年も、改善に繋がる提案をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。


さて、作者が電子政府・電子申請に関して、様々な提言をするようになってから、早いもので10年ほどが経過しました。

以前のホームページを中心とした情報発信から、ブログ形式になって

『最近のむたさんは、辛口ですねえ』と言われることも

まあ、これも電子政府・電子申請を愛するゆえのこと。どうか大目に見てくださいませ。

本ブログを読んで、「むー、勝手なことばかり言いおって」とお怒りの方は、その怒りパワーで電子政府・電子申請を改善して、「やーい、やーい。むたのアホ~。それ見たことか~。アッチョンプリケ」と見返してくださいね

電子政府・電子自治体・電子申請の関る全ての人の努力が報われますように

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頌春 (いえもり)
2008-01-01 16:10:22
年末には何かの祟りか? パソコンが大不調で作業できずです。修理しないといかん。パソコンも疲労で、パンクなんですね。人間と同じです。

ことしもよろしく。牟田さん。

そうっか、、、も10年になるんですね。
返信する
今年もよろしくお願いします。 (むた)
2008-01-02 19:22:45
いえもりさん、こんばんは。

新年早々のコメントありがとうございます。

いえもりさんやsagoさんの書き込みをきっかけに、色々と改善されたものも多いと思います。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

追伸:パソコンお見舞い申し上げます。
私のメインパソコンは、中古のデル君ですが、HDDは交換したものの、まだまだ現役でいてくれそうです。
パソコンにも感謝ですね
返信する
会社ワンストップ (sago)
2008-01-09 13:25:57
むたさん、いえもりさん 今年も宜しくお願いします。

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2008010708698b1

こういうワンストップは早いとこシステム作ってやってほしいですね。

私らの仕事も減るでしょうが、それはそれ。
返信する
ちょっと怪しいですが (むた)
2008-01-09 22:11:07
sagoさん、こんばんは。
今年もよろしくお願い致します。

公的申請のネット一括処理とは、実現すれば便利そうですね。

経済産業省は、「税金でソフトを作って配布する」というシナリオが好きみたい。。

個人的には、
・ビジネスポータルを作って足場を固めた上で
・使える電子政府サービスを追加・拡張していく

というやり方が良いと思います。

記事にある
「公的申請を専門会社に外注することの多い大企業と違い、中小企業は数人がかりで必要な計算をやっていることが多い。」
という前提からして、ちょっと怪しいような。。

ベンダーさんにとっては、新たな電子政府ネタができて嬉しいと思いますが、無茶な税金投入がされないように、しっかり監視しないとダメですね。
返信する
こうした動きを大歓迎 (いえもり)
2008-01-10 11:39:38
sagoさん、ことしもよろしくね。

さて、
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2008010708698b1

こうした動きについては大歓迎です。
税務から年金、保険、登記等等は、このような動きに触発され、活性化するのじゃないかと思っています。

期待したいですね。
返信する
仲介者の競争は良いことですが (むた)
2008-01-12 00:53:08
いえもりさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今回の仕組みには、士業が参加していないようですね。

いよいよ、士業を脅かすぐらいの電子政府・電子申請サービスができるかも。。

以前ブログでも書いたように、

国民は、目的や予算に応じて、
・自分で行う
・無料の仲介サービスを利用する
・有料の仲介サービスを利用する
を自由に選べるようになる。それが、電子政府・電子申請の目指すべき所
と思いますので、その意味では、今回の試みは良いことですね。

関連ブログ>>電子申請の仲介サービス、ビジネスとしての可能性は?
http://blog.goo.ne.jp/egovblog/e/9b1779152f0f01ccaebf33eaa533af31

電子政府における仲介者の役割:士業は選択肢の一つに過ぎない
http://blog.goo.ne.jp/egovblog/e/de5066411d52d2665aba012c1eaded79

気になるのが、政府の初期投資額が何十億円(2年で40億円?)にもなること。

税務も社会保険も登記も、すでにオンライン申請の仕組みを持っており、API等の技術情報の公開も進んでいるのですから、

お互いのサービス連携やデータ利用に関する共通ルールを定めれば、そんなにお金をかけずに(数千万から多くても数億円で)ワンストップサービスは実現できるはずです。

サービスの担い手を民間に任せれば、もっと費用は抑えることができるでしょう。

このあたりは、情報システムに係る調達制度の指針に従って、しっかりチェックする必要がありますね。
返信する
足をひっぱる赤煉瓦 (sago)
2008-01-12 09:36:35
むたさん おはようございます。

結局 e-Govに統合できない登記がネックになってるのでしょうね。
XMLのタグの統一もあるでしょうが、はなからこんなことをやる発想のない赤煉瓦が足をひっぱるのでありましょう。

ただ4年で商業法人登記を扱う管轄を80まで減らすには、こういうサービスが充実してこそ支持される政策ですから前向きに考えないと非難されるでありましょう。
返信する
出足ますまず (sago)
2008-01-16 16:23:56
昨日不動産登記オンラインの促進策がスタートしました(減税は先にスタートしてました。)が、出足まずまずのようで。

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/797

証明書しかためしてないですが、アクセストラブルもありませんでした。

さあ 3月までの目標はとりあえず1%か?
返信する
士業の利用を妨げるもの (むた)
2008-01-16 21:44:40
sagoさん、こんばんは。
コメント&最新情報ありがとうございます。

1%の利用でも、利用されることで、色々と見えてくることもあるので、まずは良いスタートと思います。

士業のオンライン申請にとって、一番のポイントは
『依頼者の負担が増えることなく、今までと同じように業務を遂行できること』と思います。それさえクリアしていれば、後は「士業が利用するかどうか」だからです。

よく言われる「電子署名が利用を妨げる」と言うのは誤解で、仮に本人の電子署名を省略したとしても『依頼者の負担が紙申請より増えていれば』、やはり利用されないのですね。社労士の電子申請が増えないのも、この辺りに理由があると思います。

まずは、『依頼者の負担が増えることなく、今までと同じように業務を遂行できること』
これをクリアした上で、士業や依頼者に対するインセンティブを増やしていくと良いでしょう。

オンライン申請で依頼者の負担が増えるなら、わざわざ士業に依頼する意味が無くなります。
返信する
バックアップセンター転送トラブルか (sago)
2008-01-18 09:58:23
必ずしもうまくいってないところもある。
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichiju/28433553.html
相当に回線が遅いらしいです。

玄関は立派にしたが、奥の間に行く廊下を広げなかったのか?
返信する