
EF65 115が牽く8866レを撮った後、75レまでの時間もあるし久し振りに宮原操まで行ってみた。
そんな訳で↑は本日、宮原で撮った205系…いやいや、噂どおり続々と宮原に集結しておりました。
で、今回取り上げる扉の開いている編成はクハ204-38を先頭とした元日根野K602編成。
方向幕が白幕なんで珍しいなあ♪と見ていたら運転室で作業をしている職員氏が居るのに気が付いた…はて、何の作業だろう?
そんな訳でDE10の「日本海」入れ替えが始まるまでの間、観察してみた。

すると方向幕が少し回って職員氏が1コマ1コマ調整しておられた。
で、こりゃありがたい♪と撮ってみる(苦笑)
そんな訳で色々と撮ってみたが切りがないんで、今回は↑の3枚だけ貼ってみる…左から『 [ JR宝塚線 ] 尼崎経由新三田 』・『[ 湖西線 ] 堅田 』・『 これ以上巻くな!! 』となっております。
他にも懐かしの西明石や高槻は勿論の事、灘や大久保なんてのもありましたなあ。

で、コチラは前に入っていた方向幕を片付けているトコ…しかし、あの幕って何mくらいあるんだろうねえ?




今回は非常に自分好みな記事を作成していただきありがとうございます!
いやこれは懐かしい幕ですね。しかしまさかこんな形で復活するとは思っていませんでした。
また205系の幕情報楽しみにしています。
いやいや、205系の幕情報は↑が全てですよ(苦笑)
ワタクシ、205系が福知山線を走っている頃は鉄を止めていたんで全然知らないんですが、「西明石」や「高槻」を掲出して走っている姿はよく覚えています。
早く加島で約20年ぶりの再会をしたいトコです(笑)
ということは数年前まで使用していた幕を再利用ということになりそうですね。
福知山線幕は塚口、宝塚、新三田があったと思いますよ。
試運転はもう十分見れたので1日でも早く乗りたいです・・・。
これを見ると、もう「本気モード」ですね。(笑
207や321の女性専用車ステッカーには「おおさか東線・大和路線は除く」とか書かれてますし・・・
早いとこ大和路を走る223を撮りに行かんと・・・
まあ、他にも撮ったんですが同じ構図で幕が違うだけなんで省略致しました。
千ケヨ24さんの仰る福知山線の駅や↑に書いた京阪神緩行線の駅ですので、再利用なのかもしれませんね。
205系、早く乗れるといいですね♪
そうですか、おおさか東線や大和路線にも207系&321系が進出ですか…103系の引退も現実性を帯びてきましたね。
「直通快速」の223系ですね…スッカリ忘れていました(苦笑)